中信エリア

2014/08/25/ 12:00てるてる坊主

20140824195531.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2014年8月24日
場所:北安曇郡池田町あずみ野池田クラフトパーク
てるてる坊主を作詞した浅原六朗さんの出身地、個性豊かな愛らしいてるてる坊主が飾られていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/24/ 18:00ブロッケン

20140821213038.jpg

増村 多賀司さん
撮影日:2014年8月12日
場所:北アルプス穂高連峰・涸沢岳山頂
ここに来るまでずっと雨降りでしたが夕方になり雨が上がって急速に晴れていきました。山小屋で夕食をすませて外に飛び出して向かった涸沢岳山頂。ガスがどんどん晴れていきブロッケンが見られました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/24/ 08:00夏から秋へ

20140822084109.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2014年8月21日
場所:安曇野市三郷明盛 平成橋付近
久し振りに朝から常念岳が見えていたので、カメラを持ち出して出勤前に撮影しました。8月は天候不順でお米の出来も心配ですが、季節は夏から秋へ少しずつですが変わろうとしています。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/22/ 19:30みたま祭

20140820195723.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2014年8月14日
場所:松本市護国神社
お盆には護国神社に万燈が飾られ、先人達の供養が行われます。夜のたたずまいに思わず手を合わせました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/22/ 18:00後光が射す有明山

20140818211129.jpg

ペンネーム:飯田山平さん
撮影日:2014年8月18日
場所:北安曇郡池田町クラフトパーク付近
夕方、雲の下から覗いた太陽が、有明山の上からまるで後光が射すような放射状の光で安曇野の山々を照らしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/21/ 18:00ダブルレインボー

20140821072148.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2014年8月21日
場所:木曽郡大桑村野尻阿寺渓谷入り口
いつもの朝のようにランニングに出かけたら阿寺渓谷から虹が・・・カメラを取りに家に戻り見ると。今度は阿寺渓谷からもう1本虹が出てきました。夢を見ているような瞬間でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/21/ 16:00ヒマワリは元気が出るか!

20140820175511.jpg

ペンネーム:あづみのきみ麻呂さん
撮影日:2014年8月18日
場所:安曇野市堀金区・大型農道沿い「道の駅ほりがね」
毎年、この時期の話題のヒマワリ畑が、今年は少し遅めの満開を向かえています。18日の晴れ間に行ってきました。見事に、元気に咲いていました。こちらも元気がもらえました!

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/21/ 14:00ちょっと一服

20140820165301.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2014年8月20日
場所:池田町堀之内池田町5丁目信号より北へ300m行った交差点を東へ曲がったあたり
芙蓉の咲く、有明山の正面で農作業の合間に一服・・・しているのは人間ではありません。8月23日にかかし芙蓉祭りが開催されます。酔っ払いを介抱するおばあちゃん(かな?)など大勢お出迎えしてくれますよ。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/21/ 12:00この夏の思い出

20140817161103.jpg

伝田 治男さん
撮影日:2014年8月6日
場所:白馬五竜高山植物園 
涼を求め五竜植物園を訪ねた。一帯は雲に覆われるも周辺を散策。やがて眼下に白馬の田んぼを眺望。足下のクガイソウ越しにシャッターを切ってみた。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/21/ 08:00水気

20140819084632.jpg

ペンネーム:鎌田太郎さん
撮影日:2014年8月13日
場所:松本市岡田地区
水気(すいき)という日本語を思い起こす風光。山にも、里山にも、田んぼにも、果樹園にも、水気が満ち溢れていて、様々な恩恵を受けています。幸せな気持ちになる朝でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/20/ 18:00夏から秋へ・・

20140820132230.jpg

寺西 定雄さん
撮影日:2014年8月20日
場所:塩尻市郊外、高ボッチ山頂
久しぶりに晴れたので、高ボッチ高原に行って来ました。頂上は心地よい風が吹き、富士山や諏訪湖が迎えてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/20/ 14:00実るほど頭を垂れる稲穂かな

20140818225520.jpg

内田 邦夫さん
撮影日:2014年8月18日
場所:大町市大町 古宮神社付近から
今年の夏は雨続き、でも今日は久しぶりの真夏日になりました。雨上がりの田んぼでは稲穂がこんなにも立派に育っていました。鷹狩山に湧き上がる入道雲にはなぜか懐かしい人に出会った様な気分になり挨拶のシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/19/ 18:00ネズコの巨木

20140817134921.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2014年8月5日
場所:白馬岩岳山頂付近
白馬岩岳の山頂ユリ園を見に行ったときに、ネズコの森の中に樹齢数百年の巨木があると聞いたので少し歩いて写真を撮って来ました。確かにすごいとおもいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/17/ 16:00涼を求めて

20140803154311.jpg

ペンネーム:ちまきさん
撮影日:2014年8月2日
場所:木曽郡大桑村阿寺渓谷
あのエメラルドグリーンの流れに癒されたくて阿寺渓谷に行ってきました。夏休みの家族連れや若者たちが大勢川遊びを楽しんでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/17/ 12:00台風一過の朝のレインボー

20140814122129.jpg

立石 研さん
撮影日:2014年8月11日
場所:松本市里山辺・針塚古墳付近
日本へ上陸した台風11号の通過の翌朝、出勤前に西空に虹が掛っているのを発見、慌てて見晴らしの良い撮影ポイントへ行き、撮影しました。台風の接近前後の空は、何かドラマチックなことが起きる典型的な事例でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/15/ 12:00朝日に向かって

20140807223602.jpg

西村 隆さん
撮影日:2014年8月6日
場所:松本市塩尻市境の信州スカイパーク
日の出時刻に合わせてスカイパークのひまわりを撮りに出かけました。光を受けてすくっと立つ姿は何か元気を与えてくれているみたいで、今日も一日頑張ろう、という気にさせてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/15/ 08:00ご来光

20140809191114.jpg

松崎 一俊さん
撮影日:2014年8月3日
場所:焼岳山頂
ご来光を見に焼岳に登りました。途中まではガスっていて星も見えない状況でしたが、上の方は晴れており、無事見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/14/ 18:00渓谷の人面岩

20140807163855.jpg

山崎 信市さん
撮影日:2014年8月3日
場所:安曇野市堀金 烏川渓谷
午後3時頃付近の温泉に行く途中河原に降りて撮影しました。水辺エリアでは大勢の人がキャンプや水遊びを楽しんでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/14/ 12:00タカネウスユキ草

20140812182045.jpg

西山 隆さん
撮影日:2014年8月12日
場所:北アルプス奥穂高岳付近
さっ風景の岩山を歩いていた所突然私の目に飛び込んできたのがこの花でした。花に誘われシャッターをきってあげました、まるで私を見て見てと言わんばかりに美しく咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/14/ 08:00夏山

20140808205030.jpg

増村 多賀司さん
撮影日:2014年8月3日
場所:唐松岳・山頂
前日の雨が嘘のように晴れ渡った唐松岳山頂です。雲海が広がり開放感いっぱいです。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/13/ 19:30ペルセウス座流星群の夜

20140813072747.jpg

ペンネーム:いわおじさん
撮影日:2014年8月12日
場所:乗鞍一ノ瀬牧場より西方の乗鞍岳方面を望む
流星群極大の夜でしたが、満月直後の明るい空で観望には条件が悪く、見えたのは数個だけ。これはかろうじて写った1個です。もう少し粘ればもっと見えたでしょうが、気温も低く一時間で切り上げてしまいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/13/ 12:00チングルマと雲海の後立山連峰

20140811034234.jpg

菊池 典雄さん
撮影日:2014年8月3日
場所:小蓮華山山頂付近
白馬岳山頂から白馬大池に向かう縦走路は高山植物の宝庫で足下には、素晴らしいお花畑が続きます。振り返ると雲海の後立山連峰の絶景が見られ、シャッターを押しまくりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/13/ 08:00青い空と天上の青

20140809161620.jpg

ペンネーム:やぎうさぎさん
撮影日:2014年8月7日
場所:松本市笹賀、笹賀橋近く
久しぶりの快晴に誘われて外に出てみると、青空に向かい凛と咲く天上の青ともたとえられているヘブンリーブルー。鮮やかな青い空と青い花の競演です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/12/ 19:30ピンクに浮かぶ古城

20140810111106.jpg

丸山 祐司さん
撮影日:2014年8月9日
場所:松本城
台風11号の影響で雨の中、松本城へライトアップの撮影に行って来ました。乳がん予防啓発キャンペーン{ピンクリボン運動}の一環で松本城がピンクでライトアップされました。雨の中靄も出て幻想的に浮かび上がる城を撮影する事が出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/12/ 10:00かわせみ子育て中

20140809172536.jpg

ペンネーム:かもしかさん
撮影日:2014年8月9日
場所:松本城北のお堀
かわせみの雛が巣立って親鳥が餌の魚を雛に給餌子育て真っ最中です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/12/ 08:00朝日で色づく雲海

20140810093304.jpg

北原 久司さん
撮影日:2014年8月1日
場所:塩尻市 高ボッチ高原山頂
雨上がりの早朝に富士山が見れる高ボッチに訪れました。しかし、富士山は見えませんでした。でも、このような雲海を見たのが初めてで感動してしまい2時間程山頂で変わりゆく雲海の姿を撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/11/ 18:00延命水に癒される

20140810201600.jpg

ペンネーム:Tsuruさん(愛知県)
撮影日:2014年8月2日
場所:安曇野市堀金烏川
暑い愛知県を逃れ、信州に帰省しました。久しぶりに訪れた延命水の緑と水にしっかり癒されました。そして帰宅後、この延命水で淹れたコーヒーを味わい2度癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/11/ 16:00信州の空へ再び!

20140810174843.jpg

塩嵜 洋文さん
撮影日:2014年8月7日
場所:信州まつもと空港
8月の1ヶ月間、期間限定でJALの松本⇔大阪便が復活し毎日運行されています。以前JALが運行されている頃自分は見た事がありませんが、空港周辺にはその頃を懐かしく思い見に来ている方々が大勢いました。当時はたくさんの方達のいろんな思いを乗せてJALの白い翼が信州の空を飛んでいたんでしょうね。空港には次に飛び立つFDAが待機してます。8月の信州の空は今とてもカラフルです!

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/11/ 12:00松本城薪能

20140808195149.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2014年8月8日
場所:松本市 松本城 庭園
あいにくの雨模様で、残念ながら一演目で終了。能面、衣裳とも文化財クラスなので一滴の雨にもさらせず袴での演技となりました。「橋弁慶」ですが、逆に貴重なものを見せて頂き、出かけた甲斐がありました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/10/ 18:00雨上がりの有明山

20140804073140.jpg

ペンネーム:飯田山平さん
撮影日:2014年7月31日
場所:安曇野市穂高
激しい雷雨の後、雨上がりの雲の合間から有明山へ日の光がきれいに射していました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/10/ 16:00神秘のエメラルド

20140806184230.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2014年8月2日
場所:木曽郡大桑村阿寺渓谷
阿寺渓谷を流れる阿寺川、その澄んだ水は阿寺ブルーとも言われ、観光客の人気を集めています。中でも一番広くて深い淵が写真の牛が淵です。初めての方は必ずワオーと歓声を上げます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/09/ 18:00熱き戦い

20140804214227.jpg

上松 健一さん
撮影日:2014年8月3日
場所:塩尻市高ボッチ高原
塩尻市高ボッチ高原で行われた第61回高ボッチ観光草競馬を見に出かけました。500kg近い馬が競い合う光景はすごかったです。いつまでも伝統としてつながってほしいですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/08/ 12:00黄色いジュータン

20140805081146.jpg

春日 省吾さん
撮影日:2014年8月4日
場所:松本市新村松本大学の西側
一面に広がるヒマワリ、丁度手前に野球スタンドがあり、見下ろすことができました。みんなそろって、こちらを向いていていました。今が似合いの景色です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/08/ 08:00乗鞍の朝焼け

20140803223418.jpg

名取 武陽さん
撮影日:2014年8月3日
場所:乗鞍岳の峰の一つ富士見岳頂上付近
信州山の日だった先週日曜(7月27日)、私は木曽御嶽山に登っていましたが天候が悪く景色を楽しむ事が出来ませんでした。そのリベンジをかけ今週は乗鞍岳に行ってきました。少しでも良い場所を求めて富士見岳の峰を駆け上がるように登り、やっと拝んだ御来光は素晴らしく美しい光景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/07/ 18:00虹を背に上高地線電車が行く

20140805190156.jpg

北野 常盤さん
撮影日:2014年8月5日
場所:松本市島立上高地線、大庭駅と下新の間
東も南も低い雨雲があり、西は雲が切れて強い陽射しがあった。虹が出るかと眺めていると薄らと出始め、だんだん濃くなって、電車も来た。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)



2014/08/07/ 16:00真夏の一日花

20140805152917.jpg

川上 正司さん
撮影日:2014年8月5日
場所:池田町堀之内
台風の影響で今一つの空模様ですが、思い立って、通称”かかし村”に咲いている芙蓉を見に出かけました。晴れていれば、雄大な有明山との共演が望めますが、このぐずついた天気では、もう少し先になりそうです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/07/ 14:00緑の水流れる渓谷

20140803163754.jpg

上松 健一さん
撮影日:2014年7月29日
場所:木曽郡大桑村阿寺渓谷
天気がいいので、大桑村の阿寺渓谷に出かけました。美味しい五平餅を食べたあと、見る渓谷は緑の水の流れと渓谷の調和が見事で、下界の暑さをしばし忘れる美しさでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/06/ 12:00飛行機雲と黄色の笑顔

20140805003454.jpg

柿澤 良江さん
撮影日:2014年8月1日
場所:松本市新村の松本大学の西側
青い空に浮かんだ飛行機雲と、ひまわりの元気な笑顔がとても感動的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/06/ 10:00天狗平のウルップソウ

20140804234126.jpg

吉田 則康さん
撮影日:2014年8月1日
場所:北アルプス天狗平、天狗山荘付近(白馬村)
天狗平のウルップソウが見ごろで、白馬鑓ヶ岳を背景に朝日を浴びて輝いていました。ウルップソウは北海道、北アルプス白馬岳付近、八ヶ岳横岳付近に隔離分布しているのが不思議です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2014/08/05/ 18:00夏の背比べ

20140804114909.jpg

古田 秀和さん
撮影日:2014年8月4日
場所:松本市新村 松本大学前
毎年この時期になるとここのヒマワリ畑が楽しみになり、咲いたと情報がはいり  見に行ってきました。今年も元気に咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/05/ 16:00負けないよ!

20140804163121.jpg

ペンネーム:ナチュラルパワーさん
撮影日:2014年8月3日
場所:塩尻市 高ボッチ高原
高ボッチ高原の観光草競馬大会を初めて見に行きました。間近でポニーからサラブレッドまで力強く走り、とても迫力がありました。子供たちも真剣そのものでとても素敵でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/03/ 18:00紅の城

20140727154457.jpg

ペンネーム:イーヨのしっぽさん
撮影日:2014年7月26日
場所:松本城公園にて撮影
松本城太鼓祭りの夕暮れ時、日が落ちた直後から北アルプスの稜線が紅く染まり始め、濠の水面に群青の空と夕焼色が映り込み見事なグラデーションを見せてくれました。二の丸からは勇壮な太鼓の音が響き渡り、ライトアップされた美しい天主はまるで合戦前夜の1シーンのように冴えわたっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/03/ 12:00チングルマと焼山

20140801111127.jpg

ペンネーム:カモシカ永井さん
撮影日:2014年7月31日
場所:信越国境の金山山頂
お花畑が満開の金山でシナノキンバイ・ハクサンコザクラなどの花をカメラに収めていると霧の扉が開いて焼山がスクッと姿を現しました。チングルマの群生地の先の焼山です。小谷村にある天狗原山・金山は静かな花の名山です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/02/ 16:00空へ続く道

20140801002544.jpg

宮島 美佐子さん
撮影日:2014年7月31日
場所:美ヶ原
暑い街を抜け出して、美ヶ原に登りました。爽やかな風を受けながら、空に続くような道を歩き、ひと時を楽しんできました。前を歩く人たちは、遠回りのコースを選んでアルプスを見ながら、目的地に向かうようでした。そっちのコースもいいけど、体力に自信がなかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/01/ 19:30イルカ岩と天の川

20140730171627.jpg

武田 正雄さん
撮影日:2014年7月30日
場所:燕岳イルカ岩
多少の天気の不安を抱えながら、燕岳に行ってきました。ところが午前2時に起きてみれば満点の星空。もういくしかないと決めて昨日目星を付けておいたイルカ岩へと急いで行ってみました。見上げればイルカ岩の背中から天の川が立ち上がっています。槍ヶ岳も見えます。もう夢中で寒さも忘れて撮影しました。やっぱり行かなければ何事も叶いません。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/08/01/ 16:00奉納 扇踊り

20140729091246.jpg

振田 仁さん
撮影日:2014年7月27日
場所:木曽郡大桑村殿和村日前神社
日前神社の祭りには古くから伝わる扇踊りが奉納されます。今年も扇踊り保存会のみなさんの踊りが厳かに奉納され、祭りに華を添えていただきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/01/ 14:00夏の阿寺川

20140731075204.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2014年7月29日
場所:木曽郡大桑村阿寺渓谷
阿寺渓谷を流れる阿寺川、最近では観光客を乗せたバスまで来るようになりました。この場所は自分の一番好きな阿寺川の一角で、狸が淵と案内板に書かれている淵のやや上流です。四季を通じてここの撮影をしています。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/01/ 12:00夏の朝のひと時

20140728025944.jpg

駒形 雄飛さん
撮影日:2014年7月26日
場所:塩尻市の大門7区
7月の南木曽での土砂崩れによって寸断されたことで運休が続く中央西線の貨物列車。その救済として先週から臨時で中央東線経由の迂回貨物列車が設定されました。最近、沿線にも向日葵の花が咲き始め夏の彩りを添えています。ひと夏の記録と共に、西線の早期復旧の願いを込めて撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/08/01/ 08:00朝日に輝く白馬岳

20140728215936.jpg

岡江 都志勇さん
撮影日:2014年7月27日
場所:北安曇郡白馬村 白馬岳 白馬山荘上
強風の中、日の出を待ちました。空の色が刻々と変わっていきました。御来光に輝く白馬岳の美しさに息をのみシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/07/31/ 19:30木曽発 銀河行

20140730082105.jpg

横道 克夫さん
撮影日:2014年7月30日
場所:木曽郡木曽町 御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅付近
「御岳から早朝のゴンドラに乗って星輝く銀河に向かう。満天の星を眺めながら流れ星に遭遇し未知の世界銀河に」と夢膨らませての撮影でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲