徳島・藍住町 SNSで話題!愛たっぷり老人ホームでいけます?
- 2023年09月14日

24市町村すべてに行きたい!わたしだってみなさんに会いたい!あなたのまちの輝く人に会いに行って、とことん紹介する(あわよくば友達になってもらう)「藤原陸遊のいま、いけます?」今回は!
藍への愛がすごい!23歳の藍染め職人!


絞ったら広げてもらって。


あ、もう青い。

きょうは”藍”住町ですから。まずは藍染めをしておかないと。訪れたのは「藍の館」。

去年11月にリニューアル。藍の歴史や製法について知ることが出来ます。
もちろん藍染め体験も。自分で持ち込んだ布などを染められます。

今回はちょっと汚れてしまった私物のバッグを持ってきました。

教えてくれるのは、藍染め指導員の糸井愛奈(いとい・あいな)さん。初心者にも丁寧に教えてくれます。

高校で染めを学んでいた糸井さん。藍染めに関わりたいとこの仕事を選びました。
糸井さんの指導による藍染めの出来は?



いいですね!これに野菜なんか入れちゃったりして。ステキ!スーパーなんか行っちゃったりして!
ちょっと黒く汚れた部分もあったバッグ。一度は使うことをやめようとも思いましたが・・・。
糸井さんの指導のおかげもあってきれいなジャパンブルーに。愛用します!

きょうの手伝っていただいたバッグの出来はどうですか?


やっぱり藍染めがお好きだったんですか?


藍色とか青色って嫌いな人おらんと思うんですけど。風にちょっとなびいているところとか見ると癒やされたりしますし、それこそさっき見ていただいたように、水に流して色が変わる瞬間。みんなやっぱり反応がいいんですよね。もっと海外の方に来ていただいたりとか、若い人たちももっと来てほしいと思います。

糸井さんは藍の館で最年少の23歳!これからも大好きな藍の文化を伝えていきます。
愛あふれる老人ホームは、SNSで話題のレクで大人気!?


SNSで話題のその施設。いろんな動画が投稿されてるんですよ。楽しそうな!


藍住町にある老人ホームの様子を投稿しているこのアカウント。通所介護の一環であるレクリエーションの様子などを投稿し、フォロワーはおよそ1300。

投稿を担当しているスタッフの方に会いに、藍住町の北部にある特別養護老人ホームへ!


インスタグラムを拝見して来たんですが、投稿されているのは・・・。

わたしをはじめスタッフで協力してアップしているんです!

SNSのアカウントを立ち上げた上枝哲也(うええだ・てつや)さん。
もともとは家電量販店で働いていましたが、藍住町に残って仕事がしたいと介護業界へ。

SNSはほとんど投稿したことがなかったという上枝さん。勤務する老人ホームをもっと知ってもらおうとバズり方を研究。短い動画が人気です。

投稿の多くは、デイサービスの日々のレクリエーションの様子。

筋力や認知機能の維持に欠かせない。レクリエーションはほぼ毎日企画しています。

毎日何かしらは入れるようにして。飽きないようにできる限り違うものを皆さんで考えていて。利用者さんは高齢者になってくるのでやっぱり立たなくても出来るものだったりとか。激しい運動になってくると転倒のリスクも大きいので。安全に、けど楽しくできるように。いろいろ組ませてもらっています。


インスタグラムを始めて、県外の方とか家族の方でなかなか会えないお孫さんとかが結構いらっしゃるので、やっぱり中の雰囲気は写真だけだったり口頭だけってなかなか伝わりにくいので。ショート動画とかで見て頂けたら。気軽に自分の県外のおばあちゃんが見れたりとかできたらなと。
さあ、だんだんときょうのレクリエーションの準備が整ってきました。

きょうは箱につけられた的の上に、お手玉を投げて合計点を競うゲーム。


全部行っちゃう?全部行っちゃう!?あ~。
オレンジの服を着たスタッフのみなさんがとにかく盛り上げます。

180点で~す。イエ~イ!
その様子も・・・。


かなり盛り上がってますね~。

ですね~!

いつもこんな感じ?

この様子を発信出来たらなと思います。

ことし101歳の方も参加!

のるかな。

優勝した方は写真左の方。


このたびはおめでとうございます。

ありがとうございます。

実力は発揮できましたか?

ありがとうございます!
大盛り上がりのレクリエーション。みなさんも大満足です。


この日だれよりもレクリエーションを盛り上げたスタッフの長岡光二(ながおか・こうじ)さん。


どんな気持ちで盛り上げているんですか?

利用者の笑顔のために盛り上げます。

テーマパークに来た気分になりましたよ。


テーマパークなんで。
ここで、利用者の方が・・・。


とにかくもうヤマオさんがね・・・。

・・・違うわ。

長岡さんが。全ての場において盛り上げてくれるんです。
利用者のみなさんもスタッフを信頼しています。


かなり盛り上がってましたね。長岡さんの盛りあげようも・・・(笑)!

汗びしょびしょになるくらい頑張ってくれたので。いつも頑張ってくれるので信頼しております。ひとりひとりがいろんなことに能力を発揮してくれてこのデイサービスがもっていてくれると思うので。これからも皆さんにご協力をもらいつつ楽しんでもらえたらなと思います(利用者の)満足度という部分を発信していけたらと思います。

利用するかたに満足してもらいたい!まちで一番の介護サービスを目指してこれからも愛ある発信を続けていきます。
動画はこちらから!

愛ある発信を学びました。そしてみなさんに孫のようにかわいがっていただきました。う~ん、愛でお腹いっぱいです。ありがとうございました!