ページの本文へ

茨城WEB特集

  1. NHK水戸
  2. 茨城WEB特集
  3. 茨城・常陸太田市の実験施設「空庵」からNHK水戸 須藤健吾アナ中継 電気を集める「超小集電」とは

茨城・常陸太田市の実験施設「空庵」からNHK水戸 須藤健吾アナ中継 電気を集める「超小集電」とは

「いば6が行く」5/24放送 常陸太田市から中継
  • 2024年05月25日

茨城県常陸太田市の山あいにある実験施設では、小さな電気を集める「超小集電」の実験が行われています。身近なものから電気が得られるその仕組みとは?
(水戸放送局 アナウンサー 須藤健吾)

NHKプラスで配信 5/31(金) 午後7:00 まで

常陸太田市の実験施設から理系・須藤アナが中継

今回、訪れたのは常陸太田市の実験施設「空庵」です。

学生時代、理系で研究の日々を送った私、須藤、いつも以上に気合が入ります。

ここで行っている研究がこちら。

わかりますか?小さい明かり、電気がついていますよね。

土に埋まった電極を持ち上げると…

ライトは消えています

消えました。

スイッチもコンセントもないのに地面に差すだけで電気がつく、不思議ですよね。

このようにコンセントなどがなくても灯すことができる、土や身近なものからわずかな電気が得られる仕組みや活用法を研究している施設なんです。

3年前にこの施設を作り、様々な実証実験を行っている中川聰さん。常陸太田市の出身で名古屋大学客員教授を務めています。

この小さな明かりに中川さんがつけた名前が…「超小集電」。

“超小”とても小さな、発電ではなく“集電”なんです。

「超小集電」で電気がつくものは?

施設の室内はガラス張りなので明るくて開放的な雰囲気ですが、何やら面白いものが並んでいます!

フランスパン、ワイン、それにコンクリート?

それぞれに電極が差し込まれていますが、問題です。この中で電気がつくのはどれでしょうか?

小松さんは「フランスパン」と答えました。

まずはフランスパン…。

小松さん、ガッツポーズ!

次はワイン…。

ワインもつきました。小松さん、顔がひきつってます。

そしてコンクリート…。

ということで正解は、「全部つく」でした!

2つの性質の異なる金属の電極を接触させると、さまざまなものからわずかな電気を発生させることができるということなんです。

よーく見ると、電極の色が違うのがよく分かると思います。

中川さん
身近なもので使える電気を自分たちで作り出す、そういうことを実現したかった。自然の中であかりをつけたり、通信したりすることを目指したい。

日常生活で利用するには?

「超小集電」というように、ひとつひとつの明かりはとても小さいです。

これを日常生活で利用するにはどうしたらよいか、というのを実験するためにこのガラス張りの建物自体が使われています。

施設にはLEDライトが取り付けられています。

建物全体、天井と壁に800個取り付けられています。

これを点灯させるために使っているのが電極がついた箱・セル。

セル
土やたい肥が

中には土やたい肥が詰まっています。

それが、ずらっと1500個棚の下に積み重なっています。

点灯してみると…。

天井のLEDが光る

ひとつひとつは小さくても、集まればこんなに明るくなるんです。

一般向けワークショップも

実は中川さん、こうした研究を一般の人たちにも広く知ってもらいたいと、定期的にワークショップを開いています。

中川さんの実験に興味を持ち、ワークショップにも参加したことがあるという地元の人たちが集まってくれました!

こちらのグループはガーデンライトを作っていました。

参加者の女性

参加者の女性
とても楽しく参加しています。毎回違う形のライトを作っていますが今回はガーデンライトで、皆さんと協力してあっという間に完成したところです。未来の電気に触れられて楽しいです。

高校生のグループが作っていたのはこちら。

ライトが光る
須藤アナが座っているのがベンチ

ライト付きのベンチ。

高校生

高校生
パンや土などいろいろなものから電気を集めることができる技術に驚きました。学校の授業では学べない、そんな技術が茨城にあることがとても驚きました。科学好きです!

中川さん、こうしたワークショップを開く思いを語ってくれました。

中川さん
ふだん、我々は電気を何気なく使っている。自ら作ることで電気の大切さ、電力で暮らしがどう支えられているか考えてもらいたい。

 

NHKプラス配信終了後はこちらから

 

いば6が行く 県北特集

ほかのおすすめ記事

  • 須藤健吾(すとう・けんご)

    水戸放送局

    須藤健吾(すとう・けんご)

    2020年入局。東海村出身。
    学生時代は理系で研究の日々を送る。科学が好き。今年度いば6メインキャスター。

ページトップに戻る