ページの本文へ

  1. トップページ
  2. アナウンサー
  3. 保里がゆく 筑西市で「呼びかけ」について考えました!

保里がゆく 筑西市で「呼びかけ」について考えました!

執筆者のアイコン画像保里小百合(アナウンサー)
2023年08月30日 (水)

茨城のみなさんともっと直接会って、地域のことを話したい!

そんな思いから始まりました新コーナー「保里がゆく」。

筑西市の水害訓練に参加して、災害から命を守る「呼びかけ」についてお話してきました!

                      保里小百合(アナウンサー)

20230830h_1.jpgこちら、何だかわかりますか?

災害時に実際に使われる防災用のテントがたくさん展示されていました。

日頃から慣れ親しんでいれば、いざというときにも戸惑わず活用できそうですよね。

 

20230830h_2.jpg筑西市の洪水ハザードマップを見ますと、鬼怒川、大谷川、五行川、小貝川、桜川と5本の一級河川が南北に流れていることがわかります。

豊かな恵みをもたらす川の近くでの暮らしには、日頃からの備えが必要となります。 

20230830h_3.jpg筑西市明野地区の100人以上の方々を前にドキドキでしたが、みなさんしっかり耳を傾けてお話をしてくれました。 

災害が迫ったとき、私たちもテレビ・ラジオを通じて精一杯の呼びかけをします。
そして家族や周りの人たちの呼びかけには、命を救う大きな力があります。 

NHKアナウンサー 命を守る“防災の呼びかけ”

https://www3.nhk.or.jp/news/special/suigai/yobikake/

NHKでは、アナウンサーが改善を重ねてきた、命を守る呼びかけの文言と音声も公開しています。

ぜひご覧いただき、周囲の大切な人たちを守るために活用してください。 

 

 

この記事に関連するタグ

最新の記事

茨城県内の地震リスクは? 専門家「いずれ大地震の宿命」

2011年3月11日の東日本大震災。茨城県内は広い地域で建物の倒壊などの被害が相次ぎました。しかし、県内で今後、起こりうる地震の被害はさらに深刻です。災害リスク評価の専門家は「茨城県は地震の頻度が高く、いずれ大地震が起こってしまう宿命にある地域だと理解しなくてはいけない。特に地震の激しい揺れに対してきちんと備えることが重要だ」と指摘しています。あらためて地震の揺れの恐ろしさを知り、被害を防ぐためにできることを考えてみませんか。 茨城県内の将来の地震リスクは? 東日本大震災で、茨城県内では24人が死亡、1人が行方不明、42人が災害関連死に認定されています。もうあんな経験はしたくない、と誰もが思うところですが、茨城県内で今後予測されている地震のリスクは決して安心できるものではありません。 政府の地震調査委員会が公開している「全国地震動予測地図」では、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が水戸市で81%に上るなど、県内広い範囲で高くなっています。この予測地図は防災科学技術研究所のウェブサイト「地震ハザードステーション」で拡大するなどして詳しく見ることができます。 また、東北から関東の沖合にある、陸側のプレートの下に海側のプレートが沈み込んでいる「日本海溝」沿いで今後30年以内にマグニチュード7クラスの大地震が発生する確率についても、茨城県沖は80%程度などと推計され、「高い」と評価されています。 そして、茨城県はこれと別に震源域などから次の7つのタイプの地震に分けて、大地震の被害想定をまとめています。

執筆者 田淵慎輔(記者),浦林李紗(記者),丸山彩季(記者)
2024年01月18日 (木)