ナン元国連事務総長死去
ノーベル平和賞受賞者

国連の事務総長を10年間にわたって務め、2001年にノーベル平和賞を受賞したコフィ・アナン氏が18日、亡くなりました。80歳でした。

コフィ・アナン氏は、1938年に西アフリカのガーナで生まれ、アメリカやスイスで経済学などを学んだあと、1962年に国連に入りました。

国連難民高等弁務官事務所などの勤務を経て、PKO=平和維持活動を担当する事務次長を務めたあと、1997年に黒人として初めて国連の事務総長に就任し、2期10年務めました。在任中は、エイズウイルスの感染拡大防止やテロ対策などに取り組み、2001年には国連とともにノーベル平和賞を受賞しました。

また、2003年に国連安保理の同意を得ずにイラク戦争に踏み切ったアメリカを国連憲章に違反するとして批判しました。

事務総長を退任したあとは、国連などの特使としてシリアのアサド政権と反政府勢力の調停にあたったほか、ミャンマー政府が設置した諮問委員会の委員長を務め、少数派のイスラム教徒・ロヒンギャの問題解決に取り組みました。

国連などによりますと、アナン氏は最近体調を崩したということで、18日、スイスの首都ベルンで亡くなったということです。80歳でした。

国連のグテーレス事務総長は声明を発表し「アナン氏は、よりよき世界へ導く力だった。亡くなったことを知り、深い悲しみにくれている。比類なき尊厳と決意で国連を新しい時代へと率いた」と功績をたたえました。そのうえで「アナン氏は困難な時でも国連憲章の精神を実現しようとし続けた。彼の残したものは、私たちすべてにとって、これからも模範となっていくだろう」としています。

国連のゼイド・フセイン人権高等弁務官は「悲嘆にくれている。気品あるたぐいまれな人物で、人々の手本となる無二のリーダーだった。世界にとって大きな損失だ」というコメントを出しました。

功績たたえる声広がる

アナン氏の死去を受けて、ニューヨークの国連本部には国連の半旗が掲げられたほか、歴代の8人の事務総長の肖像画のうち、アナン氏の肖像画には、追悼と書かれたリボンとともにバラの花束が飾られました。

EU=ヨーロッパ連合のユンケル委員長は18日、声明を出し「偉大な指導者で人道主義を貫いたアナン氏の死を世界中が悼んでいる」と深い哀悼の意を示しました。そのうえで、「アナン氏は世界をより平和で、結束したものにすることに人生をささげ、世界中で起きている苦しみや不正義に立ち向かった。その遺産と精神はこれからも生き続ける」と功績をたたえました。

パン・ギムン(潘基文)前事務総長は「国連の原則と考えを守る彼の展望と勇気は世界から記憶され、尊敬され続けるだろう」とする声明を発表しました。

アメリカのオバマ前大統領は「国連の使命を体現した外交官であり人道主義者だった。彼の誠実さと忍耐力、前向きさ、そして人間性は世界の隅々まで伝わった」とフェイスブックに投稿しました。

また、イラク戦争の開戦をめぐってアナン氏と対立したアメリカのブッシュ元大統領は、ツイッターで、「コフィは紳士で、国連のたゆみない指導者だった。彼の経験にあふれた言葉を世界は失うことになる」とその死を悼みました。

さらにアメリカのヘイリー国連大使は、「アナン氏は、国連の使命への情熱と献身を通じて、世界をより安全にするために生涯をささげた。個人の尊厳を守るための闘いを決して止めず、世界の連帯に向けてたゆまず取りくんだ」などと声明を発表し、アナン氏の功績をたたえました。

一方、アメリカの子ども向け教育番組「セサミ・ストリート」はアナン氏が事務総長として番組に出演した時の映像をツイッターに投稿しました。

登場人物たちが、誰が歌を歌うかもめているシーンでアナン氏は、「問題ない。皆で歌おう」と言って争いをおさめていて、「セサミ・ストリート」は「アナン氏は平和の揺るぎない主導者だった」とコメントしています。

アナン氏の出身国、西アフリカのガーナのアクフォアド大統領は声明を発表し、20日から1週間、国内各地や国外の大使館などで半旗を掲げて追悼すると表明しました。声明では、アナン氏が黒人として初めて、国連の事務総長を務めたことに触れ、「卓越した外交官で、尊敬を集めた」とたたえました。そしてアナン氏をガーナの偉大な国民だとしたうえで「ガーナの国民が進歩と発展に向けて歩み続けることができると信じていた」などとコメントしています。アナン氏は、1938年、内陸にあるクマシで生まれました。当時はイギリスの植民地でしたが、1957年にほかのアフリカ諸国に先駆けて独立を果たし、青年時代のアナン氏は、このことに大いに勇気づけられたと伝えられています。

アナン氏の死去を受けて、安倍総理大臣は功績をたたえるとともに、哀悼の意を示すメッセージをグテーレス事務総長に送りました。この中で「逝去の報に接し、深い悲しみに耐えない。アナン氏は卓越した指導力を発揮して、国連改革、開発問題、国際社会の平和と安定の維持のために、精力的に取り組まれた」としています。そのうえで「特に2000年にミレニアム・サミットを開催し、国連の強化を目的とした『ミレニアム宣言』を発出されたのは、国連の歩みにおいてさん然と輝くすばらしい功績だ。アナン氏の功績に深甚なる敬意を表し、衷心よりお悔やみを申し上げる」としています。

外交手腕を発揮 一方で国連の力の限界露呈も

コフィ・アナン氏は1997年1月、国連職員からの「たたき上げ」として初めて第7代の国連事務総長に就任しました。1998年にはイラクの核開発疑惑が浮上し、アメリカとイギリスが武力行使の構えを見せる中、イラクに飛んでフセイン大統領に核査察を認めさせるなど外交手腕を発揮しました。

しかし2003年には、アメリカのブッシュ政権が国連安全保障理事会の決議がないままイラク戦争に踏み切り、「国際法を逸脱している」とアメリカを厳しく批判したものの国連の力の限界を露呈した結果ともなりました。

アメリカは、2005年には、国連改革の遅れを理由に予算の承認に反対していて、国連にとって、最大の国連分担金を拠出するアメリカとの関係は現在も、最大の課題になっています。

アナン氏が力を入れたのが、PKO=平和維持活動の改革です。PKOの責任者だった1994年、部族間の争いから80万人以上が犠牲になったルワンダ虐殺では、現地のPKO部隊から切迫した情勢に関する情報を得ていたにもかかわらず、適切に対応しなかったとされ、後にアナン氏自身が責任を認めています。

こうした反省に立って、アナン氏は、事務総長就任後の2000年、PKOの改革に乗り出し、停戦の監視に加えて、市民の保護を強化する現在のPKO活動の基礎を作りました。2005年には紛争終結後の復興を支援する多国間の枠組み、「平和構築委員会」を設置し、これは、紛争の予防に力点を置くグテーレス事務総長に引き継がれています。

また、1998年に提唱した「グローバル・コンパクト」は政府だけでなく、企業や市民にも世界の平和と発展に貢献してもらおうと、人権の擁護、労働条件の改善など10項目について参加や協力を呼びかけた取り組みです。この取り組みは、国連が定める2030年までの持続可能な開発目標=「SDGs」の原型になったと評価されています。

人権問題やエイズ対策などに取り組んだアナン氏は、2001年、国連の事務総長としては2人目となるノーベル平和賞を受賞し、受賞の演説で「民主主義を阻むのはあらゆる手段を使って自分の地位を守ろうとする権力者の欲望だ」と述べています。

事務総長を退任したあとも、国連などの特使としてシリアのアサド政権と反政府勢力の調停にあたったほか、ミャンマー政府が設置した諮問委員会の委員長を務め、少数派のイスラム教徒・ロヒンギャの問題解決に取り組みました。

去年10月に国連の安全保障理事会で開かれたロヒンギャ問題の会合の後には久しぶりに報道陣の前に姿を見せ、国際平和に関与し続ける姿勢を印象づけていました。