2020年2月

2020年02月23日 (日)

越後 春待ち切符 ~JR飯山線~

iiyamam.jpg新潟と長野の豪雪地帯を走るJR飯山線。沿線の十日町駅では、米粉で作った犬の形の縁起物“チンコロ”を飾り、新たな年を祝ってきました。津南町では、地元の米農家たちが冬の間、蔵人として伝統の酒造りに精を出します。またJR職員がいなくなった駅で、25年間ホームにたち続ける“町の駅長さん”は、雪降る中、新学期の高校生たちを優しく見守ります。遠い春を待つ雪国で、たくましく生きる人々の純情物語です。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2020年02月16日 (日)

殿様がくれた山 ~宮崎県 西米良村~

nisimeram.jpg宮崎県西米良村は、面積の9割以上を山林が占める山深き里。かつてこの地を治めた領主は、明治の世代わりの際、所有していた山々を村民に分配したといわれ、今も親しみをこめ“殿様”と呼ばれています。険しい山の傾斜地で、代々木を育て暮らしてきた林業家。村伝統の“糸巻き大根”を守り育てる農家の夫婦。冬の貴重な食料であるイノシシを与えてくれる山の神に感謝する猟師たち。先人の山での営みを大切にして生きる人々の物語。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2020年02月09日 (日)

カツオが消えた海で ~高知県 土佐清水市~

tosasimizum.jpg四国最南端・高知県土佐清水市。かつて日本有数のカツオの水揚量を誇った港町は、戦後、遠洋漁業の影響で、カツオ漁は衰退してしまいました。そうした中、一人の漁師が取り組みはじめたのが、今や全国区のブランドとなった生で食べられる“清水サバ”。さらに、カツオ節職人たちは、カツオに代わり、ソウダガツオで風味豊かな宗田節を生み出します。逆境に負けず、何度でも立ち上がってきた“土佐のいごっそう”たちの物語。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


2020年02月02日 (日)

幸せの赤い提灯(ちょうちん)~長崎県 新地中華街~

nagasakimain.jpg

春節を迎え、赤いちょうちんが輝く長崎市の新地中華街は、日本で最も歴史のある中華街です。先祖が開いた店を受け継ぎ、日本に帰化した今も中国人としての一家の歴史を大切にしながら生きる花火店の店主。華僑だった妻の父の味を守り、長崎の食文化を後世につなごうと奮闘するちゃんぽんの製麺所の2代目。一度は途絶えてしまった中国伝統の"龍踊(じゃおどり)"を復活させた日本人たち。国境を越えて共に生きる人々の暮らしを見つめます。

投稿時間:08:24 | カテゴリ:小さな旅のしおり | 固定リンク


カテゴリー

新着記事

ブログ内検索

 

カレンダー

2020年02月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

バックナンバー


RSS

page top