特集記事
-
「選挙漫遊」のすすめ~2023統一地方選挙
この春、とっておきの旅のプランを提案したい。その名も「選挙漫遊」4月の統一地方選挙にあわせ...
-
所得制限は?対象者は?どうなる児童手当の拡充 異次元の少子化対策は
総理大臣・岸田文雄が年頭に掲げた「異次元の少子化対策」。その柱の1つになりそうなのが児童手...
-
トンビ「国会は戦場だ」官僚の情報戦 会期内に法案成立を!
「親にどういう仕事をしているのかってうまく説明ができないんですよね」通常国会の開会を目前に...
-
自民の埋まらない亀裂 立民の不足する体力 2023山梨県知事選挙
自民党と公明党が推薦する現職が圧勝した山梨県知事選挙。16年ぶりの保守分裂選挙だったが、告...
-
学校名は誰のもの?全国で相次ぐ学校統合 校名が新たな火種に
私たちの母校が統合されたら名前はどうなってしまうのか…少子化に伴い、全国各地で学校の統廃合...
-
5月8日に5類引き下げへ 新型コロナ初確認から3年
感染が国内で初めて確認されて3年。依然、「第8波」のなかにある新型コロナ。政府は、5月8日...
-
混迷極まる“保守分裂” 2023徳島県知事選挙の行方は
徳島県の政界が大きく揺れている。ことし4月9日の徳島県知事選挙に向けて、自民党の国会議員が...
-
防衛費財源は増税?国債? 渦巻く自民の党内論争
去年末、総理大臣・岸田文雄が自民党内にある根強い反対を押し切る形で一旦は決着した防衛費増額...
-
学校から消えたウサギ 働き方改革と命を学ぶ意義とのはざまで
小学校で飼育されているウサギやニワトリ。かつて当たり前にあった光景だ。いわゆる「学校飼育動...
-
「子供が騒がしい」公園廃止 当事者に聞いて経緯を検証したら
長野市は1軒の住民からの騒音への訴えをきっかけに、公園の廃止を決めました。私(記者)が、こ...
-
統一できない統一地方選挙2023年 27%しかやらない理由は…
今年2023年は4年に1度の統一地方選挙の年。でも、自分の住んでいる地域では「知事選挙がな...
-
小池百合子と、いばらの道。縮小する都民ファーストの会
東京都知事の小池百合子を支える“土台”がぐらつきを見せている。小池が特別顧問を務める東京の...
-
防衛費増税「聞かない力」も岸田流?
総理大臣・岸田の指示を発端に、師走の日本に巻き起こった防衛増税の議論。自民党内を二分し、国...
-
東国原旋風は吹いたのか ~激戦の宮崎県知事選2022~
「これはもう宮崎が生きるか死ぬかの選択だ」 そう訴えて、再び宮崎県知事選挙に立候補した、元...
-
送迎バス子どもの置き去り事故相次ぐ 悲劇繰り返さないために
送迎バスへの置き去りや不適切な保育。2022年は、幼い子どもたちが、教育・保育の現場で命を...
-
外交官・佐藤優が慌てた 「ゴルバチョフを殺したのか?」
およそ30年前、巨大な社会主義国家ソビエト連邦が崩壊した。今回、崩壊のきっかけとなった混乱...