ページの本文へ

徳島WEB特集

  1. NHK徳島
  2. 徳島WEB特集
  3. 徳島の山あいの町・勝浦町 災害から地域の宝☆子どもを守る

徳島の山あいの町・勝浦町 災害から地域の宝☆子どもを守る

  • 2023年05月18日

山あいの町で保育園児が防災教室

勝浦町内の保育園で 地元の防災士が、園児たちに向けて 防災教室を開きました。
防災士が避難の際の約束事をキーワードで教えます。
おかしもち」です。

避難するとき、してはいけないことの最初の文字です。 

次は 「ダンゴムシ」になります。

ダンゴムシのポーズです。地震が起きた時、ダンゴムシのように丸くなって、頭を守ります。 

こんな体験も。

主催した勝浦防災士会 会長 阿部 恵さんに聞きました

会は平成29年結成。 防災士37人で構成されています。
当初は、お年寄りや女性向けの活動に力を入れていました。 
それには勝浦町ならではの理由がありました。 

特に日中は、町の外に仕事で出かけている若い人が多いそうです。

「 昼間には家で 農業をしている方々が、地域を守らなかったらいかんということで、女性やお年寄りに 防災の学習してもらいたいと思って立ち上げてました。」とも話していました。

ただ、その後、会では、女性やお年寄りだけでなく、子供向けの活動に力を入れるようになります。
そのきっかけが、平成30年の西日本豪雨です。町内の一部も水に浸かりました。
このとき、会の人たちにとって、衝撃的なことがありました。

勝浦防災士会で調査をしたところ、当時、実際に避難した大人がいなかったのです。

会では、それまで、子どもは大人とともに逃げる前提で考えていました。
その後は、子ども自身で身を守れるようにしようと、方針を改めたそうです。 

阿部さんは「子どもたちがまず逃げて、助かることが大事。子ども自身が避難する行動をとってもらいたい」と話しています。

こんなお話も 聞かせてくださいました。

さらに「子どもたちと話聞いていきよったら、おっちゃんをおっちゃん言うて、声かけてもらえるし」「 子どもと一緒に学習できたらうれしかったなあ」とも。

目じりが下がっているように見えました。

最後に、子どもたちにどうなってほしいか聞いてみました。 

「元気に健やかに、防災の知識を持って、これからも絶対に僕は助かるよ、逃げるよということをまず第一にしてもらいたい」

  • 安田 真一郎

    徳島局 アナウンサー

    安田 真一郎

    阿部さんは、「地味な活動かもしれないけど、小さいときに経験したことは、大きくなっても何か覚えているものだよ」と話していらっしゃいました。

ページトップに戻る