NHKforSchool
2017年実施レポート
平成26年5月12日(月)

常陸大宮市立上野小学校(茨城県)
@モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジークから第1楽章
Aラヴェル/弦楽四重奏曲へ長調から 第2楽章
B大友良英/あまちゃんオープニングテーマ
C〈作詞:岩井 俊二/作曲:菅野 よう子〉/花は咲く 伴奏:小菅 弘子先生
D〈作詞:小山 薫堂/作曲:youth case〉/ふるさと
 合唱:上野小学校5・6年生の皆さん 伴奏:6年生 延時 萌花 さん
明治7年に創立された常陸大宮市立上野小学校。今年度創立140周年を迎え、今回はその記念事業として企画された演奏会です。メンバーはバイオリンの井敏弘さんと山岸努さん、ビオラの村松龍さん、チェロの宮坂拡志さんで、弦楽四重奏を披露していただきました。クラッシックの生演奏が始まると、プロが奏でる音楽に会場全体が引き込まれていきました。また、「あまちゃんオープニングテーマ」や「花は咲く」など、馴染みのある曲の演奏もあり、子供たちは大喜びでした。その他「ふるさと」の演奏に合わせて5・6年生が合唱したり、最後にサプライズ演奏にのせて「校歌」と「ビリーブ」を全児童で合唱するなど、音楽の素晴らしさや楽しさを体感できる充実した演奏会となりました。
  • バイオリン、ビオラ、チェロ、それぞれ違う音にびっくりしました。きれいな曲をいっぱい弾いてくれてありがとうございました。〔3年生〕
  • N響の皆さんと一緒に合唱をしたり生で演奏を聴ける機会は一生に1回しかないと思って聞いていました。素敵な演奏と一緒に「ふるさと」を歌えて嬉しかったです。〔5年生〕
  • 指の使い方がうまく、バイオリンは体全体を使って演奏し、ビオラはなめらかで低い音、チェロは大きいけど意外とゆったりした音でした。指で弾いて音を出す時は独特の音が出るなと思いました。〔5年生〕
  • N響の皆さんと小菅先生のピアノ伴奏との「花は咲く」は震災のことを思い出しました。本番ではとても緊張しましたが最後まで歌えたのでよかったです。〔6年生〕

コンサートスタート
〈アイネ・クライネ・ナハトムジ―クから第1楽章〉

楽器紹介
〈チェロのソロ演奏〉
目の前での演奏に子供たちは大喜びでした!


演奏に合わせた5・6年生の合唱
〈ふるさと〉

質問コーナー


全体合唱

記念撮影