ページの本文へ

  1. トップページ
  2. アナウンサー
  3. 五木ひろしさん 戦いながら歩んだ60年

五木ひろしさん 戦いながら歩んだ60年

執筆者のアイコン画像尼子佑佳(キャスター)
2023年12月15日 (金)

「人生は“戦い”なんだ」

そうおっしゃっていたのは、来年、歌手生活60年を迎える、歌手の五木ひろしさん。
節目を前に「今だからこそ語れる」と、インタビューに答えてくださいました。

そのインタビューの一部を、少しご紹介。
詳細は12月21日(木)の「ひるまえほっと」で放送します!

20231211a_1.jpg 

16歳のデビューから 苦しかった数年間が支え

20231211a_2.jpg五木さん
なかなかヒット曲というものに恵まれなかった。 それは、およそ6年近く続いてね。芸名も変えたり、レコード会社も変えたり…。
でも、それが逆によかったんですよ。
いきなり僕がヒット曲を出して、いきなりスポットライト浴びて、歩いていったとしたら、ここまで歩いてこられなかったでしょうね。その数年間っていうのが、僕の支えなんですよ。
だから「二度と、あの生活には戻りたくない。」「やっと掴んだチャンス。これを絶対にキープしていこう」あるいは「これを守っていこう」あるいはまた「その上を歩いいこう」。売れなかった時代というのは、ものすごく大きな励みになっているんですよね。

 

歌手生活60年を前に 次の世代へ送り出す一曲。

大きな転機となった一曲が、ご存じ「よこはま・たそがれ」。

そこから五木さんはトップへと駆け上がります。
来年は、歌手生活60年。今年リリースした「時は流れて…」では、言葉のひとつひとつに、自分自身のこれまでの歩み、次の世代への思いを込めました

20231211a_3.jpg

尼子
これまで五木さん作曲は…

 

五木さん
いっぱいしてきましたよ。100曲以上作曲はしています。

 

尼子
そうですよね。作詞は非常に珍しい…?

 

五木さん
はい。シングルとしてはこれが初めてなんですよ。
これからは、子どもたちの時代、あるいは孫の時代、さらにはその先の時代。そんなことを考えて作りあげたのが「時は流れて…」なんですよ。

 

尼子
五木さんの、ありのままの等身大の言葉が詰まっているように感じました。

 

五木さん
これは作詞家に、こういうことあったんで、こういう詞書いてくださいと言っても、たぶん違うと思うんですよね。これはもう本当に自分の気持ちを。それで、ただ詞を書くにあたってはね、色々と参考にすることがあって。私わりと本を読むの好きなんですけど。その言葉をいろいろと読んでいくうちに、これとってもいい言葉だなぁと。

 

五木さんが大切にしたその「言葉」とは!!

続きは21日(木)午前11:30~の「ひるまえほっと」NHK総合(関東甲信越)で、ぜひご覧ください!!

20231211a_4.jpg

 

 

この記事に関連するタグ

最新の記事

茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

2011年3月11日の東日本大震災。茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日本大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリスクは決して安心できるものではありません。 政府の地震調査委員会が公開している「全国地震動予測地図」では、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が水戸市で81%に上るなど、県内広い範囲で高くなっています。この予測地図は防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で拡大するなどして詳しく見ることができます。 また、東北から関東の沖合にある、陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込んでいる「日本海溝」沿いで今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率についても、茨城県沖は80%程度などと推計され、「高い」と評価されています。 そして、茨城県はこれと別に震源域などから次の7つのタイプの地震に分けて、大地震の被害想定をまとめています。

執筆者 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者)
2024年01月18日 (木)