ページの本文へ

  1. トップページ
  2. アナウンサー
  3. たずねちゃお@利根町の旅

たずねちゃお@利根町の旅

執筆者のアイコン画像西野侑里(キャスター)
2023年05月12日 (金)

県内44市町村をキャスターがカメラ片手にひとり旅する「たずねちゃお!」

私、西野のはじめての旅は「利根町」。

町想いのひとたちにたくさん出会ってきました。

 

スポーツに特化した大学「日本ウェルネススポーツ大学」へ。

練習中の野球部に突撃!

野球好きな学生が全国各地から集まっているせいか個性豊か(笑)

恥ずかしがり屋さんが多いなか、新入生の尾形さんがカラオケの十八番を披露してくれました!

20230512n_1.jpg

 

利根町め~ぐるmapを旅のおともに。

「なにもない」と言われてしまう利根町の魅力を町外に発信するため、地元有志によって作られたガイドマップです。

20230512n_2.jpg利根町のとっておきが66個も!

ひとつひとつ丁寧な説明が書かれていて、地元が好きなんだな~という想いを感じることができます。

20230512n_3.jpg利根町に行く際にはぜひ手に取ってみてください。

 

マップで私が気になった乗馬体験施設に。

案内してくださったのはオーナーの佐藤幸基さん。

20230512n_4.jpg競走馬を引退したお馬さんや競走のセンスがない(笑)お馬さんたち。とっても穏やかで乗馬向きなんだとか。

佐藤さんは、1頭1頭素敵な笑顔で紹介してくれました。

20230512n_5.jpg(スタッフのみなさんと)

佐藤さん、印刷会社を経営していて、なんと『め~ぐるmap』の印刷も!

繋がりって大切だなあと感じました。

 

小腹を満たすために伺った鯛焼き屋さん。

店主の片野さんが友達と一緒に店を切り盛りしています。

20230512n_6.jpg鯛焼き屋さんのはずがクレープやたこ焼きなど、お客さんの要望に応えて増えていったメニューがたくさん。

20230512n_7.jpg子どもたちの集いの場にと駄菓子コーナーも。片野さんの優しさが詰まった空間でした( ・v・)♪

 取材中も地域のひとたちが次々にやってきては会話が弾んでいて、なくてはならない場所なんだなと実感しました。

 

 最後に、映像には入りきらなかった、地域パトロール隊のみなさんをご紹介!!!

20230512n_8.jpg おそろいのジャンパーがかっこいい。
男性陣は自転車、女性陣は徒歩で、地域の見守りや空き巣対策などを呼び掛けています。

20年も続いているんだそう。すごい!(⊙ˍ⊙)
これからも皆さんで地域を守っていってほしいです。

 今回の旅で出会ってくださった利根町の皆さん、ありがとうございました!

 どんな場所、人たちに出会えるのか次回もとっても楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))

最新の記事

茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

2011年3月11日の東日本大震災。茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日本大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリスクは決して安心できるものではありません。 政府の地震調査委員会が公開している「全国地震動予測地図」では、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が水戸市で81%に上るなど、県内広い範囲で高くなっています。この予測地図は防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で拡大するなどして詳しく見ることができます。 また、東北から関東の沖合にある、陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込んでいる「日本海溝」沿いで今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率についても、茨城県沖は80%程度などと推計され、「高い」と評価されています。 そして、茨城県はこれと別に震源域などから次の7つのタイプの地震に分けて、大地震の被害想定をまとめています。

執筆者 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者)
2024年01月18日 (木)