NHKニュース・防災アプリ 土砂災害危険度マップの活用法を紹介
- 2023年04月11日
「NHKニュース・防災アプリ 土砂災害危険度マップの活用法」をご紹介します。QRコードを読み取るとダウンロードできます。命を守る情報はNHKニュース・防災アプリで。




自宅のまわりにどんな危険があるか近くに警戒区域がないかなどを確認してください。大雨になる前にあらかじめ見ておいていざという時の避難の方法などを考えておくことが大切です。警戒区域に入っているかを日ごろからチェックしておくことも重要です。
そのうえで大雨の時に活用していただきたいアプリの機能があります。

気象情報では「土砂災害の危険性が高まっているところがあります!」と呼びかけることがあります。その際に見ていただきたいのが「土砂災害危険度マップ」です。



「土砂災害危険度マップ」では土砂災害の危険性がどれくらい高まっているかが地図上で色分けして表示されます。1キロ四方のきめ細かい地域の情報が10分ごとに更新されます。危険区域にいる人は紫色の段階で、特に避難に時間のかかる高齢者などは赤色が表示された段階で危険な場所から避難するなどの行動をとってください。
マップでは全国の状況も確認できますので離れて住む家族や親せきの家などの状況を調べて危険を知らせることもできます。
市町村が発表する避難情報にも注意してください。アプリで設定すればプッシュ通知されます。

大雨による土砂災害の危険があるとき、ぜひ「NHKニュース・防災アプリ」を使って適切な判断や避難に結び付けていただきたいと思います。アプリはアプリストアからも無料でダウンロードできます。アプリストアで「NHKニュース・防災」と検索してください。
「ちょこっと防災そなえドキ」では減災・防災に関して、質問や災害時の体験談、地域の取り組みについての情報を募集しています。こちらからお寄せください。
狩野アナの防災記事はこちら
-
ちょこっと防災そなえドキ「家具にも備えを」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「キャンプ用品の活用」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「外国人とのコミュニケーション」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「無駄なく食料品を備蓄!」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「避難場所と避難所の違い」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「災害時デマに惑わされない」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「停電時の明かり」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「高速道路で地震にあったら」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「いざ地震 どうする?」
にいがたWEBリポート
-
水道管が凍結したら…NHKアナウンサーが実体験を公開!
にいがたWEBリポート
-
1分で作れる携帯可能なレインコート 急な雨や災害時に大活躍
にいがたWEBリポート
-
非常時 災害時に大活躍!ポリ袋を活用した時短 簡単レシピ
にいがたWEBリポート