ページの本文へ

静岡WEB特集

  1. NHK静岡
  2. 静岡WEB特集
  3. NHK 法曹のことば 三上弥アナ 裁判・検察・弁護士【随時更新】

NHK 法曹のことば 三上弥アナ 裁判・検察・弁護士【随時更新】

「放送」の伝え手・NHKアナウンサーが語る「法曹」のことば 音声表現は
  • 2023年04月22日

    三上弥 NHK「現場のことば」第44回

放送の伝え手・アナウンサーが語る「法曹のことば」

 【随時更新】

「放送」の伝え手・アナウンサーの立場で、「法曹」のことばの音声表現を考えていきます。

NHK WEB特集「現場のことば『法曹のことば』」です。

随時更新します。

法曹のことば 音声表現

法曹(ほうそう)というのは、「法務をつかさどる者。 法律の事務に従事する人」のことです。司法制度の担い手といってもいいでしょう。特に、裁判官、検察官、弁護士を「法曹三者」といいます。

このWEB特集「NHK現場のことば『法曹のことば』」は、「法曹」がかかわるニュースに出てくる「放送のことば」を取り上げます。「法律用語集」や「司法ハンドブック」でもなければ、裁判や法律、事件・事故のニュースや解説記事でもありません。 裁判や事件に関するニュースは、専門記者の記事を掲載している「NHK NEWS WEB」や「NHK WEB特集」でお伝えしています。

いずれのサイトも有効にご活用ください。

「現場のことば『法曹のことば』」では、内容を音声で伝えるときに知っておくと役立つアクセントやちょっとした知識を中心に構成するイメージです。

「放送」の伝え手の立場で、「法曹」のことばの音声表現を考えていきます。

法曹のことば」は、少しずつ執筆を進める「随時更新」のWEB特集です。

放送現場の音声表現が、法曹関連のニュースを分かりやすく伝えることにつながればと考えながら編纂(へんさん)するのでよろしくお願いします。

裁判所

「さいばんしょ」のアクセントは、単体の場合、音の高低のない「平板」しかありません。

○○裁判所という場合は、「平板」または「○○さいばんしょ\」が認められています。

どちらの場合も平板で読んでいれば間違いありません。 

裁判所の組織は、▼最高裁判所と、▼下級裁判所として最高裁判所、地方裁判所、 家庭裁判所、簡易裁判所があります。

義務教育でも学ぶように、日本の裁判所が、正しい裁判のため「三審制度(三審制)」をとっているのは周知のとおりです。

第1審から第3審まで3つの審級の裁判所で、当事者が望めば、原則3回までの反復審理を受けられるということを基本にしています。

法曹関係者は「第一審」のように漢数字を使うのが通例です。 

再審

再審は「やり直しの裁判」です。

NHKのニュース原稿でも、「再審=やり直しの裁判」という表現になっています。 

施行

法律の施行という場合、NHKの放送では「しこう」です。 

ちなみに、施策は「しさく」と読みます。

死体遺棄

ニュース原稿には、「遺体(いたい)を放置した死体(したい)遺棄の罪で」という表現が出てきます。

死体遺棄罪を含む死体損壊等罪を規定しているのは、刑法190条です。

「死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。」

このため、罪名を伝えるときは、「遺体」ではなく「死体」となります。

遺骨や遺髪が含まれるのもポイントです。

区検察庁

検察庁には4種類あります。

最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁です。

このうち最も多いのは区検察庁(くけんさつ\ちょう)で、簡易裁判所に対応しています。

「く・けんさつちょう」ではありません。

短くいう時は「区検」(くけん・平板)です。 

法曹関係者や記者、法学部で学んだ経験のある人には当然の知識でも、区検察庁を知らない人は少なくありません。

○○区検察庁という場合、発音の切れ目は、意味のとおり ○○ と 区検察庁 の間です。

「○○区・検察庁」と読んでいる事例に接したこともあるので、放送関係者は入念に読む必要があります。 

競売

法曹界では「けいばい」と読むことが多い競売は、放送の現場では「きょうばい」と読みます。

出演者が「けいばい」と言うのは構わないことになっているので、「けいばい」を「きょうばい」に言い直してくださいと無理にお願いすることはありません。

ただし、「競売」という漢字の字幕でフォローするような配慮は考えられます。

アナウンサーがニュースを伝えるときは、固有名詞などで「けいばい」という読み方が決まり事になっている場合を除けば「きょうばい」です。 

科料・過料

「科料」は軽い刑事罰、「過料」軽い行政罰です。

法律を学んだことのある人には、基本的な知識だと思います。

法曹界では「とがりょう」・「あやまちりょう」と呼ばれることがあるものの、放送の現場ではともに「かりょう」と読みます。

アクセントは、科料・過料とも、音の高低を付けない「平板」です。

出入国管理法違反

「出入国管理法」単体の場合は、しゅつにゅ\ーこく・かんりほー(平板)で特に迷いません。

「出入国」には「母音の無声化」と呼ばれる箇所が2つ含まれていて、自然に聴こえるように意識して発音するほうがいいことばでもあります。アナウンサーなど音声表現を仕事にしている人であれば、アクセント辞典の表記で「シュ」と「ク」が丸印で囲まれているといえば分かるはずです。

「出入国管理法」に「違反」が付くと、次のふた通りの発音が認められています。

しゅつにゅ\ーこく・かんりほー(平板)・いはん(平板)

しゅつにゅ\ーこく・かんりほーい\はん

どちらも日常会話では違和感なく存在するアクセントなので、知っておきさえすれば大丈夫です。


法曹、罪名、事件・事故関連のニュースに出てくることば
アクセントは

この項目で取り上げることばのうち、アクセントを複数表記している場合は、どちらでも構いません。

表記順は、NHK「日本語発音アクセント新辞典」に従っています。 

なお、この記事の対象は「放送界」の人だけでなく一般性を意識しているので、鼻濁音を示す「カ」行のカナの右上に小さな ○ を付ける表記はあえてしていません。

「平板(へいばん)」というのは、音に高低を付けずに読むことを意味します。

関心のある場合は、ぜひ声に出してみましょう。 


                            【随時更新】

法曹のことば
放送では 分かりやすい音声表現で

入会権  

いりあ\いけん 

威力業務妨害  

い\りょく・ぎょーむぼ\ーがい 

危険運転致死傷  

きけんうんてんちし\しょー 

きけんうんてん・ちし\しょー 

刑務所  

 け-む\しょ      けーむしょ「平板」 

裁判所   さいばんしょ 「平板」 のみ

○○裁判所  

○○さいばんしょ「平板」 

○○さいばんしょ\ 

借地借家法

しゃくちしゃっかほー「平板」 

出入国管理法違反

しゅつにゅ\ーこく・かんりほー(平板)・いはん(平板)

しゅつにゅ\ーこく・かんりほーい\はん

心肺停止 

し\んぱい・てーし 

しんぱい・てーし「平板」 

優生保護法 

ゆーせーほご\ほー 

旧優生保護法

きゅ\―・ゆーせーほご\ほー 

無期懲役

むきちょ\ーえき 

む\き・ちょーえき 

立木

りゅーぼく 「平板」 

 一般名詞「たちき」の表記は「立ち木」


裁判、事件・事故のニュースも NHK NEWS WEB で!

  • 三上弥

    アナウンサー

    三上弥

    平成6年度、 NHKにアナウンサーとして入局。
    NHKニュースや国会中継をはじめ、報道分野の業務を中心に担当。
    大学のゼミ専攻は「国際法」。

ページトップに戻る