農林水産物と食品の輸出額が過去最高 外食需要回復や円安で

去年1年間の農林水産物と食品の輸出額は1兆4148億円と、前の年を14%上回り、過去最高となりました。
欧米や中国で外食需要が回復していることや、円安によって割安感が高まっていることなどが要因で、政府は2025年までに輸出額2兆円の達成を目指すことにしています。

農林水産省によりますと、去年1年間の農林水産物と食品の輸出額は、前の年を14.3%上回り、1兆4148億円となりました。

輸出額は2012年には4497億円でしたが、10年連続で増え続け、3.1倍に拡大しました。

去年は外国為替市場で円安が進んだため、海外市場で日本の農産物などの割安感が高まったほか、コロナ禍で落ち込んだ外食需要が欧米や中国などで回復し、輸出額を押し上げました。

品目別では
▽「ホタテ貝」が前の年より42.4%増えて910億円、
▽日本酒やウイスキーなどの「アルコール飲料」が21.4%増えて1392億円、
▽「ソースなどの調味料」が11.2%増えて483億円などとなっています。

政府は輸出額を2025年までに2兆円に増やす目標を掲げていて、目標を前倒しで達成できるよう、新たな戦略をまとめています。

このなかでは、海外で人気が高く高値で取り引きされる「にしきごい」など、およそ30品目を重点品目に指定し、生産者や産地への支援を強化するなどとしていて、輸出を拡大し農業の基盤強化につなげたい考えです。

何がなぜ伸びた?

国や地域別で輸出額がもっとも多かったのは
▽中国の2783億円で前の年より25.2%増えました。
▽次いで香港が2086億円(-4.8%)
▽アメリカが1939億円(+15.2%)などとなっています。


品目別では
▽「ホタテ貝」が910億円ともっとも多く、前の年に比べて42.4%
▽「ぶり」も362億円と32.7%増えました。

アメリカや中国で外食需要が回復したほか、アメリカへは冷凍した「ぶり」の輸出が好調だったということです。


また「アルコール飲料」は中国や欧米のほか、シンガポール向けが伸びていて
▽「ウイスキー」が560億円と前の年に比べて21.5%
▽「日本酒」は474億円と18.2%増えました。

さらに「野菜や果物」は、香港や台湾で贈答用や家庭用の需要が高まっていることから
▽「りんご」が187億円と前の年に比べて15.4%
▽「ぶどう」が53億円と16.4%
▽「いちご」が52億円と29.1%増えました。

政府は2年後に輸出額を2兆円に拡大する目標の達成に向けて、コメや牛肉などを「重点品目」に指定し、生産者や産地への支援を強化することにしています。


去年12月には、この品目に海外で人気が高く高値で取り引きされる「にしきごい」を加え、重点品目はあわせて29にのぼっています。

また政府は、農産物のブランド品種が海外に流出するのを防ぐため、海外での品種登録や、違法な栽培を防ぐための対応などを一元的に行う組織を設置することにしています。

国内では人口減少によって市場の縮小が懸念されていますが、政府としては産地の輸出の取り組みを後押しすることで、農業の基盤強化につなげたい考えです。

野村農相「たいへん明るいニュースだ」

去年1年間の農林水産物と食品の輸出額が過去最高となったことについて、野村農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で「たいへん明るいニュースだ。2025年に2兆円という目標の達成に向けて、官民一体となった取り組みをさらに進めていきたい」と述べました。

そのうえで、「国内で少子化が進み消費が伸びない中では、海外のマーケットを活用しないと日本の農業生産は伸びない。これからは、現地の需要や規制内容の情報収集のほか、現地の事業者との連携強化に軸足を置く『マーケットイン』の取り組みを進めていく」と述べ、輸出先のニーズにあった商品開発や出荷の体制を構築し、輸出拡大につなげる考えを示しました。