クローズアップ現代 メニューへ移動
メインコンテンツへ移動
ホーム
放送記録
キーワード一覧
放送予定
見逃し配信
閉じる
メニュー
キーワード一覧
放送で扱ったテーマ、キーワードを軸に放送記録をまとめてご覧いただけます。
新型コロナ 国内初確認から3年(102件)
2023
2023年1月24日(火)
マスクは?ワクチンは?コロナ"5類"で今後どうなる
2022
2022年12月6日(火)
きこえますか?子どもの心のSOS コロナ禍のメンタルヘルス
2022年8月2日(火)
急拡大する“第7波” 「決断」迫られる観光地
2022年7月25日(月)
ウイルスの力を病気を治す力へ~がん・難病治療の新戦略~
2022年7月20日(水)
徹底検証・新型コロナ「第7波」 対策の“新常識"は
2022年7月6日(水)
“コロナの借金”が返せない!? ゼロゼロ融資・42兆円の反動
2022年6月20日(月)
腸内細菌の知られざる力 体質改善からがん治療まで最新情報!
2022年6月7日(火)
急増“オミクロン後遺症”最前線からの報告
2022年3月16日(水)
埋もれた感染症の“歴史” 戦後最大の水際対策
2022年1月27日(木)
あなたは大丈夫? コロナ禍で広がる市販薬の過剰摂取
さらに過去にさかのぼる
プーチン大統領の23年(23件)
2022
2022年10月17日(月)
ウクライナ反転攻勢の裏で何が “追い詰められる”ロシア
2022年9月28日(水)
ロシアが“友好国”を拡大? 知られざる国際戦略の実態
2022年8月1日(月)
“戦争犯罪”は裁けるのか ウクライナ検察・知られざる闘い
2022年6月8日(水)
NATOとロシア “新たな対立”の行方
2022年5月9日(月)
激闘の東部戦線 ウクライナ“見えない戦場"の実態
2022年4月26日(火)
“プーチンの戦争”の影で 揺れるロシアの人々
2022年4月19日(火)
激戦地マリウポリ 最前線から届く「声」
2021
2021年4月21日(水)
ロシア “独自戦略”の思惑 ~米中対立の中で~
2019
2019年2月7日(木)
北方領土問題 打開の糸口は
2018
2018年11月22日(木)
新たな局面へ どうなる日ロ交渉
さらに過去にさかのぼる
問われる宗教のあり方(26件)
2022
2022年11月15日(火)
スクープ取材・旧統一教会 “知られざる被害”の告白
2022年9月5日(月)
“宗教2世"旧統一教会・信者の子どもたち 知られざる現実
2022年8月29日(月)
旧統一教会と政治 見過ごされてきた関係
2019
2019年7月16日(火)
オウム死刑執行1年 見えてきた真相
2018
2018年7月26日(木)
オウム死刑囚 “最期の手紙”
2016
2016年8月25日(木)
“穏やかな死”を迎えたい ~医療と宗教 新たな試み~
2011
2011年3月1日(火)
岐路に立つお寺 ~問われる宗教の役割~
2006
2006年9月13日(水)
変わらない“オウム”
2005
2005年3月17日(木)
地下鉄サリン事件 被害者の10年
2004
2004年2月25日(水)
終わらないオウム ~信者の親たちは今~
さらに過去にさかのぼる
キーワード(新着順)
健康
医療
感染症
新型コロナウイルス
物価高騰
北海道
農業
畜産
科学
宇宙
住まい
子ども
子育て
保育
インフラ
環境
不動産
投資
文化
文芸・出版
エンタメ
犯罪
お金
依存症
ギャンブル
女性
家族
親子関係
災害
映画
東日本大震災
司法
国際
人権
教育
学校
福祉
経済
原発
エネルギー
節電
事件
観光
地域経済
経済安全保障
冤罪
宗教
旧統一教会
宗教2世
認知症
高齢者
中国
働き方
格差
労働
過労死
アメリカ
選挙
暴力団
事故
韓国
性暴力
温暖化
脱炭素
再生可能エネルギー
高齢化
プーチン大統領
戦争・紛争
ウクライナ情勢
ロシア
オリンピック・パラリンピック
漁業
飲食
アフリカ
食品
生物多様性
北朝鮮
拉致問題
金融
夫婦
政治
若者
人手不足
がん
ワクチン
漫画
IT・ネット
参院選
食品ロス
貧困
孤立
サイバー攻撃
原油価格
NATO
コロナ後遺症
旅行
株価・為替
詐欺
SNS
ネット広告
ジェンダー
スポーツ
うつ病
気象
訃報
ボクシング
メディア
歴史
福島第一原発
スノーボード
AI
介護
阪神・淡路大震災
アジア
ノーベル賞
防災
社会保障
障害
差別
いじめ
人材育成
中東
自衛隊
外交・安全保障
公共交通
カルチャー
将棋
看取り
サステナビリティ
LGBT
多様性
難民
男性の性被害
人生100年時代
働き方改革
ヤングケアラー
ファッション
支援
財政
プラスチック
メーカー
ひきこもり
外国人労働者
最新技術
野球
プロ野球
郵政グループ
相続
少子化
EU
オウム真理教
人口減少
バス
震災