ヨーグルトの乳酸菌で腸内環境を整える
腸の中には、人間の体にとってよい菌である善玉菌、悪い菌である悪玉菌などがいます。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は善玉菌の一種で、腸内のほかの善玉菌を活性化させて悪玉菌の増殖を抑える働きがあると考えられます。善玉菌が活性化することにより、「便秘の改善」「一部の感染症の予防」「糖尿病などの生活習慣病の改善」などが期待できると言われています。
ヨーグルトは乳酸菌が豊富なだけでなく、発酵によって乳糖が分解されているため、牛乳でおなかの調子が悪くなる体質の人でも安心して食べることができるお勧めの乳製品です。そのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に使え、意外に和食にも合います。今回は、1食で1日分の乳製品目標量の半分以上がとれる「ヨーグルトの和定食」をご紹介します。