ページの本文へ

NHK金沢・石川WEBノート

  1. NHK金沢
  2. 金沢・石川WEBノート
  3. 681系 七尾線電化 モハ2000形 急行能登路 特急きらめき号

681系 七尾線電化 モハ2000形 急行能登路 特急きらめき号

NHK金沢発!鉄道150年 第4週まとめ
  • 2022年10月28日

鉄道150年を記念して、NHK金沢放送局では、鉄道に関する懐かしの写真・動画を発掘して、放送やWebでご紹介しています。
10月22日から28日までに公開した第4週分 #20~#26をまとめました。

#20 新型特急公開(10月22日 公開)

今日の動画はJR西日本681系

1992年8月、
完成したばかりの新型特急車両が
金沢駅で公開された時の様子です。

#21 さよなら郵便車(10月23日ふみの日 公開)

今日の動画は北陸本線の郵便車

金沢駅に集まった子どもたちが
"変わった"旗を振って、
最後の郵便列車を見送ります。

【登場車両】
EF81

#12' 松任工場であの車両も(10月24日 公開)

以前、松任工場で製造中の
413系や715系
そして特急雷鳥号の
食堂車の映像を
紹介しましたが、

新たにこんな映像が
見つかりました。

#22 七尾線電化(10月24日分)

今日の動画は七尾線電化

誇らしいヘッドマークを掲げて
七尾駅を発車する415系
そして、
和倉温泉駅に入線する
スーパー雷鳥を出迎える大勢の人

1991年の映像です。

#23 北鉄から名鉄に(10月25日分)

今日の動画は、金沢市電こと
北陸鉄道金沢市内線です。

1967年2月の路線廃止後、
北陸鉄道のモハ2000形が、
名古屋鉄道のモ550形として
活躍するために
金沢を離れる日の映像です。

#24 急行能登路(10月26日分)

今日の動画は急行能登路号

金沢と能登半島を結んでいた急行で
珠洲市の見附島が
ヘッドマークに描かれていました。

大阪方面などに
出稼ぎに行く人たちを乗せ、
珠洲駅を発車する列車や
さよならのヘッドマークをつけた
映像をご覧ください。

#25 北陸鉄道能美線(10月27日分)

今日の動画は北陸鉄道 能美線(1980年廃止)

現在白山市の鶴来駅と
JR能美根上駅のそばにあった
新寺井駅を結んでいた、
およそ17キロの路線です。

#26 きらめき号デビュー(10月28日分)

今日の動画は特急きらめき号

金沢と米原を結ぶ ビジネス特急として 1988年に誕生しました。

デビュー時の金沢駅の映像です。

  • 松葉翼

    NHK金沢 記者

    松葉翼

    1993年中国吉林省・延辺朝鮮族自治州生まれ。
    当時現役だった中国のSLに魅了され、幼い頃から鉄道好きに。
    学生時代は新宿駅で駅員のアルバイトを経験。好きな車両はEF64 0番台。

ページトップに戻る