ページの本文へ

  1. トップページ
  2. アナウンサー
  3. まとめちゃお!9月1日

まとめちゃお!9月1日

執筆者のアイコン画像西野侑里(キャスター)
2023年09月04日 (月)

こんにちは(*^▽^*)♪
早いもので9月。
秋といえば・・・食欲の秋?芸術の秋?

みなさんは?
西野はどちらも満喫しようと思っています(^_-)-☆

そんな9月初めの「いばっちゃお」

1日の放送を振り返ります!

 

きょうのいばっちゃおの見どころ

番組冒頭で見どころをご紹介しました。
気になる話題が一目でわかるようになったのでみなさん、お見逃しなく!!! 

20230904n_1.jpg

 

つながっちゃお~道の駅かさま~

県内各地の話題をリモートで伺う「つながっちゃお」。

 笠間の旬のものについて道の駅かさま 直売所担当 米川陸久さんに伺いました。 

20230904n_2.jpg全国トップクラスの菊の産地である笠間。

お彼岸に向けて質の高い小菊が並んでいるそうですよ~!

そして笠間といえば、やっぱり“栗”

20230904n_3.jpg実が大きく、横幅が広い「出雲」という品種のほかにも10種類以上の栗があるんだそう。 

定番のくりごはん や

20230904n_4.jpg

肉と野菜と炒めてガーリックで味付けするなど

20230904n_5.jpg調理法もたくさん教えていただきました! 

品種によっておすすめの食べ方も違っていて直売所では案内の札も置かれるそうなので栗を買う際には参考にしたいですね( ..)φ

そして、道の駅かさまと地元の皆さんで考案した栗のクラフトビールが7月から販売されています! 

20230904n_06.jpg栗を使ったクラフトビールは県内でも珍しいのでお土産にもよさそう! 

9月16日で2周年の道の駅かさま。

笠間の魅力に触れてみませんか( *´艸`)?

 

9月1日は防災の日。

そして今年は関東大震災から100年。 

番組内でもご紹介しましたが、NHKではアナウンサーが防災や減災に向けて改善を重ねてきた「呼びかけ」の文言や音声を公開しています。 

“命を守る防災の呼びかけ” 

20230904n_7.jpg

20230904n_8.jpg周りのひとたちにできる呼びかけの例としてご覧いただき、活用してみてください。

そしてこの機会に地震や台風などの災害に備え、日頃からできることを考えていきましょう。

わたしは防災グッズの中身や避難所を改めて確認しました!

厳しい残暑が続いていますが、体を労わりながら今月も頑張っていきましょう(`・ω・´)!

 

 

この記事に関連するタグ

最新の記事

茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

2011年3月11日の東日本大震災。茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日本大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリスクは決して安心できるものではありません。 政府の地震調査委員会が公開している「全国地震動予測地図」では、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が水戸市で81%に上るなど、県内広い範囲で高くなっています。この予測地図は防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で拡大するなどして詳しく見ることができます。 また、東北から関東の沖合にある、陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込んでいる「日本海溝」沿いで今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率についても、茨城県沖は80%程度などと推計され、「高い」と評価されています。 そして、茨城県はこれと別に震源域などから次の7つのタイプの地震に分けて、大地震の被害想定をまとめています。

執筆者 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者)
2024年01月18日 (木)