2018年3月

2018年03月25日 (日)

緑の宝石 瀬戸かがやいて ~広島県 大崎下島~(選)

osakimain.jpg広島県・大崎下島は、明治時代からレモンの一大生産地として知られます。島の限られた土地を最大限に生かすため、農家の人たちは段々畑を作り耕作を続けてきました。10月から収穫が始まるのは、爽やかな風味が特徴のグリーンレモンです。かつての台風被害を乗り越えレモン栽培を続ける農家や、マーマレード作りをする女性を訪ね、レモンとともに生きる島の人々の営みを見つめます。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2018年03月21日 (水)

特集 山の歌

yamatokumain.jpg特集・小さな旅は、2017年度に放送したシリーズ「山の歌」の総集編です。

新緑の森を初夏の風が吹き抜ける東北の名峰・蔵王山。琵琶湖のほとり、いつの時代も都に近く、里の暮らしと密接につながってきた花の山・伊吹山。山梨・三ッ峠山の頂からは、秋の空気の澄んだ朝、葛飾北斎も描いたという見事な赤富士を望みます。そして、日本一早い紅葉が訪れる北海道・大雪山系の白雲岳では、山が見せる静寂の刹那に惹かれる人々と出会います。

投稿時間:11:54 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2018年03月18日 (日)

時 立ち添う 蔵の町 ~高知県 室戸市~

murotomain.jpg高知県室戸岬の西にある、室戸市吉良川町は、古くから炭の名産地として知られてきました。町に数多く残されているのは、炭の交易によって建てられた“蔵”です。三月、町を彩るのは、蔵に眠っていた先祖代々のひな人形。ひな行列にあわせ家々に飾られ道行く人々を招き入れます。亡き夫の思いを胸にパン作りに励む女性に、築100年を超える蔵を生かして、お遍路宿を営む夫婦など、歴史ある町で、時を刻む人々の暮らしを訪ねます。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2018年03月11日 (日)

谷陰に陽光注いで ~山梨県 丹波山村~

tanbamain.jpg

東京と山梨の境にある山梨県丹波山村。2000m級の山々から連なる急峻な谷間に広がる集落におよそ570人が暮らします。日照時間の短い冬、太陽が山陰に隠れる集落には、午後になるとまもなく日の光が届かなくなります。日陰を逆手にとったマイタケ作りや、貴重な日だまりを使った郷土料理、陽光を受けやさしく育つ子供たち。谷あいの村で、あたたかく生きる人々に出会う旅です。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2018年03月04日 (日)

いにしえの炎 立つ ~島根県 奥出雲町~

okuizumomain.jpg島根県奥出雲町は、古来の鉄作り「たたら製鉄」の里として知られています。砂鉄と木炭だけで作り上げられるたたらの技は、純度が非常に高く、良質な「玉鋼」を生むといいます。いにしえより棟梁の「村下(むらげ)」の間で口伝で伝えられてきたこの技。終戦を境に一度、途絶えましたが、昭和50年代に再興されました。たたらから発展した「炭」や「そろばん」の文化が、今も土地の人々の暮らしに息づいています。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


カテゴリー

新着記事

ブログ内検索

 

カレンダー

2018年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー


RSS

page top