「『挙に出る』は
落ち着かねば言えず」竹下氏

9月の自民党の総裁選挙について、竹下総務会長は、豪雨災害の対応のため、候補者の立候補の表明時期が遅くなるという見方を示しました。

竹下総務会長は14日、新潟市内で開かれた党の会合であいさつし、9月に行われる自民党の総裁選挙について「誰が本当に立候補するかは、まだ決まっていない。今は日本中が災害の復旧や復興に全力を挙げようとしており、『選挙に出る』とは、ある程度落ち着かないとなかなか言えないのではないか」と述べ、豪雨災害の対応のため、候補者の立候補の表明時期が遅くなるという見方を示しました。

そのうえで、「安倍総理大臣の国政選挙に対する強さが、政権を維持しているが、国政選挙に負ければ総裁は終わりだ。その厳しさの中で、安倍総理大臣が引き続きやるのか、新しい総裁になるのか、しっかり決めなければならない」と述べ、来年夏の参議院選挙に勝てる候補者を総裁に選ぶべきだという考えを強調しました。

一方、終盤国会への対応について「毎日が天王山で、さまざま駆け引きがあり、法案をどう可決・成立させていくか課題が残っている。徹底的に議論し、決めて、結果に責任を持つのが政権政党としてやらなければならない仕事だ」と述べ、重要法案の成立を目指す考えを強調しました。