どぅ宝」慰霊の日
最後の激戦地で戦没者追悼式

20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から74年。沖縄は23日、令和になって初めての「慰霊の日」を迎え、最後の激戦地となった沖縄県糸満市では、戦没者追悼式が開かれました。

太平洋戦争末期、昭和20年の沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が犠牲になり、沖縄県民の4人に1人が命を落としました。

沖縄県は、旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」としています。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で開かれた沖縄県主催の戦没者追悼式には遺族などおよそ5100人が参列し、正午に1分間の黙とうをささげました。

このあと沖縄県の玉城知事は、「平和宣言」の中で、沖縄の方言と英語を使って「いつまでも平和で安心した世界をみんなで築いていかなければならない。県民の皆さんとともに努力していく」と述べました。

一方、アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、ことし2月に行われた名護市辺野古沖の埋め立ての賛否を問う県民投票で、投票した人の7割以上が「反対」の意思を示したことを踏まえ、「結果を無視して工事を強行する政府の対応は、民主主義の正当な手続きを経て導き出された民意を尊重せず、なおかつ地方自治をもないがしろにするものだ。政府には、県民の大多数の民意に寄り添い辺野古が唯一との固定観念にとらわれず、沖縄県との対話による解決を強く要望する」と述べました。

また、安倍総理大臣は「引き続き、『できることはすべて行う』、『目に見える形で実現する』との方針のもと、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしていく」と述べました。

首相にヤジ 「帰れ」「辺野古反対」

戦没者追悼式では、事前に式典の間は声を出さないよう呼びかけられていましたが、安倍総理大臣があいさつをしている際、会場からは、「帰れ」とか「辺野古反対」、「うそつき」などといった声が上がりました。

安倍総理大臣が沖縄の基地負担の軽減について触れた際には「ことばはいらない」などと声を上げる参列者もいました。一方、こうした声に対し「黙れ」などと叫ぶ参列者もいました。

玉城知事「参加者 それぞれの思いある」

戦没者追悼式で安倍総理大臣の式辞の最中に会場から「帰れ」などといった声が上がったことについて、玉城知事は、記者団に対し「本来、戦没者に哀悼をささげる式典なので、静ひつな中で行われるのが望ましいと思う。しかし、参加された方々にはそれぞれの思いがあり、皆さんそういう思いを持っているのだと感じた」と述べました。