みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

からだとこころの話 #BeyondGender

【動画あり】PDF版はこちら ミニ冊子の申込はこちら(PDF版と同内容・全ルビ付き版あり)
“性”について考えることは、あなた自身や大切な人の「からだとこころ」の健康を守ること、ひとりひとりの尊厳を守ることにつながります。
ショート動画をきっかけに、いっしょに語り合ってみませんか。

この動画・記事・PDF版について、みなさんのご意見・ご感想をお聞かせください

からだとこころの話の記事一覧
ヤマガラ
いろいろなページを見た結果、このページはグラフや動画があることで、文章だけで見るより分かりやすいなと思いました。 でも、小さい子が読む際、分からない漢字があるとせっかく分かりやすく書いていても、分からないと思うので、ふりがなをふってあるとよりいいと思います。 批判しているわけではないのですが、 「小学生から予防できるがん」と聞いて、小学一年生から予防できるのかな?と疑問に思ったので「小学六年生から予防できるがん」と記載したらどうでしょうか。
鳥のような鳥じゃないような。
男らしさ、女らしさ、のことは、めっちゃ難しいことだと私は思います。 学校の制服も、だんだんとスカートとズボン、どちらでもいいようになってきています。女の子がズボンをはいているのは増えてきていると思いますが、男子がスカートをはいているとなると自分も二度見してしまいそうです。日本人は、性別に関して、もともとすごく敏感なんだと思います。 私は女の子として生まれてきましたが、恋する対象があやふやで、自分でもわかりません。スカートよりもズボンが好きだし、赤やピンクよりも青や水色のほうが好きだし、よく男の子と遊んでいたし、男の子と遊んでいるほうが楽しいと思ったし、それが普通だと思っていました。 だから、一人一人が、好きなこと、嫌いなことが違ったり、得意、不得意が違ったりしているように、人がいる分だけ性別があっても全然おかしいことではないと思います。