本文へジャンプ

【出演者感想】岸本葉子さん「気がつかないうちに受けている、それが緩和ケア」

2013年09月04日(水)

9月4日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第3回 人生を生き切るために
にご出演の岸本葉子さんに感想を聞きました。

 

P1090193.jpg

――第3回は「人生を生き切るために」というテーマで、がんサバイバーたちの終末期について見ていきました。どのような感想を持ちましたか。

私は終末期を経験しないできたので、がんを経験したとは言え、未知の部分です。でも、この病気になって“その日”のことを思わない人はいないと思います。

今日のVTRはとても重たくて、見終わったあとに最初言葉が出てきませんでした。そして「悔しい」という言葉を思わず発してしまいました。私以上にご本人には悔しい気持ちがあったと思いますが、現実から目をそむけず、限られた日々をどこでどう過ごしたいか考え、家族と相談して、選んだ、ということが印象的でした。その人らしい選択があるんだってことをみなさんに伝えたいですね。

今回は在宅で過ごす時期の長い人を主に紹介していましたが、必ずしも在宅で、ということでなくて、ホスピスでも、あるいは病院でも、自分らしさは実現できる。そして、そのためにも早くから緩和ケアというものを知り、医療者と関係をつくっておくことは大事だなと思いました。

 

時間は限りあるものと考えてみると。

2013年09月03日(火)

先日は、「がんサバイバーの時代」第3回目の収録でした。
「人生を生き切るために」

なんだか不思議な感覚になりました。

シリーズ「がんサバイバーの時代」では
がんを患った後、人生を自分らしく生きることを大切にする考え方を
様々な状況からご紹介します。
しかし、がんの状況によっては
限られた時間を「生き切る」という考え方もあります。
がんと告げられたときから
「自分らしい生」と「自分らしい死」がぐるぐる回るのかもしれません。
 

【出演者感想】桜井なおみさん「がんから始まる"みんなの生きやすさ"」

2013年09月03日(火)

9月3日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第2回 がんを抱えて“働く”
にご出演の桜井なおみさんに感想を聞きました。

 

P1090176.JPG

――桜井さんは働くがんサバイバーを支援されているわけですが、番組でも紹介したように、がんを治療しながらも普通に社会生活を送る方が段々と増えてきている現在の状況、改めてどう思いますか。

患者さんからの変えていこうという動き、そこで起こした小さな波紋がだんだんと大きくなって、今のように変わってきたのだと痛感しますね。

 

 

 

 

 

【出演者感想】岸本葉子さん「誰にとっても働きやすい世の中とは」

2013年09月03日(火)

9月3日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第2回 がんを抱えて“働く”
にご出演の岸本葉子さんに感想を聞きました。


P1090181.JPG――未だに「がん=仕事はできない」という社会の認識は強いように思います。岸本さん自身も仕事のことを考えて、がんを2年間隠していたそうですが、今回番組でどのようなことを伝えたいと思いますか。

これはがんの人だけの問題ではないんだということを伝えたいですね。たまたまここではがんだけれども、出産や育児、介護などで、「人生の途中でそれまでと同じ働き方ができなくなる」場面は誰しもあるはず。だから例えば今、マタニティハラスメントというのが問題になっていますけど、そういうものと根っこは同じだと思うんですね。番組をご覧になる方の中には、不況で健康な人でさえ就労がままならないときにどうしてがんの人だけ支援しなければならないの?といった疑問を持たれる方もいるかと思いますが、そうではなくて、番組を見て誰にとっても“今の社会の働き方のままでいいのでしょうか”ということを問い直すきっかけになってくれたら良いなと思います。今、職場で心の病を抱えている人だとか、非正規雇用の人がいろいろな理由で解雇されてしまうといった問題を考える入り口にもなれば良いですね。

 

【出演者感想】高橋都さん「がんになっても、自分としての日々は続いていく」

2013年09月02日(月)

9月2日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第1回 自分らしく今を生きる
にご出演の高橋都さんに感想を聞きました。

 

P1090172.JPG

――番組では乳がんと診断された後も新聞記者の仕事を続ける本田さんの姿を見ていきました。高橋さんと本田さんは昔からの友人だそうですが、どのようにお感じになりましたか。

「がんサバイバー」として日々を重ねていくことは楽ではないでしょうが、積み上げてきた日々は本当に尊いものだなと感じました。
本田さんは新聞記者ということで、自分の状況を咀嚼して、解説して、発信もして、それどころか社会変革もしようと活動をなさっている。いろんな心配もあると思いますが、きっと仕事をし続けることが彼女にとってとても大きな生きがいなんだと思いますね。

 

【出演者感想】岸本葉子さん「サバイバーとして生きていく、ということ」

2013年09月02日(月)

9月2日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第1回 自分らしく今を生きる
にご出演の岸本葉子さんに感想を聞きました。

 

P1090163.JPG

――がんと診断された後に、いかに自分らしく今を生きるかということを見ていきました。どのような感想を持ちましたか。

がんになっても長く生きられ得ることは医療の恩恵としてありつつ、しかしそれは同時に、いつ死ぬかわからない、急に予後が短く限られることになるかもしれないという不安を長きにわたり抱えていかなければいけないことと同義でもあると思いました。医療の恩恵のおかげの一方で、そういう問題も生じてきているんだと改めて感じましたね。


 

一人暮らし、非正規雇用と"がん"

2013年08月30日(金)

お金の切れ目が命の切れ目!?
お一人暮らしで、非正規雇用で働く方が“がん”になったとき、
病気はその方の暮らしにより重くのしかかるのかもしれない…


こんにちは。
9月3日(火)に放送予定の
シリーズ がんサバイバーの時代「第2回 がんを抱えて“働く”」
の制作を担当しているディレクターです。

取材しながら特に感じたのは、お一人暮らし、
非正規雇用で働く方が“がん”になられた時、
その生活への影響はとても大きなものになるということです。


今回取材させていただいた方のお一人、40代後半の女性は、
2年前、派遣社員として自動車販売会社で働き始めてまもなく
乳がんと診断されました。
ある日の朝会社に行くと、突然自分の私物が片付けられていて、
「後任を探している」と言われ退職せざるをえなかったといいます。

20130830_cancer.jpg
現在は都内の人材派遣会社で働く女性

居場所はどこに

2013年08月22日(木)

入国管理法に違反した外国人を収容している、法務省の入国管理センター。
全国に3か所ある。
そこに長期収容されている人を支援している団体のメンバーに、
先日話を聞く機会があった。
外国人たちは、強制送還を前提に収容されているという。


「収容されている人たちは、
 いつ強制退去させられるかわからないストレス、
 国内にいる家族との離別、
 施設内での抑圧的な対応、
 薬の投与が中心の不十分な医療などで、
 健康を害してしまう人が多い。
 精神的に不安定になって個人間のトラブルも。
 どうしようもないというあきらめから、
 疲弊しているように見える」。


30代前半のアジア人男性は、父親の政治活動を手伝っていたが、
政情不安で身の危険を感じ、日本に来たという。
当初は、ある職業の就労ビザでやってきたが、
実際は、ある事情でその職業に就いていなかった。
それが発覚し、収容所に入れられたという。

9月特集シリーズ「がんサバイバーの時代」:『親のがん どうする子への告知』取材日記

2013年08月19日(月)

「子どもになぜ言う必要が?」
‘親ががんであることを、子どもに告知する,
そのための支援が始まったという話を3年前に初めて聞いた時、
ひどい話だと素直に思った。
親ががんであることを伝えたら、子どもは辛いに決まってる――
半ば憤りを持って取材を始めたことを、はっきりと覚えている。


しかしその思いは、最初の取材で早くも覆った。
「子どもが、私の目の前で吐いたんですよ」
告知を支援する医師の一言目である。

【出演者感想】尾木直樹さん「日本の奨学金制度は国際標準とは呼べない」

2013年05月20日(月)

シリーズ 貧困拡大社会
大学は出たけれど…―急増する奨学金の滞納―
にご出演の尾木直樹さんにお話を伺いました。
 

20130521_ogi.jpg

――日々、大学で教えられていて、奨学金を利用する学生が増えているという実感はおありですか?

ええ、利用している学生は5割くらいに上っているんじゃないかという感じですからね。そして年配の方の中には、「今の学生って遊んでいるんじゃないか」とか「どうせ生活費じゃなくいい加減なことに使っているんじゃないか」と思っていらっしゃる方も多いようですが、それは誤解ですよ。
声を大にして言いますけど、今の学生は本当にみんな真面目で、授業も一生懸命出てきますし、試験もちゃんと受ける。レポートも出すし、よく勉強しています。

だから、学生に投資するなんて無駄金じゃないかとかいうような考えは、
まったく違うと思うんですよ。