クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
アメリカがイラクを攻撃し戦争に突入。フセイン政権崩壊後の動向など最新報告を重ねました。新型肺炎SARSの猛威と現地で活動する日本企業への影響も大きなニュースに。国内では小泉総理の自民党総裁再選などさまざまなテーマが登場しています。

2003年 3月

新しい記録から見る
2003年3月31日(月)

イラク戦争 最前線で何が

米英軍による攻撃開始から10日あまり、バクダッド空爆とアメリカ地上軍の進攻が続く中、「数週間で終結」という当初の楽観的な予想は影を潜め、長期戦も視野に入れ戦力の増強が始まった。 NHK始め各国の従軍記者が送ってくるレポートから、最前線の実態を伝えるとともに、当初「英軍が制圧」と伝えられたものの、予想されていたシーア派難民などの支持が得られず戦闘が続く南部の都市で、い ...

2003年3月26日(水)

「千と千尋の神隠し」アカデミー賞への道

宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が24日、アカデミー賞長編アニメ賞を受賞した。ディズニーが膨大なスタッフと予算を投入して制作する巨大アニメ産業なのに対して、宮崎さんのスタジオジブリは社員180人のいわば町工場。しかし、宮崎さんの自然賛歌とヒューマニズムに溢れたストーリー、アニメーターたちの手作業でしか出せない映像の奥行きと躍動感がCG全盛のハリウッド映画に風穴をあけた ...

2003年3月25日(火)

イラク攻撃 アメリカの戦略・中東の動揺

イラク攻撃が開始されて6日。アメリカ軍が、首都バグダッドに迫る戦闘状況の中で、米とイラクの「情報戦」の様相が強まっている。この「情報戦」をどう読み解くのか。また、ブッシュ大統領が求める「イラクの解放・民主化」は中東に何をもたらすのか。アメリカ、エジプトの専門家の中継インタビューを交え、戦闘の裏で進む「情報戦」と戦後をもにらんだアラブ社会の動揺を探る。

2003年3月13日(木)

急増する“万引き” その実態

デフレ・不況に悩む小売業界の経営を、今「万引き」がさらに追いつめている。 特に被害が大きいのが書店とドラッグストア。書店の場合、経済産業省のアンケート調査では、83%が万引きが増えたと回答、「新古書店」で高価に現金化することができるようになったことも背景にあるという。1店舗当たりの年間被害額は平均210万円にのぼり、「万引き倒産」に追い込まれる書店も少なくない。ドラ ...

2003年3月12日(水)

どうする 若者の就職支援

若者の就職の厳しい状況が続いている。昨年春の大学・短大・高校の新卒者のうち、いわゆる「無職者」は28万人。大卒者でも5人に一人が職に就いていないことになる。 背景には求人そのものが少ないことに加え、若者の働く意識と企業が提供する雇用の場との「ミスマッチ」が大きな問題として指摘されている。厚生労働省は「ヤングハローワーク」を開設。企業に1~3ヶ月の試用期間を依頼する「 ...

2003年3月11日(火)

企業 再生します

銀行の不良債権処理が進む中で、企業の破綻が相次いでいる。政府は、産業再生機構を発足させ、企業の再生に乗り出す構えを見せている。 企業再生でカギとなるのは、債権放棄などの資金面と、会社を的確かつ強力にリードする経営者の力量だと言われる。特に、これまで人材の流動が少なかった日本では企業再生を託せるプロの経営者が不足している。 会社再建のためにトップに何が求められるのか ...

2003年3月10日(月)

国連安保理の行方 ~イラク情勢 最新報告~

イラクへの対応をめぐる外交のせめぎ合いが大詰めをむかえている。 事実上武力行使を容認する新決議案を安保理に提出したアメリカは、3月7日の査察報告後の採択をめざし多数派工作を進めている。しかし、査察継続を求めるフランスやドイツをはじめ、これまで「親米」とみられていた国々からもアメリカを牽制する声が相次いでおり、その思惑通りに事は進んでいない。アメリカは、決議なしでもイ ...

2003年3月6日(木)

原発の安全をどう守るのか ~維持基準導入の課題~

国は、原子力発電所の部品にひびが入っていても、安全性に問題がなければ運転してもよいという、新たな方針を決めた。原発の「維持基準」導入である。しかし、ひびの検査や評価の方法、検査体制が十分でないとの指摘もあり、原発を抱える地元では、運転再開への不安も聞かれる。 番組では、30年以上前に維持基準を導入したアメリカの例を交えて、日本が維持基準を導入するにあたって、どのよう ...

2003年3月5日(水)

よみがえる民家 ~木造建築で地域再生~

今、日本古来の木造建築・民家が見直されている。釘をほとんど使わずに柱や梁を組み合わせて建てられた民家の中には、百年以上もつものも多く、民家を再生した分譲住宅まで登場した。 背景には、日本の風土に合った伝統建築が豊かな暮らしにつながるという認識が広がりつつある事に加え、戦後大量生産された新建材を使った住宅で、大量の廃棄物やシックハウス症候群などの問題が出てきた事がある ...

2003年3月4日(火)

外国船座礁事故 ~地方自治体の苦悩~

去年12月、茨城県日立港沖に北朝鮮船籍の貨物船が座礁、流れ出した燃料の重油の回収や漁業補償など損害額は4億円近くに上っている。県は船会社に費用負担を求めているが、交渉は難航、船は保険にも入っていなかったため、自治体の負担が増える一方で、撤去の目途すら立たない。 日本の各地で安全面に問題のある外国船が座礁するケースも続いている。撤去費用の負担に苦しむ地方自治体の中には ...

2003年3月3日(月)

追跡“クローン人間”

去年12月末、ある宗教団体の設立した研究所は、アメリカ人女性が世界初のクローンベビーを出産したと発表。日本人を含む5人のクローンベビーの誕生を次々と公表した。 DNA鑑定などの科学的根拠が全く示されないため、専門家の多くはクローン人間の誕生を疑問視している。しかし、この研究所はクローン研究に必要な器材や技術者、そしてメンバーからの卵子の提供や代理母の確保など、具体的 ...