1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. もっとニュース
  4. 猛烈な暑さ今後も 鎌倉の大仏拝観に異変? 関東甲信の7月平均気温は

猛烈な暑さ今後も 鎌倉の大仏拝観に異変? 関東甲信の7月平均気温は

  • 2023年8月2日

7月の関東甲信の平均気温は、7月としては過去2番目の高さとなりました。7月の猛暑日の日数が過去最多となった東京の都心の平均気温は、平年を3度上回り気象庁が統計を取り始めてから最も高くなりました。厳しい暑さが続くなか、大仏の内部の拝観を中止する事態にもなっています。7月の暑さの詳細や、今後の見通しなどをまとめました。

「胎内拝観」中止 熱ため込みやすい…

国宝に指定されている鎌倉市の高徳院の大仏は、大仏の内部に入ることができる「胎内拝観」も参拝者の人気を集めています。

しかし、気温の上昇に伴い7月からは午前中だけに制限され、内部が高温になるおそれがあるとして、内部の拝観は8月1日から終日、中止されることになりました。
高徳院によりますと、大仏の背面には窓が開いているものの、銅でできていて熱をため込みやすいため外よりも中の温度が高くなるということです。

関東甲信 7月は過去2番目の高温

気象庁によりますと、7月は太平洋高気圧の張り出しが強まった影響で関東甲信は気温が上がり、特に下旬は38度以上の危険な暑さが続きました。
このため、7月の関東甲信の平均気温は平年を2.2度上回り、気象庁が地域別の統計を取り始めた1946年以降、7月としては2番目の高さとなりました。

地点別では、水戸市が平年と比べて3.1度高かったほか、東京の都心で3度ちょうど、埼玉県熊谷市で2.9度、横浜市と千葉市で2.6度、山梨県の富士河口湖町で1.9度、それぞれ上回るなど、24地点中7地点で最も高くなりました。

全国 過去100年余で最も暑い7月

全国の平均気温は平年と比べて1.91度高く、気象庁が1898年に統計を取り始めてから最も暑い7月となりました。
地域別では、北日本が2.8度、東日本が2度ちょうど、西日本が1.1度、沖縄・奄美が0.5度、それぞれ高くなりました。

特に北日本では地域別の統計を取り始めた1946年以降7月としては最も暑くなり、北海道広尾町では平年と比べて4.4度、北海道根室市で4.1度、仙台市で3.7度、それぞれ高くなりました。

これについて、気象庁は、太平洋側を中心に海面水温が高かったことも影響したとみられるとしています。

猛烈な暑さ続く見込み

総務省消防庁によりますと、7月30日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国であわせて1万1765人でした。1万人を超えるのはことし初めてです。

連日、最高気温が39度を超えるなど危険な暑さが相次いだこともあり、前の週より2575人増えたほか、去年の同じ時期と比べてもおよそ1.76倍となっています。
このうち、死亡した人は18人で、入院が必要な「重症」や「中等症」があわせて3926人、「軽症」が7643人でした。

猛烈な暑さは、今後1週間程度は続くと予想されていて、気象庁は「熱中症への備えが必要な状況は長期化している。不要不急の外出を控えるなど基本的な対策を改めて徹底してほしい」と話しています。

ページトップに戻る