本文へジャンプ

【宮本節子さんインタビュー】「誤解されてもいいので、まずは知って欲しい」

2013年12月06日(金)

20131210_miyamoto.jpg

12月10日(12月17日再放送)
シリーズ貧困拡大社会 第19回
「見えない世界に生きる―知的障害の女性たち―」
にご出演の宮本節子さんにメッセージをいただきました。

 

《宮本節子さんプロフィール》
大妻女子大非常勤講師・ソーシャルワーカー。40年間、障害者福祉・女性支援に携わる。

 

 

 

――知的障害のある女性と性産業の問題を見ていきましたが、
どのような感想を持ちましたか。

知的障害を持つ女性と性風俗産業がリンクされて社会問題化されたことはこれまで一度もありませんので、
取り上げてくださったことを非常に感謝したいと思います。

番組としては、性風俗産業という巨大な“社会的装置”に切り込むわけですから、
ともすると誤解を招く可能性はあると思いますけど、
でも、誤解は誤解として次につなげていただけたら、それはすごく嬉しいことです。
その誤解の裏側には何があるのかということを考えるだけでも問題ははっきりしますからね。

やはり今の福祉は、その巨大な“社会的装置”に取り込まれる女性に対して、
対抗手段を持っていないんです。
どういうことかと言うと、知的障害者福祉の現場も、婦人保護施設の現場も、
彼女たちには魅力的に映らないんです。
そのことは福祉の側がもっと誠実に見直す必要があるというふうに思いますね。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

 

居場所作りの大切さを―「見えない世界に生きる 知的障害の女性たち」に寄せ

2013年12月03日(火)

ディレクターEです。
4月まではハートネットTVの制作におりましたが
今は別の部署で福祉の現場に携わっています。
 

軽度の知的障害は見過ごされやすく、
支援がないまま社会に投げ出されると、
仕事や人間関係に適応できずに孤立してしまうことがあります。

その結果、路上生活を余儀なくされたり、
万引きなどの犯罪を繰り返して
何度も刑務所に入ることになる人も少なくありません。

山本譲司さんが「獄窓記」を著してから
ようやくその問題に注目が集まり、
司法領域ではさまざまな取り組みが進んできました。
また、過去にはハートネットTVでも、
昨年12月に放送した「シリーズ・罪を犯した障害者と向き合う
などで、このテーマを取材してきました。

しかし路上や刑務所で障害が明らかになる人の多くは男性で、
女性がどうなっているのか、明らかではありませんでした。

【出演者インタビュー】湯浅 誠さん「部分的に生活保護だけを考えても解決しない」

2013年10月20日(日)

20131007_yuasa.jpg

10月7日、8日放送
(10月14日、15日再放送)
シリーズ 貧困拡大社会 検証“生活保護”
(1)制度見直しの影響は
(2)動き出す生活困窮者支援
にご出演の湯浅 誠さんにメッセージをいただきました。

 

《湯浅 誠さんプロフィール》
社会運動家/反貧困ネットワーク事務局長。生活困窮者など国内の貧困問題に関する活動に力を入れている。

 

――生活保護の全面的な見直しがされるなかで、
湯浅さんが危惧されているのはどのようなことでしょうか。

2005年、2006年、2007年と立て続けに九州で餓死事件が起こったんですね。
そして、その前の1980年代にも同じような事件が増えた時期がありました。

なぜそんなことが起こったのかと考えると、
どちらのときも今のように生活保護に対する政治運動が
世の中を席巻していましてね。
これはけしからんという話になり、締め付けをして、
結果、そういう事件が起こったんです。
だから今回もまたそれを繰り返すのではないかという心配がありますね。

更に言うと、そういう事件があった後には、今度は逆の流れが起こり、
次は役所がけしからんという話になるんです。
生活保護の歴史というのは
ずっとこの繰り返しだったんじゃないかと思うんですよね。

でも、それを半永久的に繰り返すのではなくて、
大切なのは今の時代の中で生活保護の果たす役割を冷静に、
建設的にもっと話し合うことだと思うんです。
そこまできちんと考えていきたいですね。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

 

【出演者インタビュー】吉永 純さん「社会の構造的な部分にまでメスを入れないと」

2013年10月15日(火)

20131007_yoshinaga.jpg

10月7日、8日放送
(10月14日、15日再放送)
シリーズ 貧困拡大社会 検証“生活保護”
(1)制度見直しの影響は
(2)動き出した生活困窮者支援
にご出演の吉永 純さんにメッセージをいただきました。

 

《吉永 純さんプロフィール》

花園大学社会福祉学部教授。
貧困の現状と最低生活保障のあり方について研究。生活保護の元ケースワーカー。

 

 

――「検証“生活保護”」をテーマに、2回にわたって見ていきました。
番組をご覧になる方にはどのようなことを伝えたいと思いますか。

ひとつは、日本に広がる貧困がさまざまなかたちで
社会に現れていることをわかって欲しいですね。
「生活保護を受けている人は怠けている」という前提で話す人もいますけど、
そうじゃなくて、生活保護はしっかり社会で機能しているし、
もっと役に立つ制度としてどうあるべきかを考えなければいけない状況に
なってきている。もはや誰しも他人事ではないということです。

もうひとつは、生活保護者の自立支援は、
単に就労問題だけではなく、日常生活の支援や社会との関係を
どう取り結ぶかということまで含めて考えて欲しい。
そうすればより豊かな社会が生まれてくるんじゃないかと思います。
そのベースとして生活保護が使われたらいいですね。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

 

番組に寄せられた「生活保護」利用者の方々からの声

2013年10月10日(木)

シリーズ 貧困拡大社会 検証  生活保護
(1)制度見直しの影響は

(2)動き出した生活困窮者支援

で取材をさせていただいた、生活保護を受けている方々の声。
放送では伝えきれなかった声を紹介させていただきます。
 


Mさん 40代シングルマザー
 障害のある22歳の子どもと、北海道で2人暮らし。
 6年前から生活保護を利用。
 働きながら、足りない額を生活保護でまかなっている


(生活保護を受けるまで)
母子家庭になって、最初はずっと働いてたんです。
昼も夜も働いて、昼は5時まで働いて、
それからコンビニに働きに行ってとかっていう感じでしてたんですけれども、
体がだんだん疲れるっていうか、
昼も働いて、夜はコンビニで11時とかで帰ってきてたので、
くたくたになってしまい。
その前から勧められたりもしたんですけれども
「頑張るわ」と思ってずっとやってきたんですよね。


(生活保護を受けて)
昼間の仕事から帰ってきて、
夜また仕事に行くっていうことはなくなったので、
子どもと向き合える時間は、ちょっと長くなりましたよね。
体も楽にはなりました。

20131011_hinkon001.jpg
写真提供:*amiさん

 

【出演者インタビュー】藤森克彦さん「皆が目指そうと思える理念を含んだ制度に」

2013年10月09日(水)

20131007_fujimori.jpg

10月7日、8日放送
(10月14日、15日再放送)
シリーズ 貧困拡大社会 検証“生活保護”
(1)制度見直しの影響は
(2)動き出す生活困窮者支援
にご出演の藤森克彦さんにメッセージをいただきました。

 

《藤森克彦さんプロフィール》

みずほ情報総研主席研究員。
社会保障政策・労働政策が専門。イギリスをはじめ海外の貧困問題にも精通。
著書に『単身急増社会の衝撃』など。

 

――「検証“生活保護”」をテーマに、2回にわたり見ていきましたが、
感想はいかがですか。

今取り組まなければいけないテーマだと改めて思いました。
生活困窮者の置かれている状況を放置すれば、
生活困窮者の暮らしが大変になるだけでなく、
社会にとっても良くないと思います。
おそらく「貧困の固定化」が一層進み、様々な社会問題が起こるでしょう。
海外の例をみても、その解決には相当のコストがかかることを
覚悟する必要があります。
結局、社会は、生活困窮者と無関係に存在できません。
生活困窮者への支援を強化すべき時であり、
それが長期的には社会的コストを抑えることにつながると思います。

 

詳細は「続きを読む」をクリックしてください > > >

いつでもだれでもなりえる貧困

2013年10月04日(金)

2013年8月、生活保護基準の見直しを受け、
食費や光熱費などを援助する
生活扶助の支給額が引き下げられました。
“生活保護”は貧困の最低基準を決めているものです。

この秋の臨時国会には
申請の手続きや審査を厳格化するという内容が盛り込まれた
生活保護法の改正案が提出される予定で、
法案が成立すれば、来年4月から施行されることになります。
 


20131004_hinkon1.JPG
なぜ、最低ラインが引き下げられたのか?番組の中で原因を究明します。

がんだけではない「サバイバー」、そして、誰でもなり得る「がん」。

2013年09月19日(木)

先日、反響編の収録を終えました!

がんサバイバーという生き方、
がんと家族のかかわり方、
について多くの、貴重な声をいただきました。

20130919_cancer01.jpg
反響編でおなじみのフォーマット?!
ハートネットTVのCGの夜空に浮かぶみなさまからいただいた貴重な「声」。
本当にありがとうございます!

【出演者インタビュー】佐々木 亮さん「あってはいけない死です。」

2013年09月18日(水)

9月12日放送(9月19日再放送)
若者を潰す“ブラック企業”―巧妙な手口・対策はあるのか―
にご出演の弁護士、佐々木 亮さんの収録後インタビューです。


20130919_sasaki.jpg
《佐々木 亮さん プロフィール》
弁護士、ブラック企業被害対策弁護団 代表

【出演者感想】的場元弘さん「大事なのは、緩和ケアという言葉のイメージを変えていくこと」

2013年09月04日(水)

9月4日放送
シリーズ がんサバイバーの時代
第3回 人生を生き切るために
にご出演の的場元弘さんに感想を聞きました。

 

P1090194.jpg

――番組では、家族に支えられながら自宅で終末期を迎える方たちを見ていきました。その中でも“自分らしく”というのがポイントでしたが、どのような感想を持ちましたか。

在宅医療というと、自分にできるんだろうかと心配されるご家族の方もいると思いますが、在宅だからこそ自分らしく過ごせる患者さんも多いんですね。ですから、在宅療養について在宅療養に携わっている医師や看護師に話を聞いていただきたい。そして、自分らしさとは何だろう。自分らしく過ごすにはどうしたらいいだろうかということを一緒に考えていただくといいのかなと思います。私たちはそのために障害となること、つらい症状のためにできないことや困っていることを少なくして、満足して過ごせるお手伝いをしたいと思っています。