ページの本文へ

かがわWEB特集

  1. NHK高松
  2. かがわWEB特集
  3. 液状化や浸水のリスクはどこに?調べる方法をわかりやすく!

液状化や浸水のリスクはどこに?調べる方法をわかりやすく!

  • 2024年03月08日

土地の標高からわかる災害リスク

地震により液状化や浸水被害が発生しやすい場所を調べるにはどうしたよいのか。香川大学特任教授の長谷川修一さんに教えてもらいました。

お手持ちの携帯電話やパソコンを使ってみなさんも一緒に見分けてみましょう。

①まずは、国土地理院が提供している国土地理院地図のページへ移動します。
(※NHKサイトを離れます)

画面上部に地域を入力して検索します。

国土地理院「地理院地図」

③画面左上の「地図」マークをクリック。

東かがわ市 白鳥地区

④地図の種類の上から3番目の「標高・土地の凸凹」を選択します。

左側に地図の種類が表示

⑤上から2番目の「自分で作る色別標高図」を選択。

標高・土地の凹凸

⑥標高図のプリセットを変更してグラデーションにチェックを入れて反映させます。

上から順に「0→1→2→3→5→10」と入力
五味アナ

この設定は、長谷川さんが地面の起伏をよりわかりやすく見るときに使っているものですよね。長谷川さん、判断の基準は?

自分で作る色別標高図
長谷川さん

色の境目に注目してみてください。青いところは低い土地で、かつての海だった場所が多くあります。黄色いところは標高が高い土地ですね。

青色と黄色の境目の場所は、かつての海と陸の境目にある可能性が高いので液状化に注意が必要です。地震保険への加入や2階にも備蓄をするなどの対策をしておくのがいいでしょう。

青色のエリアは、液状化のほかに海や川からの浸水リスクが高い場所です。状況に応じた避難ルートを考えておいて、標高が高いところに避難するようにしましょう。

  • 五味哲太

    高松放送局アナウンサー

    五味哲太

    2020年から「ゆう6かがわ」のキャスターを担当

  • 望月悠伍

    高松放送局 ディレクター

    望月悠伍

    2021年入局。松山局→2023年から高松局。 「あしたもっと元気になれる番組」をモットーに、地元に密着した特集や音楽番組などを制作。

  • 山本陶子

    高松放送局 記者

    山本陶子

    岡山県のケーブルテレビ勤務を経て、2023年入局。行政担当。西日本豪雨を経験して以来、防災士の資格を取り防災減災などをテーマに取材を続ける。

ページトップに戻る