太田磨理
2022年01月04日 (火)江川智晃さん~豚肉と野球で地域貢献を~【太田磨理】
12月9日放送の「まるっとトーク」、ゲストは
伊勢市出身で元プロ野球選手の江川智晃さんでした。

宇治山田商業高校から福岡ソフトバンクホークスに入団、
その後15年間野手として活躍されました。
現役引退後は球団のスコアラーを務めましたが去年三重に戻り、
第2の人生に選んだ仕事は豚肉の加工販売業。


母方の家業が養豚場経営ということもあり、
豚肉をスライスしてパック詰めにしたり加工品を作ったりする
会社を立ち上げました。配達もご自身で行います。
そんな忙しい合間を縫って、江川さんは小学生のときに通っていた
今一色野球スポーツ少年団の練習に特別コーチとして参加。

選手のみんなは目を輝かせながら江川さんの指導を受けていました!
江川さんの恩師で、監督の富士井元洋さんは
「(江川さんは)仲間思いの優しい子だった。第2の人生も応援している」と
エールを送っていました。

(今一色野球スポーツ少年団 富士井元洋監督)
江川さんは”不言実行”で「豚肉と野球で地域貢献をしたい」と
話してくれました。

これからのご活躍もお祈りしています!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:13:21 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2022年01月04日 (火)オータマのもっかい会いたい~鳥羽・志摩の海女さん~
日本一海女さんが多いまち、鳥羽・志摩。
三重には海女文化が根付いています。
11月20日には鳥羽市で2年ぶりに「海女サミット」が開かれました。

実は私、第3回の海女サミットの司会を担当させていただいたんですよ~。
サミットをきっかけに知り合った海女さんたちに会いに行きました。
3世代海女として話題の中川さんご一家。
祖母・寿美子さん、母・早苗さん、娘・静香さんは現役の海女!

(左:静香さん、右:早苗さん)
自分たちがとった海産物を、山の中でも味わってもらいたい。
そんな思いから多気町の観光スポットに海女小屋を出店しました。
出会ったとき静香さんは大学生でしたが、今では2児の母!
静香さんの目標は海女を全国にPRして、寿美子さんや早苗さんのような
立派な海女になることです!!
愛知県からお越しのお客さんも
海女さんが提供する海の幸を気に入ってくれたようです。

(左からゆーいちさん、しおりん、ゆきりん、まーくん)
こちらは鳥羽市石鏡町の海女、大野愛子さん。

(右:大野愛子さん)
地域おこし協力隊の制度を活用して東京から移住し
任期を終えた今も石鏡で海女を続けています。
先輩海女さんたちも「愛ちゃんは石鏡一」と太鼓判。
海女文化を残し、継承したいという思いが伝わってきました。
後継者不足や漁獲量の減少など、さまざまな問題を抱える地域もありますが、
海女は日本の宝! 海女を目指す人がもっと増えていくといいな。
お世話になった皆さん、ありがとうございました!!
今回の撮影隊です。

左:村上音声&照明マン、右:土居カメラマン
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:12:47 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年11月12日 (金)オータマのもっかい会いたい~イルカ島編~
今回は鳥羽市のレジャー施設「イルカ島」を訪ねました。
以前お邪魔したときにイルカの飼育員を体験させていただいた
私にとって、思い出深い場所の一つです。
飼育員の皆さん大集合。

イルカ飼育員の中村恵美さん。

15年目のイルカ、ハヤテ君。

私のサインにも反応してジャンプしてくれました。
賢い!!
しかも「まるっと!みえ」ポーズをすると・・・
ほっぺにチュウ。

恵美さんとハヤテくんが新たなサインを考えてくれました。
SNS担当の小岸悦子さん(右)と
アシカ・カワウソ飼育員の出﨑晴日さん。

イルカ・アシカ飼育員の木下さん(右)と
イルカ飼育員のまどかさん。

木下さんの影に注目!
どんぐりで作ったイルカさんがいます。
大阪から観光で来た将喜さんとみのりさん。

映え写真!!
お2人は快くインタビューに応じてくださいました。
イルカ島は昭和レトロな雰囲気が漂う、
昔も今も変わらぬステキな島。
変わらないことを魅力に、これからも訪れた人たちを
楽しませてください!
みなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
そして今回の編集は仲島さんでした。

仲島編集マンも、津局でもっかい会えた方の1人です!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:38 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年11月10日 (水)「さらさらサラダ」で三重の魅力をPR
11月4日、お昼前の番組「さらさらサラダ」に
出張出演して参りました!
津放送局で放送している『みうみくんのお仕事図鑑』や
『オータマのもっかい会いたい』で取材させていただいた
紀州備長炭職人の津村寿晴さん、フィギュア原型師タナベシンさん、
伊賀忍者特殊軍団阿修羅のみなさん&くノ一未央さんをご紹介。
MCはもちろん福田ちづるさん&西川カークさん!

そして視聴者の方からFAXが届きました☆彡

美しくステキに仕上げていただき光栄です!
出演前にはヘアメイクもしていただきました。

タチキさん(左)とガースーさん。
番組を通して、三重の魅力が広く伝わったらうれしいです。
皆さんありがとうございました。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:20:40 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年10月01日 (金)オータマのもっかい会いたいin紀北町【太田磨理】
今回は紀北町紀伊長島地区”魚まち”を訪れました。

お世話になった皆さんです。
約10年前と同じようにまちを案内してくれたのは
魚まちガイドの植田芳男さん。

植田さんたちはみんなが気軽に集まることができる
「魚まちのたまり場」という休憩施設を作り、
まちを盛り上げます。
漁師さんや地元の人に人気のお店で、
店主の武岡由紀子さんには
「カツオ茶漬け」を作っていただきました。

カツオの刺身にお湯をかけるという、
シンプルですが贅沢な、魚まちならではの食べ方。
これからも魚まちの味を伝え続けてほしいです。
魚介類の加工品開発に取り組む
長井優幸さんにも再会しました。
(写真右の方です)

これまで廃棄されていた
マグロの胃袋や卵などを使った珍味も開発。
海の魅力を広く発信し続けていらっしゃいます。
ロケ中にサプライズもありました。
紀北町役場の上村毅さん。

以前伊勢えび漁を体験させていただいた漁師の東順一さん、
誠さん親子にお会いしました。


東さん親子はカキの養殖を始められました。
魚まちは今も昔も変わらずあったかいまちです!
皆さん本当にありがとうございました。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:11:33 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年09月17日 (金)みんなで"どすこい"!【太田磨理】
伊勢市にお住まいの「おおたまさん大好き」さんから
番組宛に写真が届きました。

ペンネームも、お気遣いありがとうございます!(笑)
お子さんのそうせいくんとひあんちゃんは
菊田アナの大相撲コーナーを毎回楽しみに
観てくださっているそうです。
一緒にどすこいポーズを決めてくれています!
かわいらしい写真をありがとうございます。
特にひあんちゃんは『お相撲さんの髪型にしてっ』と
お母さんにお願いするくらいお相撲が好きなんですって。
そんなひあんちゃんから「どうしてお相撲さんはあの髪型なの?」
と質問をいただき、コーナー内で菊田アナがお答えしましたよ~。
大相撲に関する質問も受け付けています。
まるみえニュースポストなどからお寄せください。
お待ちしています!!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:20:38 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年07月19日 (月)田丸城跡でハスが見ごろです【太田磨理】
先日、玉城町へ取材に行ってきました。
私の父のふるさとで、小さい頃から
よく訪れているまちです。
玉城町のシンボルといえば田丸城!
天守のある城として安土城よりも前に完成したと
いわれているんですよ。
その田丸城跡の内堀で、ハスの花が咲いていました。

淡いピンク色の大賀ハスと石垣のコラボ、
歴史のある町ならではの美しい光景です。

実は私、お城の石垣が大好きで、特に田丸城の石垣のような
自然の石を積み上げた野面積みがお好みです!
しかもこの城は、虎口が敵を容易に侵入させない
複雑な作りになっているのも魅力。

田丸城天守跡からの景色は昔から変わらず
のどかで落ち着きます。

興味のある方は、コロナ対策と熱中症対策をしっかりして
ぜひ田丸城跡を訪れてみてくださいね!
ちなみに、こちらは田丸城の門。

高さ2m50センチくらいかなぁ、もっとあるかなぁ。
なぜかこの門が代々父の家で保管されていました(笑)
今は役場前にある村山龍平記念館で展示されています。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:15:42 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年07月09日 (金)鈴鹿出身Bリーガーによる三重凱旋指導!【太田磨理】

プロバスケBリーグで活躍する鈴鹿市出身の2人が
地元三重でバスケ講習会を行いました。
今月4日、取材に行ってきました。
現役で活躍している西村文男選手(左)と
先日引退を発表した伊藤大司さんです。

西村選手と伊藤さんは小中学校と同じチームでプレーしていて、
2人ともプロの世界へ。日本代表のチームメイトとしても活躍しました。
地元ではレジェンドとして知られるお2人!
バスケにはストイックですが普段はとっても気さくな方たちです。
レジェンドの指導を受けたのは
三重とこわか国体バスケ強化指定チーム『ヴィアティン三重』の選手たち。

阿部祐也選手(前列右から2人目)「国体優勝を目指して頑張ります!」、
溝口秀人選手(前列左)「国体が三重県で開かれることに感謝して
三重県のために結果を残したいです」と話してくれました。
頼もしい!応援しています!!
そして西村選手と伊藤さんのこれからのご活躍もお祈りしています!
※写真は撮影のために一時的にマスクを外しています。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:11:52 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年07月01日 (木)オータマのもっかい会いたいin菰野【太田磨理】
今回は菰野町の観光名所「御在所ロープウエイ」企画広報部の皆さんに
会いに行きました。

(右から)森豊さん、樋口達也さん、佐藤優華さん、木原沙衣さんです。
御在所の皆さんは、昨年度まで私が在籍していた
滋賀県のNHK大津局にも何度かPRに来てくれました。

約5年前の写真です。(左:森さん、右:佐藤さん)
森さんの得意分野は”ダジャレ”。
その場を明るくするだけでなく、そのダジャレが元となって
ユニークで楽しい企画が生み出されるのです。
ここ数年で、ゴンドラがリニューアルしたり
山上レストランやアウトドアショップが新オープンしたり
ますます目が離せません!
今後の御在所の活動に注目でござい(御在)ます!!

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:16:26 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年06月22日 (火)大河ドラマ「青天を衝け」の世界を味わって【太田磨理】
NHK津放送局では大河ドラマ「青天を衝け」
全国巡回展が開かれています。
開催初日に展示の様子を「まるっと!みえ」で
ご紹介しました。

実際にドラマの中で草彅剛さんが着た衣装や
出演者の皆さんによる直筆のサイン色紙が
展示されていますよ!
ドラマをご覧になっている方も、そうでない方も、
「青天を衝け」の世界を体感していただけると
思います。
この巡回展は7月1日まで開かれています。
一緒に取材したカメラマン&ライトマンは、
村さま&てるさまです。

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:41 | 太田磨理 |
| 固定リンク
ページの一番上へ▲