シュトボー
  1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. シュトボー
  4. 在宅避難 使いながら備蓄・ローリングストックと防災レシピ【動画】

在宅避難 使いながら備蓄・ローリングストックと防災レシピ【動画】

  • 2021年1月6日

大地震の後、自宅での避難生活が長期に及ぶこともあります。
水、電気、ガスなどの復旧に1週間以上かかることも。
こうした事態に備え、国は1週間分の備蓄を推奨しています。

そこでおすすめなのが、「使いながら備蓄」(ローリングストックとも言われます)。

備蓄に入れておいた方がいい食材とは? 停電の中のおすすめレシピとは?

専門家が解説します。

ナレーション:林田理沙アナウンサー

「使いながら備蓄」のすすめ

自宅での避難生活のために備えておきたい備蓄。ずらりと並べられたのは、3人家族が備蓄しておくべき水や食料です。こんなに必要なのかと思われるかもしれません。

例えば、熊本地震では、電気が復旧するまでに5日、水道は9割が復旧するまで7日、ガスは15日もかかりました。

国は、大規模な災害に備えて、1週間分の備蓄を推奨しています。
とはいえ、水や食料などの備蓄をたくさん揃えておくのは簡単ではありません。気付いたら期限が切れていた! なんてことも。そこでおすすめするのが、「使いながら備蓄」です。
買い物に行ったら、自分がよく食べるものをちょっと多めに買っておきます。

そして、期限が早いものから食べていきます。食べた分は、すぐに買い足します。普段使いに取り入れることで、無理をせずに必要な在庫を保つことができるのです。
この「使いながら備蓄」に、水や主食に加えて、必ず入れておきたいのが野菜やフルーツを使った食べものです。

災害時に届けられる物資はパンや米が多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維がとりにくくなります。不足すると、免疫力が落ちるなど健康を損なうおそれがあるので、意識して野菜やフルーツをとりいれましょう!

「鍋」は災害時のおすすめ料理

地震が起きると、長時間停電する恐れもあります。なるべく早く、冷蔵庫の中身を消費しなければなりません。危機管理アドバイザーの国崎信江さんのおすすめの料理は「鍋」です。

断水しているときは、手を洗わなくてもいいようにポリ手袋を着用して調理します。

豆乳や液体タイプの鍋の素を使うと、水の節約になります。

具材は薄くしたり、こまかくちぎったりして使うと、火のとおりがよくなり、ガスなどの燃料を節約できます。

「豆乳鍋」の完成です!

危機管理アドバイザー 国崎 信江さん
「私は、災害時こそ鍋が向いていると思うんです。具材の相性が広いこと、入れれば入れるほど栄養バランスが良くなります。それから、温かいものを食べると心が癒されますよね。ぜひ災害時には食べ物を腐らせてしまう前に『鍋』って思っていただければと思います」

必ずチェック! カセットボンベやコンロの使用期限

ところで、カセットボンベには使用期限があるのをご存じですか?
使用期限が切れたボンベを使うと、ガス漏れを起こして火災を引き起こすこともあります。
カセットコンロも使用期限を過ぎるとガス漏れする可能性があるので、チェックしておきましょう。

ページトップに戻る