NHKさいたまブログ

今日のゲストは、大東文化大学文学部 教授 宮瀧交二さん。
おなじみ宮瀧さんのラジオ講義!きょうのテーマは「荒川と私たちのかかわり」。

img_20240516182627.jpg

埼玉県民にとっては身近な荒川。そのプロフィールや詳しい歴史。荒ぶる川の足跡がどこにのこされているのか?などをクイズを交えて楽しくお話してくださいました。
洪水の際、一次的に非難し、そこに常設してある船に乗って難をのがれていたという水塚(みずか)
が今ものこっているということで、社会科見学として子供と見に行って見たいなと思いました!
くわしい内容は、聴き逃し配信でぜひお聞きください♪

「匂わせ」が過ぎましたかね(微笑)。
【NHK新人アナウンサー登場?!】ということで、「?」を付けたものの、登場しましたとも!

今年度(2024年度)入局したばかりの12人のNHKアナウンサーが、新人研修のカリキュラム「地域放送局を学ぶ」というテーマで、「さいたま放送局」にやってきました。そのうちの5人のアナウンサーが「研修の一環」でお天気中継、さらに「さいたま~ず」後半コーナーに出演したんですヾ(≧▽≦*)o。

12人のうち、どの放送局に所属する誰が出演したのか?は、聴き逃しでお楽しみください。

【取材の現場から】は、溝田 由子 記者の報告。
埼玉県特産の梨「授粉作業」をドローンとAIで全自動化へという話題でした。なんと、1つの作業は20分の1ほどに短縮されたそう!今後、梨農家のみなさんにとっての負担軽減に、期待がふくらみますね☆