ページの本文へ

NHK北海道WEB

  1. NHK北海道
  2. NHK北海道WEB
  3. シラベルカ
  4. 冷房の電気代…どうやって計算?

冷房の電気代…どうやって計算?

  • 2023年7月11日

連日北海道でも真夏日となるなど暑い日が続くようになってきました。こうなると、エアコンなど冷房の出番。しかし気になるのは電気代。ことしは北海道電力が家庭向けの電気料金を6月1日から値上げしたことから負担が気になるところです。そんな思いをつづった投稿をいただきました。

40代女性からの投稿
「電化製品を買う時に説明を読むと、1時間使用した時の電気代が0.01円とか書いてあるんですけど…どうやって計算しているのですか?
去年冷風機を買ったんですけど、母に1時間0,01円だから使っても電気代大丈夫だよ?使った分私が払えば使っても良いよね?って言ったら『ホントかどうか解らないし電気代かかるから』と使わせて貰えず…新品を使うことなく…保証期間が切れました(悲しい)
なので、こういう場合に納得して貰えるにはどうすれば良いか…悩んでます。
今はまた電気代が高騰してるので、高温な夏に成っても扇風機すら使えず、夕方には蚊が心配で窓も閉めきります。一昨年は、それで私は熱中症のような症状に成りましたが、病院にも行かずずっと具合が悪くて大変でした。
私はどうしたら良いのでしょう…理解して貰えないので、対処を教えて欲しいです。」

確かに家電製品を買うときに電気代がいくらかかるのかは気になるところですよね。まずはその表示されている金額の根拠について調べてみました。

まず訪れたのは、札幌市内の家電量販店です。さっそく訪れていたお客さんにお伺いすると、やはり購入するときに決め手となるのはいかに電気代を抑えられるかどうかとのこと。売り場担当の森さんにお伺いすると、電気代を気にして製品を買い求めるお客さんが増えているということでした。陳列されたエアコンには「1年間の目安電気料金」という表示が並び、

その金額に応じて省エネ性能が5段階で表示され星4つ半のものは「超節電モデル」と書かれていました。これは誰がどうやって決めているのか、さらに聞いてみると、この表示は各メーカーから示されたものを表示しているということで「テレビの取材に答えるとなるとメーカーさんに聞いていただいた方がいいです」。

目安算出は去年

何社かエアコンメーカーに問い合わせたところ、真っ先にご対応いただいたのがダイキン工業の野田久乃さん。

聞くと、目安の電気料金は全国共通で設定し、日本工業規格というルールに基づいて設定しているそうです。ただその際の電気料金は最新のものではなく去年7月のものが使われているとのこと。全国の大手10電力会社の料金を平均したものなんだそうです。そのため、いま各地の利用者が契約している値段とはズレがあるかもしれないので確認が必要とのことでした。

例えば北海道電力の多くの人が契約する料金プランで計算すると、現在家電量販店で販売されている目安電気料金は1キロワットアワーあたり31円となっているのに対し、6月1日以降の北海道電力で多くの人が契約する料金プランだと35円あまりとなりました。つまり店頭の表示されている料金よりも高く電気料金がかかることになります。

電化製品の電気代の算出方法が分かったところで、投稿者の40代の女性にお伝えしました。この女性が去年購入したという冷風機の消費電力は10Wでしたので1時間最高出力で使った場合、0.35円ということになり、購入時より0・08円高い結果となりました。1日中使い続けた場合は8円あまり、1か月間だと252円ということになりました。「少し使えるようになりそう」とのことでしたが、やはりずっと使うわけにはいかないとのことで、照明は夜が更けるまで点けず、家族同じ部屋で過ごすようにし、洗濯も4日に1度まとめてなど、節約を心がけていきたいということでした。

東京で使った想定

さらに分かったこともありました。皆さんが良く使うエアコンの目安の電気料金の実態です。エアコンはさきほど説明したような消費電力と電気料金の設定で、東京をモデルに計算されていました。

たとえば夏の冷房期間でいうと東京では5月14日から10月4日までの間一日あたり18時間使ったということになっています。これは気温が22度以上の期間ということで、北海道でこんなに長い期間冷房を使うことはまずないですから逆に実際にかかる電気料金は少なく済む可能性も出てきます。ただここで1つ気を付けたいことが。5月から10月というと北海道では天候によっては暖房が必要なこともありますよね。最近では「あったかエアコン」という暖房もエアコンで行う住宅が北海道でも増えているということでした。なのでクーラーを使わなかったとしても暖房を使っていたら電気代がかかるわけですがその点は目安電気料金には反映されていません。結局のところ、使う地域、使い方で電気代は大きく変動するのが実情なんです。

支援も燃料価格も見通せず

物価上昇が重なっている昨今、電気料金の値上げが堪える家計も少なくないと思います。仮に電気代の支払いを滞納した場合は、約款上は検針日から30日後の支払い期限から20日経過しても支払わない場合、電気の供給が停められることがあります。北電によりますと、この支払い期限は現在、コロナ禍の特例措置として1か月間延長されています。つまり検針日から60日後の支払い期限から20日経過するまでは電気が停められることはありません。これは8月分の料金までの時限措置で9月以降は行われません。これとは別に支払いが滞っている利用者から生活が困窮しているなどの申し出があった際には支払いを一部待つことや行政の支援期間への相談方法を案内するなどの対応も行っているとのことでした。

そんななかで今後の電気料金はどうなるのか。直近の電気代は、国の激変緩和措置が1キロワットアワーあたり7円の補助がついています。またいっとき高騰していた燃料費の価格も落ち着いて現在は逆に値引きされている状況(1キロワットアワーあたり6月がマイナス1円64銭、7月が同2円41銭、8月同3円31銭)なので見込みとしては負担が急に増える状況ではありません。ただ国の補助金は9月まででその後どうなるか分かりません。また燃料費も資源エネルギー庁によりますと、ロシア産の液化天然ガス(LNG)に頼っていた欧州各国が代替としてアメリカからの輸入を増やした結果、世界的に供給の余力に不足が見込まれる状況になっているということです。日本はロシアからのLNGの輸入を続け、長期契約かつ石油価格に連動した価格での調達が多いことからいまのところ大きな影響は受けていませんが、燃料の需要が増える冬にかけてLNGや石油など燃料価格の動向は不透明です。支援策は9月以降は見通せず、燃料費の価格動向も国際情勢に左右されるという状況を私も取材を通じて認識しました。引き続き取材していきたいと思います。

さて、前回に引き続き電気料金の疑問に応えるべく取材を進めている次回のシラベルカですが、放送は7月11日(火)午後6時~「ほっとニュース北海道」で!節電しながら冷房を上手に使う方法も節約アドバイザーの丸山晴美先生に伺っています。今回もホームページやLINEで皆さんに今後取材してほしいことについて募集します。

▼電気料金を安くするには
▼料金値上げの影響をもっと…など
合わせてご意見も募集したいと思いますのでぜひご参加ください。

関連リンク
北海道電力の電気料金 値上げで世界一に⁉
北海道電力の電気料金 値上げで世界一に⁉その後
なぜ北海道の電気代は高いの?識者に聞いてみた①
なぜ北海道の電気代は高いの?識者に聞いてみた②
請求書が届いた…どうする電気料金?
なぜ北海道の電気代は高いの?識者に聞いてみた③

投稿はこちらから

シラベルカトップページ

ページトップに戻る