印度カリー子さん直伝!餅と豚肉のスパイス炒めのレシピ
カレーといえば、お米。お米からできるのが餅。つまり、スパイスと餅は相性抜群です。餅の豚肉巻きのもっちりやわらかと、れんこんのシャキシャキ食感が対照的で、スパイスの香りが食欲をそそります。
【材料(2人分)】
切り餅 | 3個 |
豚薄切り肉 | 150g |
れんこん | 150g |
ごま油 | 小さじ1 |
おろしにんにく | 小さじ1 |
おろししょうが | 小さじ1 |
細ねぎ | 適量 |
<A> | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
ターメリック | 小さじ1/2 |
クミンパウダー | 小さじ1/2 |
コリアンダーパウダー | 小さじ1/2 |
チリペッパー | 小さじ1/4 |
【作り方】
①餅は縦長に半分に切り、豚肉で巻きます。
②れんこんを乱切りにします。
③ごま油を引いて、おろしにんにく、おろししょうがを弱火で熱します。
④香りが立ってきたら、豚肉を巻いた餅とれんこんを加えます。豚肉の、巻いたはしが下になるようにすると、豚肉がはがれにくいです。
⑤Aを混ぜてから、④にまんべんなく振りかけます。スパイスはムラにならないように、必ず事前に混ぜ合わせておきましょう。
⑥肉の表面にかるく焼き目をつけたらふたをして弱火で5分蒸し焼きにします。
⑦軽くかき混ぜて再度5分蒸し焼きに。最後に細ネギ(または長ねぎの青部分でもOK)と合わせて完成です。
豚肉を使う理由は2つ。1つ目は、スパイスは、油に溶けやすい性質をもつことを上手く使うためです。油が出る食材と炒め物にすると、料理全体になじみます。2つ目は、餅はそのまま炒めると形が崩れてしまうので豚肉を巻きます。
冷めたら、レンジで加熱してもOK。お餅が余ったらぜひ作って欲しい1品です。
【レシピ動画はこちら】