クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
日本メディアで初めてマララさん(16歳)にロングインタビュー。その後10月にノーベル平和賞を受賞しました。海外では韓国セウォル号沈没、香港の雨傘運動。国内では高齢者ドライバー事故、子どもや若い女性に広がる貧困についても伝えました。

2014年 3月

新しい記録から見る
2014年3月31日(月)

“新たな冷戦”は起こるのか ~緊迫ウクライナ情勢~

ウクライナ南部のクリミア自治共和国の住民投票をうけ、ロシアへの編入を表明したプーチン大統領。欧米各国は猛烈に反発し、「ロシアのG8への参加を停止する」という声明を発表。経済制裁強化の構えも見せている。なぜ、そしてどこまでロシアは強硬姿勢を貫くのか。「新たな冷戦」は起こるのか。ウクライナ情勢によって、緊迫の度を一気に増す国際情勢の行方を展望する。 【あわせて読 ...

2014年3月13日(木)

賃上げは広がるか? ~検証・春闘2014~

経済の好循環を生み出す鍵になるとされる賃金。今年の春闘は、景気が緩やかに回復するなかで、基本給を一律に引き上げるベースアップなど賃上げの動きがどこまで広がるかが焦点となっている。円安の追い風を受け、業績好調な富士重工業(スバル)は、2000円のベア実施を回答。しかし、その企業城下町、群馬県太田市では、多くの中小企業が先行きの不透明感などから賃金を据え置く方針だ。一方、 ...

2014年3月12日(水)

“仮の住まい”のはずなのに… ~被災地 震災4年目の課題 ~

1100世帯が暮らす被災地最大の仮設住宅・開成団地(宮城県石巻市)。NHKでは住民たちに3年続けて聞き取り調査を行ってきた。今回、大きな特徴として浮き彫りになったのが、仮設での暮らしが長期化しいつ出られるか目処が立たない、いわば「仮設が常設化」してしまうという悩みを持つ住民が増えていることだ。高台への移転や災害公営住宅の建設が思うように進まない中、3年にわたり「避難生 ...

2014年3月6日(木)

日米関係はどこへ ~ケネディ駐日大使に聞く~

去年11月に着任したアメリカのキャロライン・ケネディ駐日大使。ジョン・F・ケネディ元大統領の長女で、「日本以上に私が役に立てる国は無い」と日米関係の発展に強い意欲を示してきた。しかし、アメリカ政府は、安倍総理大臣が去年12月に靖国神社に参拝したのを受けて、近隣諸国との緊張を高めたとして「失望」という異例の声明を発表。歴史認識などをめぐって、日米関係は、ぎくしゃくしてい ...

2014年3月5日(水)

原発事故にどう備えるか 検証 避難計画

東京電力福島第一原発事故から3年。福島県では、事故直後の避難やその後の不自由な生活で体調を崩し亡くなった人が1600人を超え、地震や津波による直接死を上回った。再び原発事故が起きた時、住民を安全に避難させることはできるか。原発の再稼働に向け準備が進められる一方で、国は、避難地域を拡大、住民を段階的に避難させるなど新たな指針を定めた。しかし被災者1万人アンケートからは、 ...

2014年3月4日(火)

なぜ進まない 再生可能エネルギー

政府の「エネルギー基本計画」でも、導入を最大限加速させていくとされる再生可能エネルギー。海外メーカーも相次いで参入するなど市場は熱を帯びている。一方で、電力会社に買い取りを義務づける制度が始まって1年余り、早くも綻びが表面化している。特に太陽光発電では、国への申し込みが殺到、だが、実際に発電を始めたものは、その2割程度にしかすぎない。普及を促そうとする余り、土地や設備 ...

2014年3月3日(月)

教育現場の“閉鎖性”を変える? ~大阪・教育改革の波紋~

大津市で起きたいじめ自殺事件、大阪市で起きた教師の体罰による自殺。学校現場や教育委員会が無責任体質に染まり、当事者能力を失っているという声が以前に増して大きくなっている。そんな中、全国から注目されているのが大阪府だ。松井府知事の意向を受けた中原徹・府教育長が主導する形で矢継ぎ早の改革が進んでいる。去年春に就任して1年。いじめ対応マニュアルを作成して明確な規律を学校内に ...