ページの本文へ

徳島WEB特集

  1. NHK徳島
  2. 徳島WEB特集
  3. 春には菜の花景色 鮮やかな青色が特徴的な阿波麻植大橋【とくしまの橋】

春には菜の花景色 鮮やかな青色が特徴的な阿波麻植大橋【とくしまの橋】

  • 2024年04月25日
阿波麻植大橋

徳島県内の橋のある風景を描くシリーズ「とくしまの橋」。
今回は阿波市から吉野川市に架かる「阿波麻植大橋」です。
 【基本情報】
完成:1979年
橋長:1084m
架橋地点:阿波市市場町香美~吉野川市川島町三ツ島(吉野川)

吉野川に架かる橋

1979年(昭和54年)に完成した吉野川中流域に架かる「阿波麻植大橋」。
全長1084mは吉野川に架かる橋では、阿波しらさぎ大橋、吉野川大橋に次いで長く、北岸の阿波市市場町と南岸の吉野川市川島町を結んでいる。2009年(平成21年)には歩道を下流側に移設する工事が完成した。

海岸から見た橋

鮮やかな青色が特徴

部材を三角形状に結合したトラス橋というタイプの橋梁で、その鮮やかな青色のトラスが特徴的。
昨年よりトラス部分の塗装工事を実施しており、現在も塗装工事が進められているところである。

青色が特徴的

橋の下に広がる「善入寺島」

阿波麻植大橋の下には、日本一の中州「善入寺島」が広がる。善入寺島は、吉野川流域の比較的温暖な気候を活かして野菜などの生産地として形成されており、県下有数の農業地帯として発展している。
春には黄色の可愛い菜の花が見ごろを迎える。
島の様々な場所に菜の花が咲いており、3月いっぱいは一面に咲く菜の花を楽しむことができる。

あわせて読みたい

ほかのおすすめ記事

ページトップに戻る