手指がしびれるとき、疑われる病気とは

手指にしびれがある場合、「脳卒中」、「糖尿病」、「首の病気」、「手根管症候群」の可能性があります。
小指と薬指にしびれが起こる場合脳卒中
「体の片側にしびれ」がみられます。しびれだけでなく、「麻痺(まひ)」・「ろれつが回らない」などの症状がみられたら、脳卒中の可能性があります。その場合、迷わず救急車を呼んでください。
糖尿病
糖尿病は初期には症状はありませんが、病気が進行すると末梢神経にしびれが出て、手以外に足もしびれることが多いです。また、左右の手にしびれが現れるのが特徴です。
首の病気
首の骨が変形して起こる「頚椎症」や「頚椎症性神経根症」などが考えられます。顔を上に向けた状態で首を右に倒すと右手、左に倒すと左手のしびれが強くなるのが特徴です。年齢とともに首の骨が変形し、そのために神経が圧迫される病気です。
手根管症候群

上記に挙げたような症状がなく、手指にしびれ・痛みがある場合、「手根管症候群」の可能性があります。「手根管」は手のひらの付け根にある手首の骨と靭帯(じんたい)に囲まれたトンネルで、9本の「腱」と「正中神経」という神経が通っています。何らかの原因で腱(けん)を覆う膜などが炎症を起こして腫れると「正中神経」が圧迫されます。すると正中神経が関わっている小指以外の指にしびれが起こります。
手根管症候群の原因はよくわかってはいませんが、妊娠・出産期・更年期の女性に多いことがわかっているため、女性ホルモンのバランスの乱れが関係しているのではないかと考えられています。
また、手首の骨折・スポーツ・手の使い過ぎが原因の場合もあると言われています。