#地方行政
-
2022年11月4日
村長失職 職員間でパワハラ問題 小さな村の不協和音
富山県舟橋村で、2回にわたり村長に対する不信任決議が可決され、村長が失職するという異例の事態になっている。村長と村議会の対立の発端は村職員の3分の1が被害を受けたパワハラ問題。日本一小さな村で起きている不協和音とは…(山澤実央) 村長が失職 2回の不信任決議 「悔しさと悲しさが両...
-
2022年10月30日
誰が架けたか“勝手橋”管理者不明の橋 全国約1万か所 危険性も|地方潮流
全国に9697か所。各地の川に架けられた管理者がはっきりしない橋の数です。許可を得ずに勝手に架けられた“勝手橋”。木製の簡易なものから、コンクリート製の頑丈な橋までその種類も様々。買い物や通学にと、地元の人たちの生活に欠かせないものもある一方で、浸水被害や事故が実際に起きていて、...
-
2022年10月17日
千葉県市川市 田中市長 “来年度から3年間 新規事業を凍結”
千葉県市川市の田中甲市長は、小中学校の給食費の無償化などに市の予算を優先的に使いたいとして、来年度から3年間、原則として新規事業を凍結する方針を明らかにしました。 千葉県市川市は10月17日、来年度・令和5年度の予算編成の方針を発表し、このなかで、原則として新規事業を凍結するほか...
-
2022年10月14日
“保育園廃園手続きで混乱”東京 小金井市長が辞職 11月選挙に
東京 小金井市では、一部の公立保育園の廃園に向けた手続きをめぐり市政を混乱させたとして、西岡真一郎市長が14日付けで辞職し、これに伴う市長選挙が11月27日に行われることになります。 小金井市では、一部の公立保育園を将来的に廃園にするため園児の募集を減らすとする条例の改正案をめぐ...
-
2022年10月13日
知事と市長 “不仲”が影響? 検証 静岡大規模断水の初動対応
「緊急時に(知事と)お互い気遣って電話をしあうという関係はできておりません」10月11日、静岡市長の定例会見での発言に、われわれ担当記者は、めまいを覚えた。いや、知ってますけど、それをいま記者会見で言っちゃあ、おしまいでしょう…?台風15号の影響による大規模断水などへの対応をきっ...
-
2022年10月12日
泉房穂 明石市長の問責決議可決 「暴言の責任を取る」任期後引退へ
兵庫県明石市の泉房穂市長に対する問責決議が市議会の本会議で、賛成多数で可決されました。一方、泉市長は2023年4月までとなっている任期をもって政治家を引退する考えを示しました。 10月12日、明石市議会の本会議が開かれ泉市長に対する問責決議案が4つの会派に所属する議員から共同で提...
-
2022年10月12日
「ジブリパーク」 11月1日 愛知県長久手市に開園 内部が公開
スタジオジブリの作品の世界を表現した「ジブリパーク」が来月、愛知県長久手市に開園するのを前に内部の様子が報道陣に公開されました。 長久手市の「愛・地球博記念公園」に整備されている「ジブリパーク」は、11月1日に「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」の3つのエリアが開園す...
-
2022年10月11日
対立し失職さらに落選… リーダーに求められる“対話力”とは
東京・あきる野市は混乱していた。理由は市長と市議会の対立。この夏、市長は市議会から2回にわたり不信任決議を突きつけられ失職。9月の出直し市長選挙でも対立候補に大差をつけられ落選した。対立はなぜここまで深まったのか。取材するとリーダーの“対話力”の大切さが見えてきた。(西澤友陽) ...
-
2022年10月8日
保育園廃園の手続きで市議会が反発 市長が辞職へ 東京 小金井
東京 小金井市の西岡真一郎市長は、一部の公立保育園の廃園に向けた手続きをめぐり、市議会から反発を受けたことから「議会を混乱させ市政に不安をもたらした」などとして、7日、議会に辞職を申し出て同意されました。今月14日付けで辞職する見通しです。 小金井市では、待機児童の減少などを理由...
-
2022年10月5日
兵庫県太子町 不信任決議の服部町長 「失職のうえ再び立候補」
町の教育委員と教育長が相次いで辞職し「混乱が続いているのに対応が不誠実だ」などと指摘されて、先に町議会で不信任決議が可決された兵庫県太子町の服部千秋町長は、10月5日、失職した上で改めて行われる町長選挙に立候補して、町民に信を問いたいという考えを明らかにしました。 太子町議会は9...