ページの本文へ

NHK金沢・石川WEBノート

  1. NHK金沢
  2. 金沢・石川WEBノート
  3. 急行形電車 食パン電車 加南線 郵便車 寝台特急 松任工場

急行形電車 食パン電車 加南線 郵便車 寝台特急 松任工場

NHK金沢発!鉄道150年 第2週まとめ
  • 2022年10月15日

鉄道150年を記念して、NHK金沢放送局では、鉄道に関する懐かしの写真・動画を発掘して、放送やWebでご紹介しています。
10月8日に公開した分から鉄道の日当日までの第2週分 #06~#12をまとめました。

#06 急行形電車(10月8日 公開)

今日の動画は、急行形電車

主に急行列車に使用されたことから
こう呼ばれています。

ピンクとクリームの塗装は
懐かしい方も多いのではないでしょうか。

みなさんの急行列車の思い出も
お待ちしています。

【登場車両】
471系 (外吊り)
475系

#07 419系 試運転(10月9日 公開)

今日の動画は、419系

余剰になった寝台電車を改造し、
通勤車両に生まれ変わった車両です。

顔が六角形で、
食パン電車の愛称で
親しまれてきました。

デビュー前に試運転を行う
貴重な映像が残っていました。
ちょうど38年前の今日の放送です。

#08 加南線(10月10日 公開)

今日は、北陸鉄道 加南線(1971年全線廃止)

映像は見つかっていませんが
カラー写真が発掘されました。

元 遠州鉄道の車体を改造した
モハ3570形やクハ1600形、

スタイリッシュなアルミカー しらさぎ号をご覧ください。

#09 さよなら七尾線 郵便車(10月11日 公開)

今日の動画は、郵便車です。

かつて郵便物を運ぶ手段として
鉄道が広く使われていた時代があり
金沢と輪島 を結ぶ便は
金輪(きんりん)線という名前が
付けられていました。

金輪線の最終便の映像です。

【登場車両】
キユニ26

#10 さようなら北鉄 能登線(10月12日 公開)

今日の動画は、北陸鉄道 能登線(1972年廃止)

七尾線と接続する
羽咋駅と三明駅を結ぶ
およそ25キロの非電化路線でした。

様々なディーゼルカーが活躍した
能登線の廃止間際の映像です。

【登場車両】
キハ5201
キハ5301

#11 寝台特急 北陸(10月13日 公開)

今日の動画は寝台特急 北陸号

運行区間や編成を変えながら
半世紀以上にわたって、
北陸地方と東京を結んできましたが
2010年3月で運行が終了しました。

金沢駅を出発する最終列車、
そしてホテルのような車内を
記録した映像をご覧ください。

#12 松任工場(10月14日 公開)

今日の動画は国鉄 松任工場

北陸を代表する近郊型車両 413系
食パン電車の愛称を持つ 715系

この2つの車両の製造中の映像が
残されていました。

続けてご覧ください。

  • 松葉翼

    NHK金沢 記者

    松葉翼

    1993年中国吉林省・延辺朝鮮族自治州生まれ。
    当時現役だった中国のSLに魅了され、幼い頃から鉄道好きに。
    学生時代は新宿駅で駅員のアルバイトを経験。好きな車両はEF64 0番台。

ページトップに戻る