ページの本文へ

NHK金沢・石川WEBノート

  1. NHK金沢
  2. 金沢・石川WEBノート
  3. 被災前の石川県七尾・能登島の映像(昭和の七尾港、和倉温泉、能登島の火祭りなど) NHK金沢アーカイブ動画

被災前の石川県七尾・能登島の映像(昭和の七尾港、和倉温泉、能登島の火祭りなど) NHK金沢アーカイブ動画

いしかわ映像歩き 2021年7月9日放送「七尾の暮らし」「能登島の火祭り」
  • 2024年02月28日

NHK金沢放送局に残る、石川県の歴史的映像。50年以上前の街の様子、暮らし、文化・伝統…。

膨大な資料映像から厳選して、テーマ別にお伝えするスペシャル番組が金沢局のホームページからご覧いただけます。

第1回は「七尾・能登島編」。

昭和40年代の七尾港、和倉温泉、能登島の火祭りなどを紹介しています。

「第一集 七尾の暮らし」「第二集 能登島の火祭り」の動画はこちらから

画像をクリックすると「いしかわ映像歩き」へ

昭和40年代の七尾港は…

映像には、貿易港としての七尾港が記録されています。昭和32年ごろから貿易が盛んになり、ソビエトの船員の姿が見られるようになっていたといいます。

七尾港に運び込まれる材木

観光客でにぎわう和倉温泉

昭和45年の和倉温泉。観光客でにぎわっている様子が映されています。

行商の女性たち「おかか」

番組では、地元で「おかか」と呼ばれる行商の女性たちが出てきます。朝3時にせりで仕入れた魚を持って、5時には列車に乗って“能登巡り”をするといいます。

「ボラ待ち漁」

能登内浦の夏。「ボラ待ち漁」の様子が映像で残されています。ボラが網の上に来るまで、1日中でも待っているということです。

能登島の火祭り

能登島では、火祭りの中心、高さ30メートルの大きなたいまつを支える縄が作られていました。

キリコと呼ばれる大きな灯篭が練り歩きます。

越後の男神が能登島の女神を慕って年に1度島へ渡るとき、この火が目印になると語り伝えられています。

動画は、「いしかわ映像歩き」からご覧いただけます。

「かがのとイブニング」はNHKプラスでも!

あなたに身近な情報を、深堀りしてわかりやすく!

NHK金沢放送局の夕方のニュース番組「かがのとイブニング」(総合テレビ 月~金 午後6時10分~)は、NHKプラスで、放送後から1週間、見逃し配信をしています。

「かがのとイブニング」では、暮らしに役立つ情報、産業や経済の動き、石川の食、文化、大相撲などのスポーツ、お天気と防災など、気になるニュースや話題にまっすぐ向き合い、届けます。

古都・金沢のイメージを織り込んだバーチャル・スタジオから、パワーアップした「かがのとイブニング」をお送りします。

あわせて読みたい

ほかのおすすめ記事

ページトップに戻る