注目記事
-
コロナ回復患者を一般病床へ 入院待機ゼロに 東京 墨田区
東京 墨田区は新型コロナウイルスの患者を受け入れる病院の病床を確保するため、地域の病院と連...
-
福島第一原発 除染の廃棄物処分 4000億円以上必要に 初の試算
東京電力福島第一原発の事故のあとに行われた放射性物質を取り除く除染で出た廃棄物について、最...
-
東京 7か月連続「転出超過」 感染拡大の影響続く 総務省
東京都の先月の人口の動きは、7か月連続で転出が転入を上回る「転出超過」となり、総務省は、依...
-
復興予算 32兆円はどう使われた?
東日本大震災の発生からの10年間に投入された国の「復興予算」は、およそ32兆円にのぼります...
-
【高齢者ワクチン接種 4月12日~】情報不足に苦慮する自治体
新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府は、4月12日から高齢者への接種を限定的に開...
-
ソマリアでの爆発物処理支援 4億円余供与へ 日本国連代表部
日本の国連代表部は、イスラム過激派組織のテロが相次いでいる東アフリカのソマリアで、爆発物の...
-
大阪市ワクチン接種 4月は高齢者施設 個別や集団接種行わず
大阪市は24日に政府が示した新型コロナウイルスのワクチンの供給見通しを受けて、4月中は高齢...
-
愛知署名問題 死者8000人分余が含まれる 同一人物の押印なども
愛知県の大村知事のリコール・解職請求に向けた署名の大半が有効と認められなかった問題で、提出...
-
総務省接待問題9人懲戒処分 2人訓戒など 総務相は大臣給与返納
総務省の幹部らが衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男らから接待を受けていた問題で、武田...
-
賃金など経済的権利の男女格差 日本は80位に 世界銀行調査
世界銀行が、賃金の支払いが平等かどうかなど経済的な権利をめぐる男女の格差について調査した報...
-
河井克行 元法相の弁護団が5回目の保釈請求
公職選挙法違反の買収の罪に問われ、無罪を主張している河井克行 元法務大臣の弁護団が24日、...
-
愛知署名問題 告発受け警察が署名簿の差し押さえ始める
愛知県の大村知事のリコール・解職請求に向けた署名の大半が有効と認められなかった問題で、愛知...
-
立民 生活困窮者に1人10万円給付の法案 近く国会提出の方針
新型コロナウイルスの影響が長期化していることを受け、立憲民主党は、生活に困窮している人に絞...
-
津波で高台に宅地整備 利用10戸未満が35% 4県でNHK調査
東日本大震災の津波で自宅に住めなくなった人が高台にまとまって移り住む「防災集団移転」。岩手...
-
政府 モーリシャスに6億円を無償拠出 重油流出事故受け
去年、インド洋の島国、モーリシャスの沖合で日本企業がチャーターした船が座礁して大量の重油が...
-
自民 オリ・パラ組織委 橋本会長の離党認める 党紀委員会で
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本会長が、政治的な中立性を明確にしたいとして...