クローズアップ現代 メニューへ移動 メインコンテンツへ移動
この年の出来事
大谷翔平選手の大リーグ挑戦、大坂なおみ選手の全米オープンテニス初優勝、ピョンチャンオリンピックなどアスリートを多く取材。ネットと連動し、戦時中の人々の日常の体験を集め放送した「あちこちのすずさん」は大きな反響を得ました。

2018年 2月

新しい記録から見る
2018年2月28日(水)

ハッカーvsハッカー! 仮想通貨・知られざる攻防

巨額の仮想通貨が大手交換会社から流出して1か月。いまネット上では“ホワイトハッカー”と呼ばれるプログラマーたちが、独自に犯人追跡を続け、サイバー空間を舞台に日夜激しい攻防を繰り広げている。犯人側は流出させた仮想通貨を無数の口座に分散、さらに“ダークウェブ”を使うなど次々に新たな手口を繰り出す。対するホワイトハッカーも、独自の解析プログラムを作り出し、犯人が残したわずか ...

2018年2月27日(火)

コンビニ“飽和”時代!? 激化するサービス競争

2階にフィットネスジム、自転車の貸し出しを開始、介護相談窓口を併設・・・今、コンビニが新たなサービスを次々と打ち出している。背景にあるのが危機感だ。10年に渡って伸び続けてきた売り上げ(既存店)は去年、減少に転じた。激しい出店競争に加えて、ドラッグストアやネット通販の拡大を背景に、“成長の限界”が明らかになろうとしているのだ。一方、人口減少が進む過疎地にあえて進出する ...

2018年2月26日(月)

平和の祭典の裏で… ~“ほほえみ外交”めぐる攻防~

ピョンチャンオリンピックをきっかけに北朝鮮情勢がめまぐるしく動き出している。南北合同チームの結成やキム・ヨジョン氏の派遣で融和ムードを演出した北朝鮮の“ほほえみ外交”。一方、警戒を強める日米は、韓国と連携し、圧力を維持する方針を確認。開会式などを舞台に熾烈な外交が繰り広げられた。政府関係者などへの独自取材を通して知られざる外交の舞台裏に迫り、北朝鮮問題の行方を探る。

2018年2月8日(木)

ピョンチャン五輪 極限への挑戦 スピードスケート 小平奈緒

ピョンチャン五輪の圧倒的金メダル候補、スピードスケート女子の小平奈緒選手(31)。500mでワールドカップ15連勝、さらに1000mでは世界新記録を樹立し、2種目で金メダルの大本命とされている。しかし、小平選手が自ら「金メダル」という言葉を口にすることは決してない。追求するのは「究極の滑り」のみ。そのために、最新のスポーツ科学や日本の伝統文化など、スケートの常識を超え ...

2018年2月7日(水)

ピョンチャン五輪 極限への挑戦  スノーボード 平野歩夢

スノーボードハーフパイプの平野歩夢選手19歳。今季W杯連勝、ピョンチャン五輪の有力な金メダル候補だ。去年、当時世界で3人しか成功させていない4回転の大技に挑み転倒、大けがを負った。恐怖を克服し、五輪ではその技を連続で跳ぶという究極の挑戦を掲げる。最大のライバルは五輪連覇のショーン・ホワイト選手。戦いのゆくえを展望する。さらに技の高難度化によりケガのリスクが増大する中、 ...

2018年2月6日(火)

男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~

去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。ある年齢を境に、「受精卵の細胞分裂をさせる力がない」精子が急増する可能性があるというのだ。 WHOによると、不妊の原因は、半数が男性 ...

2018年2月5日(月)

密着・名護市長選 ~基地移設工事が進む町で~

きのう行われた沖縄県名護市の市長選挙。地域経済の活性化を前面に掲げた新人が、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を訴えた現職を破って当選しました。激しい争いとなった今回の選挙戦が浮き彫りにしたものは何だったのか?また長い間、基地をめぐる問題に翻弄され続けてきた住民たちは、どのような思いで一票を投じたのか?沖縄の今を見つめ、移設問題の今後を考えます。

2018年2月1日(木)

思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!?

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。10年後には、4軒に1軒 ...