2021年06月22日 (火)中継で伊勢にお邪魔しました!【太田磨理】
「ウィークエンド中部」中継コーナー
『ういちゅ~LIVE』を担当しました。
お邪魔したのは伊勢市のマコンデ美術館。
東アフリカのマコンデ族が作る彫刻作品
300点ほどが展示されています。
材料の木、黒檀(こくたん)の形を
最大限生かしたユニークなものが並びます。
美術館が所蔵する作品は約2000点!
なんと館長の水野恒男さんが1人で集めました。

水野さんは、これまで現地に15~16回
訪れています。
妻の鈴子さんも同行されたことがあるそうです。

スタッフみんなで彫刻になりきっています。

三重にいながら異国情緒を味わえる空間を
訪れてみてはいかがでしょうか。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:30 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年05月28日 (金)オータマのもっかい会いたいin名張【太田磨理】

今回は名張のご当地ヒーロー「119団アンシンダー」に
会いに行きました。
アンシンダーは名張市消防本部の現役の消防士!
ダンスで消防の啓発を行うヒーローとして
2007年から活動しています。

私は以前、アンシンダーの仲間入りを
させていただき、幼稚園での啓発活動に
参加したことがあるんです。

当時は数人だったメンバーが、
今は増えていてビックリ!

実は、名張市消防本部に入った消防士は、
アンシンダーダンスの練習も必須!
新人研修では試験もあるそうですよ。
それだけ啓発活動は消防士にとって重要な任務と
位置づけているんです。
もっかい会いに行ったら、ダンスのレベルはアップ!
若い世代のアンシンダーも増えて、
「名張のまちを守りたい」という熱いハートは
しっかり受け継がれていました。
これからも名張のために頑張ってください☆
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:21:08 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年05月28日 (金)頑張れ!鈴鹿ポイントゲッターズ【太田磨理】

5月23日、サッカー天皇杯1回戦の取材に行ってきました。
三重県代表「鈴鹿ポイントゲッターズ」対愛知県代表「FC刈谷」の対戦。
同じJFL所属ということもあり、お互いをよく知る相手との対戦で、
選手の皆さんはちょっとやりにくさを感じていたようですが・・・
結果は2-1で鈴鹿の勝利!2回戦進出です。

試合後の選手・スタッフの皆さん。
笑顔で「まるっと!みえ」のポーズをしてくださいました。





2回戦はJ1ヴィッセル神戸と対戦です。
前半終了間際の同点ゴールを決めた田村翔太選手は
「J1もJFLも関係ないので爪あとを残したい」、
川里光太郎主将は「鈴鹿のサッカーを魅せたい」と話してくれました。
地元チームの活躍はうれしいですね。応援しましょう!!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:21:07 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年05月21日 (金)みうみくんのお仕事図鑑「紀北町の備長炭職人」【太田磨理】
今回の「みうみくんのお仕事図鑑」は備長炭を作る職人、津村寿晴さんをご紹介。

紀北町にある工房で、30年以上にわたって紀州備長炭と呼ばれる
最高級の炭を作っています。
紀伊半島に多く生えているウバメガシという木を使うと
強い火力が長持ちする炭に仕上がるんだそうです。
津村さんは炭を焼く窯の温度、煙の色やにおいを感じることで
炭の状態を見極めます。

火の温度は約1000度!過酷な作業が何時間も続きます。
体力勝負でありながら繊細なお仕事だと感じました。
津村さんの備長炭を使っている、紀北町の料亭のご主人、上野誠人さん。


クロムツです。
「皮はパリッと、身はふんわり!おいしく焼けます。」と話してくれました。
最後に・・・
今回の担当は戸川ディレクターでした。

次回の「みうみくんのお仕事図鑑」もお楽しみに!!
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:16:14 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年04月30日 (金)新コーナー始まりました!【太田磨理】
新コーナー「オータマのもっかい会いたい!」が始まりました。
津局に帰ってきたオータマこと太田磨理が、
以前取材でお世話になった方のところに再びお邪魔して、
皆さんの今をお伝えするコーナーです。
1回目は伊賀忍者特殊軍団”阿修羅”の皆さん。
伊賀流忍者博物館で忍者ショーを披露しています。

以前訪れたときはこんな感じ♪
オータマ(右下)も忍者ショーに出演させていただきました!

中でも、くノ一の未央さん(左下)は特技の体操を生かし
アクロバットが組み込まれたパフォーマンスで観客を魅了します。
今はコロナ禍で忍者ショーが減り、アルバイトで
自動車学校の送迎バスを運転しながら忍者を続けています。
現在の未央さん↓↓

未央さんは
「伊賀の人とも仲良くなれたし、
皆さんが声をかけてくれるし元気をもらえるし、
そのお返しをするためにも忍者をしっかり
やらなきゃいけないなと思った」と
決意を語ってくれました!

当時はまだ忍者の卵だった未央さん。
もっかい会いに行くと、
バスの送迎は安全運転、ショーではアクセル全開!
みんなに愛される立派なくノ一になっていました。
ちなみに

伊賀では猫ちゃんも忍者に変身します♪
にゃんにゃん。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:17:27 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年04月26日 (月)おさんぽみえin鈴鹿市
夏も近づく八十八夜♪

ということで、4月14日放送の『おさんぽ!みえ』では
鈴鹿市のお茶農家、市川晃さんをご紹介。

市川さんは約4年前、椿大神社の参道沿いに
カフェをオープン。

大切に育てたお茶を多くの人に味わってほしいという
思いからです。
注文が入ってから1杯ずつお茶をいれてくれます。
おいしいお茶のいれ方も教えてくれますよ!

市川さんは、伊勢湾、四日市港、お茶畑が一望できる
この風景が大好きだそう。

「お茶は日本の伝統文化だがなかなか飲まれていないのが現状。
もっと飲んでもらいたい」と話してくれました。
ご協力いただいた市川さん、ありがとうございました。
ちなみに・・・
取材に同行していただいたJA鈴鹿の松本さん、
JA三重中央会の矢田さん、高橋キャスターです。

投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:37 | 太田磨理 |
| 固定リンク
2021年04月26日 (月)よろしくおねがいします!
三重の皆さま!
久しぶりに三重に帰ってまいりました。太田磨理です。
今年度から菊田一樹アナと一緒に「まるっと!みえ」を
担当しています。

帰ってきてこの方に会いに行きました。
お城公園の藤堂高虎公。
今も変わらずあの場所に高虎さんがいて、
ふるさとに帰ってきたんだなと実感しました。
幼稚園の時はとーっても大きく見えましたが、
私の目線が高くなったからか
記憶とは違って見えました。

このブログでも三重の魅力をたっぷりお伝えしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:太田磨理 | 投稿時間:19:27 | 太田磨理 |
| 固定リンク