#沖縄県
-
2022年9月15日
なぜ勝てない沖縄自民 勝った玉城デニーは安泰なのか~2022沖縄県知事選挙~
支持者の割れんばかりの拍手に誘われ、その男は沖縄の「カチャーシー」を舞い、歓喜に酔いしれた。本土復帰から50年を迎えた沖縄の一大政治決戦、沖縄県知事選挙。勝利の舞いを披露したのは現職の玉城デニーだった。悲願の県政奪還を目指して、ことしに入り、市長選挙で4連勝するなど勢いに乗ってい...
-
2022年1月16日
沖縄県名護市長選 2人立候補 辺野古移設の対応争点
アメリカ軍普天間基地の移設先となっている沖縄県名護市の市長選挙が16日、告示され、現職と新人の合わせて2人が立候補しました。名護市辺野古への移設計画への対応や、新型コロナウイルス対策などをめぐって論戦が展開される見通しです。 任期満了に伴う名護市長選挙に立候補したのは届け出順に、...
-
2022年1月3日
沖縄 本土復帰から50年 政府 基地負担軽減や振興策など課題に
2022年は沖縄県が本土に復帰してから50年です。アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐって県との対立が続く中、政府としては基地負担の軽減や振興策を着実に進められるかどうかが引き続き課題となります。 沖縄県が本土に復帰してから2022年5月15日で50年の節目を迎えます。 これを記...
-
2021年12月28日
“沖縄県のサンゴ移植許可撤回は違法” 取り消す決定 農水省
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設工事をめぐり沖縄県がサンゴの移植許可を撤回した問題で、農林水産省は撤回は違法だとして取り消す決定をしました。この結果、サンゴの移植作業はこのまま続けられることになりました。 普天間基地の名護市辺野古沖への移設工事をめぐり沖縄県はことし7...
-
2021年11月15日
宮古島の弾薬庫 ミサイルとみられる弾薬搬入 市民50人余が抗議
陸上自衛隊のミサイル部隊の配備に伴って新たに沖縄の宮古島に建設された弾薬庫に14日、ミサイルとみられる弾薬が運び込まれました。宮古島の港や弾薬庫の前では、ミサイルの搬入に反対する市民合わせて50人余りが抗議の声をあげました。 宮古島市の平良港には14日午前7時すぎ、海上自衛隊の輸...
-
2021年9月26日
沖縄 玉城知事 宣言解除でも飲食店への時短要請は継続の方針
今月末で期限を迎える緊急事態宣言への対応について、沖縄県の玉城知事は、宣言の解除やまん延防止等重点措置への移行は政府の判断に委ねたいとして、県としての要請は見送る考えを明らかにしました。一方、宣言が解除されて、重点措置も適用されない場合、飲食店に酒類の提供は認めるものの、県独自の...
-
2021年7月28日
沖縄県 玉城知事 辺野古サンゴ移植 条件付きで許可表明
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、国が申請していた名護市辺野古沖の埋め立て予定地にあるサンゴの移植申請について、沖縄県の玉城知事は複数の条件をつけたうえで、許可する方針を明らかにしました。国と争っていた裁判で県の敗訴が確定したことを受けての対応です。 名護市辺野古沖の...
-
2021年7月21日
沖縄県 県立施設 感染再拡大受け原則休館へ「美ら海水族館」も
22日からの4連休を前に、沖縄県は感染の急激な再拡大を受けて、先週再開したばかりの県立の施設を原則休館とすることを決めました。人気の観光スポットである「沖縄美ら海水族館」も休館することになります。 沖縄県は今月8日に緊急事態宣言の期間が再延長された際、原則休館としていた県立の施設...
-
2021年5月20日
沖縄県 玉城知事 時短要請応じない店舗 今週中にも命令へ
沖縄県の玉城知事は、県庁で緊急の記者会見を開き営業時間の短縮要請に応じてない店舗について、要請に応じるよう求める命令を今週中にも出すことを明らかにしました。 記者会見の中で玉城知事は「昨日、過去最多の感染者を更新したが、活動的な世代から感染が拡大していることが数字の上からも推測さ...
-
2021年5月19日
沖縄県知事「緊急事態宣言」対象地域への追加要請を表明
沖縄県の玉城知事は、県内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、緊急事態宣言の対象地域に加えるよう政府に要請する考えを示しました。 沖縄県は、大型連休以降、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことから、19日午前、対策本部会議を開き、政府に対し緊急事態宣言の...