ページの本文へ

NHK金沢・石川WEBノート

  1. NHK金沢
  2. 金沢・石川WEBノート
  3. 【被災地の声】輪島市町野町 スーパー2代目店主 本谷一郎さん 被災直後から営業続ける「だから私が頑張らなきゃ」

【被災地の声】輪島市町野町 スーパー2代目店主 本谷一郎さん 被災直後から営業続ける「だから私が頑張らなきゃ」

  • 2024年02月06日

2024年1月1日に発生した、石川県能登半島地震。

仮設住宅への入居など復旧や復興に向けた動きが始まる一方、今も1万人以上が厳しい避難生活を余儀なくされています。

こうした状況の中で取材にこたえてくださった被災者の方たちがいます。

輪島市で地震直後からスーパーの営業を続ける店主、本谷一郎さんの声です。

輪島市町野町のスーパーで

店主「これ、ビニールかなんかに入れる?」

客「このままでいいわ。手で持ってくよ、ありがとう」

店主「ありがとうね」

地震から1か月が過ぎた2月2日。

輪島市町野町の粟蔵地区にある「スーパーもとや」からは、そんな声が聞こえていました。

電源コードを買いに来た男性
「電気が来たんですけど、電気を取れる場所が少ないので、分岐を作ろうかと思って部品を買ったんです。この店が無ければ遠いところまで1時間以上かけて買いに行かなくてはならないので、本当に助かっています」

「だから私が頑張らなきゃ」

店の創業は61年前です。

2代目店主の本谷一郎さん(75)は自宅が全壊し、車などで避難生活を送りながらも、元日から営業を続けています。

本谷さん
「地震後すぐに地区のみんながお店に集まってきて、『もとやさん、これ欲しいわ』って。この店がないと地域のお年寄りは困りますから。だから私が頑張らなきゃいけないんだなと思いました」

地震から1か月がたちましたが電気は復旧せず、店は薄暗いままです。

買い物客にはランタンを持って入ってもらいます。

冷蔵庫などが使えないため生鮮食品などの新たな仕入れは止まったままです。

それでも、地震の前から在庫のあった食料品や電池などの生活用品を販売しています。

「お客さんはどこも買いに行くとこがないですから。少しでも役に立てればと、一生懸命やっています」

取材中にも、客が訪れていました。

本谷さん「タバコも、もうこんだけしかないやわ。ここにあるだけ」

客「じゃあこれにします」

電気が使えないため、レジは使えません。

「これいくらやったか?580円か。580円。はい、ちょうどね、ありがとう。“ゆっくりしていって”」

ストーブ前のベンチが憩いの場に

“ゆっくりしていって”

その言葉の通り、本谷さんの店を出てすぐのスペースには小屋があり、ベンチと2台の石油ストーブが備えられ、被災した地区に残る人たちの憩いの場にもなっています。

2台のストーブの前でこの日は、さきほどたばこを買った男性も含め、3人が談笑していました。

ストーブの上では缶コーヒーが温まっています。

男性たちはコーヒーを飲みながら、この場所の大切さを教えてくれました。

「ここでみんなで情報交換するんです。『これから生活どうする?』とか、『水、いつまでこんやろ?』みたいなリアルの話もここでするんです。相手が知らない情報を教えて、教えてもらって。お互いさまです」

 

本谷さん
「今、お店が成り立っているのは、粟蔵のみんなのおかげですから。親父の代からずっと見てますけれども、お客さんたちもひいきにして、店を育ててくれたもんですから、お客さんへの感謝の気持ちは代えがたいですね。お客さんと言いながら、家族みたいなもんですから、なんとか頑張っていきたいです」

地震から1か月。離れて暮らす孫も応援にかけつけました。

本谷さんは、次は食品などの移動販売の再開を計画しているそうです。

被災地の状況について、こちらから情報をお寄せください

避難生活での困りごとや悩みごと、相談できずに困っていることなども含めて、こちらの「ニュースポスト」へ情報をお待ちしています。

画像をクリックすると投稿フォームに移動します

あわせて読みたい

ほかのおすすめ記事

ページトップに戻る