南信エリア

2019/02/28/ 12:00すりばち池と天狗岳

20190225063421.jpg
居石 泰寛さん
撮影日:2019年2月24日
場所:茅野市 天狗岳
すりばち池は固く凍り付いていますが、この日の日差しは、厳冬期とは思えない暖かさでした。天狗岳の山頂もとても静穏で、食事のために火をおこしている人もいるほどでした。ひと冬に何日もないであろう、穏やかな山歩きを楽しめた一日でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/27/ 12:00一足早い春の訪れ

20190224090550.jpg
唐澤 大助さん
撮影日:2019年2月18日
場所:中川村 葛島地区
今年一番の素晴らしい天候に誘われ、春を求めて飯田方面に出かけてみました。中央アルプスの雪山をバックにもう梅の花が満開を迎えていました。一足早い春を満喫してきました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/26/ 08:00待ちわびた春が来た!

20190223212520.jpg
味澤 英雄さん
撮影日:2019年2月22日
場所:茅野市運動公園内
以前開催された「リス写真展」を拝見し、心癒やされ、いつか撮影をと願い、同日茅野市での写真展に足を運んだついでに運動公園へ足を運んでみました。あてもなく大きな林を歩き5分ほどで偶然にも2匹のリスに遭遇。警戒心の強いリスはすぐ木の上に・・・1時間ほど待ち、ようやく顔を見せてくれた瞬間を撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/24/ 12:00青空とのコラボレーション

20190221185752.jpg

ペンネーム:りーさんさん
撮影日:2019年2月21日
場所:飯田市 元善光寺
今日はとてもいい天気できれいな青空でした。梅の花も青空に映えて、素敵な写真が撮れました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/23/ 08:00白いモンスターが襲い来る

20190220130638.jpg

ペンネーム:のぼのぼさん
撮影日:2019年2月20日
場所:諏訪市 四賀
夜明けのスーパームーン撮影後、ふと諏訪湖の湖面を見ていると巨大な白い波のようなモンスター級の雲海(霧)が湖畔の市街地を飲み込むような風景が広がっており、慌ててカメラを再セットしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/22/ 12:00節分草に再会

20190220233013.jpg

池上 敏夫さん
撮影日:2019年2月20日
場所:辰野町
雨上がりで気温も高いので、ひょっとしたら節分草が咲いているのではと出かけたら、予想が的中。数は少ないですが、もう咲きだしていて、暖かい陽光の下で元気でした。


[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/02/21/ 18:00モノクロームの入口

20190219230109.jpg

小原 秀彦さん
撮影日:2019年2月16日
場所:茅野市 北八ヶ岳坪庭
北八ケ岳の坪庭入口。霧の雲がかかり、一面霧氷でモノクロームの世界になりました。北横岳に登る人だけが色付きでした。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/19/ 12:00黄色い春の訪れ

20190216153316.jpg

ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2019年2月16日
場所:諏訪市 湖南大熊
飯田方面では早々と梅が咲いたそうですが諏訪地方もかれんな福寿草が咲き始めました。後方に見えるのは諏訪湖です。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/19/ 08:00南アルプス

20190217135631.jpg

竹松 忠義さん
撮影日:2019年2月10日
場所:駒ヶ根市 赤穂
気持ち良い晴天に、飛行機雲。しばらく眺めてしまいました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/16/ 12:00浄焼の炎

20190210213339.jpg
山崎 みどりさん
撮影日:2019年2月10日
場所:岡谷市 小井川だるま堂
大勢の人たちが見守る中、浄焼式が行われよい年でありますようにお願いしました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/02/14/ 12:00冬の蛇石

20190210202845.jpg
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2019年2月10日
場所:辰野町 横川の蛇石
久しぶりに横川渓谷の蛇石を訪ねました。対岸の山肌には、にじみ出た水分が凍った立派なツララの壁、渓谷の石は所々が美しく凍りつき、少し水位の下がった水は激しく流れていました。ここはいつ来ても、様々な表情で楽しませてくれます。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/12/ 18:00青空に映える諏訪富士

20190210200253.jpg
下山 良平さん
撮影日:2019年2月10日
場所:茅野市 蓼科山天祥寺原
蓼科山に登山中、青空をバックにした白い諏訪富士(蓼科山)があまりに美しかったので撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/12/ 12:00坪庭越しの中央アルプス

20190204231342.jpg

ペンネーム:mamichiさん
撮影日:2019年2月3日
場所:茅野市 北横岳坪庭
暖かい空気が流れ込んだ立春の北横岳の坪庭。例年より雪が少なく、岩肌が見える坪庭ですが、その奥に見える中央アルプスの峰々は白く輝き、春を思わせる気温の中でも厳冬期の高山の厳しさを感じさせるものでした。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/10/ 12:00白く輝く街

20190207090604.jpg

小室 勇治さん
撮影日:2019年2月1日
場所:飯田市 扇町公園
暖冬で雪の日が少ない飯田ですが、この日は夜中に降った雪が朝日に輝き、きれいな雪の光景があちこちでみられました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/10/ 08:00柔らかな朝焼け

20190203221412.jpg

ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2019年2月3日
場所:諏訪市 霧ヶ峰富士見台
霧ヶ峰へ朝焼けを見に出かけました。寒さはまだまだ厳しく冬真っ盛りですが、朝焼けの柔らかい色合いに、何となく近づく春の雰囲気を感じました。


[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2019/02/09/ 12:00枝垂れ栗の雪化粧

20190203163358.jpg

坂牧 勉さん
撮影日:2019年2月1日
場所:辰野町 小野 しだれ栗自生地
1月末にこの冬、南信地域では初めて20cmほどの降雪となり、久しぶりにしだれ栗の雪化粧を見に行きました。辰野町小野のしだれ栗自生地(県立公園)の説明板に雪の降った直後の景観は見る人々を圧倒するとあります。降雪から半日程経過していたが、以前より成長した木が多く、一帯に千本以上あるしだれ栗の雪化粧は見事でした。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/08/ 12:00春へと続く

20190206165127.jpg

萩原 英文さん
撮影日:2019年2月6日
場所:根羽村
根羽村の複合施設ネバーランドには、毎年女の子の健やかな成長を願って二千余のつるしひなが飾られます。それは春へと続くトンネルのようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/07/ 18:00雪融けの麦畑

20190205190526.jpg

ペンネーム:TAB(タブ)さん
撮影日:2019年2月3日
場所:伊那市 東春近原新田
伊那でも積雪5センチでしたが、日中暖かくなると一気に雪が溶け、麦畑のコントラストが面白かったので奥の中央アルプスとともに撮りました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/06/ 08:00明けの海

20190204190013.jpg

古籏 幸利さん
撮影日:2019年2月2日
場所:岡谷市 塩嶺御野立公園
平成最後の諏訪湖は、昨年に続く御神渡りにはなりませんでした。平成の31年間で明けの海になったのは22回目だそうです。昨年は御神渡りを見に、何度も諏訪湖に行ったのが、とても懐かしいです。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/05/ 12:00雪の花咲く桜雲橋

20190201193617.jpg

高坂 英雄さん
撮影日:2019年2月1日
場所:伊那市 高遠城址公園
昨夜降った雪が、桜の枝に見事な雪の花を咲かせました。澄み切った青空に雪の花が咲いて、見事なグラデーションを楽しむことができました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/05/ 08:00白山神社の春

20190203172837.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2019年2月3日
場所:飯田市 白山神社 山門
節分祭に白山神社を訪れると、山門脇の梅がもう満開でした。今年は春の訪れも早いようです。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/03/ 08:00ご来光

20190126093640.jpg
ペンネーム:hashibaさん
撮影日:2019年1月24日
場所:駒ケ根市 駒ヶ根高原 大沼湖
今年は雪が少ないですが、冷えこみは厳しくなりました。小さな湖水が全面氷結し、朝日が湖面に映し出されて美しかったのでシャッターを切ってみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/02/ 12:00雪晴れの朝

20190201111217.jpg
ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2019年2月1日
場所:駒ヶ根市 下平
近所に咲いている蝋梅が見頃になったかと思ったら、寒波到来で5センチほどの積雪になり、青空と雪とのコラボがきれいでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/02/01/ 18:00降りしきる雪の中で

20190131082317.jpg
鳴海 寿勇さん
撮影日:2019年1月28日
場所:根羽村 黒地
昨年数年ぶりにびっしりと実をつけた柿の古木。雪の少ないこの冬ですが、この日は降り出した雪の中に見事な樹形を見せて、里の冬景色を堪能させてくれました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/31/ 18:00真冬でも穏やかな八ヶ岳

20190126120448.jpg
森 真理さん
撮影日:2019年1月24日
場所:茅野市 豊平塩之目付近
八ヶ岳は、このところ雪が積もる日があって、いよいよ冬の景色となって来ました。里から見る八ヶ岳は、北信の真っ白な山々と違って、とても穏やかな感じに見えます。いつもの撮影スポットに行って撮影して来ましたが、冬山登山をしたらきっと荒々しい表情の八ヶ岳が見られるのでしょうね。怖くて、私にはとても出来ませんが・・。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/31/ 12:00白銀の登山道

20190128234343.jpg
田中 睦子さん
撮影日:2019年1月27日
場所:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅?北横岳(登山道)
目指す北横岳への登山道や樹林帯の木々には、前日に降ったふかふかの雪が積もっていました。空はスカッと八ヶ岳ブルー。山頂は痛いほど風が強かったけれど、とても気持ちの良い一日でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/30/ 12:00厳冬の朝に輝く

20190127122506.jpg

ペンネーム:ケイゾウサンさん
撮影日:2019年1月27日
場所:白樺湖
朝日にあたって木々が輝いており更に水蒸気も流れ込んでくれたおかげで思い描いていた写真になりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/25/ 12:00雪に輝くアルプス

20190123125557.jpg

ペンネーム:伊那の寛太さん
撮影日:2019年1月19日
場所:中川村大草城址公園
真っ青な青空と、アルプス頂きに被った雪とのコントラストが素晴らしい景色を見せていた。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/24/ 12:00てっぺんの夕焼け

20190122203203.jpg

唐澤 聖さん
撮影日:2019年1月22日
場所:豊丘村 てっぺん公園
豊丘村てっぺん公園からの夕焼けです。夕焼けに映えた飯田の風越山から天竜川まで望めて感動でした。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/24/ 08:00白と青の世界

20190121093227.jpg

居石 泰寛さん
撮影日:2019年1月19日
場所:茅野市 硫黄岳
硫黄岳から見る南八ヶ岳はとても迫力があります。そのパノラマは鮮烈に青く、白いこずえとのコントラストがとても美しいです。


[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/01/23/ 12:00厳冬の蓼科大滝

20190121224653.jpg

六川 稔さん
撮影日:2019年1月18日
場所:茅野市 北山蓼科大滝
冬の大滝を訪れるのは初めてですが冬でも水量が多いのに驚きました。滝の周りに氷柱が出来ており氷柱の成長を期待してまた訪れたいと思いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/20/ 18:00暖かな山頂にて

20190116203554.jpg
ペンネーム:了俊さん
撮影日:2019年1月13日
場所:木曽駒ヶ岳山頂
三連休の真ん中、木曽駒ヶ岳まで行ってきました。真っ青な空とまぶしい太陽の陽を浴びて、山頂の鳥居に付いた氷も溶け気味。天気も良く、山頂は多くの登山者でにぎわっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/20/ 08:00北八ヶ岳ロープウェイ

20190112133555.jpg
荒木 靖雄さん
撮影日:2019年1月11日
場所:茅野市北八ヶ岳
冬の坪庭の散策で乗鞍岳を背景に運行しているゴンドラを撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/19/ 18:00清流に苔

20190116205318.jpg
塚田 清美さん
撮影日:2019年1月16日
場所:茅野市 横谷渓谷おしどり隠しの滝
滝に近づくと緑が目に入り思わず足早に、赤茶色の岩肌にチャツボミゴケが一面に生息、透き通るようなきれいな清流に鮮やかな緑のこけ、自然が織り成す素晴らしい景観に感動しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/18/ 18:00夜明前

20190113190844.jpg
両角 彦さん
撮影日:2019年1月10日
場所:諏訪市 霧ヶ峰富士見台
まだ夜の明けきらない霧ヶ峰高原からは、満天の星空の下、富士山と街明かりがくっきりと浮かび上がっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/18/ 08:00日の出の諏訪湖での事

20190113170848.jpg
宮坂 博史さん
撮影日:2019年1月12日
場所:岡谷市側諏訪湖(横河川河口)
諏訪湖には、現在30羽位のコハクチョウが飛来しています。八ヶ岳から昇った陽の光が、早朝の澄んだ湖を照らした水面に、寄添う二羽の白鳥を、映画の1シーンのごとく映し出していました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/16/ 18:00ともしび

20190113203302.jpg
ペンネーム:たまゆらさん
撮影日:2019年1月5日
場所:岡谷市内にある神社
通りがかりにちょうちんの明かりが灯されていた神社を見て、きれいだったので撮影しました。ただ、風が強かったのでちょうちんがブレブレになってしまいました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/16/ 12:00村民待つダルマ

20190114211723.jpg
ペンネーム:モンテ・フィオレさん
撮影日:2019年1月14日
場所:富士見町 先達
晴天に恵まれ、八ヶ岳がきれいに見えました。今日はどんど焼きで空にはダルマが浮き、村民が集まるのを待っていた。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/15/ 18:00晴天ノ夜

20190110092340.jpg

吉瀬 泰安さん
撮影日:2019年1月9日
場所:大鹿村 夕立神パノラマ公園
深夜12時頃、街灯りが程よく中央アルプスを照らし、澄んだ空気が夜空の星の輝きを鮮明にしてくれました。とても寒かったですが、冬の星空は魅力的です。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/13/ 12:00寒さ本番の乙女滝

20190110235901.jpg

ペンネーム:てっちゃんさん
撮影日:2019年1月9日
場所:茅野市 横谷渓谷乙女滝
寒さが厳しくなって来ましたので、様子を見ながら出掛けました。滝の左右と下の方は氷壁になって居ました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/12/ 12:00二つのパラボラ

20190109214704.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2019年1月4日
場所:八ヶ岳連峰 北横岳山頂
八ヶ岳ブルーが広がったこの日、北横岳山頂からは浅間山もくっきりと見えました。麓のパラボラアンテナと浅間山の火口、人工物と自然の二つのパラボラ(放物線)の並んだ様子をおもしろく思いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/11/ 12:00快晴の天狗岳

20190108115742.jpg

ペンネーム:バージェスさん
撮影日:2019年1月4日
場所:茅野市 天狗岳
今年初めての登山は天狗岳へ。この日は雲一つない快晴で、青と白のコントラストが絶景でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/10/ 08:00ダルマとオンベ

20190106114904.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2019年1月5日
場所:飯田市 鼎中平松川河岸
翌日のどんど焼きの準備が各地で行われていました。真っ青な空にダルマが飾られ、北風にオンベの飾りがたなびいていました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/06/ 12:00川霧を映す初日の出

20190104094021.jpg
小室 勇治さん
撮影日:2019年1月1日
場所:飯田市上郷
恒例の南アルプスから伊那谷を照らし出す初日の出を撮影しました。川霧が天竜川を覆い、幻想的な元旦の朝となりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/06/ 08:00平成有終初日の出

20190103202246.jpg
関 隆夫さん
撮影日:2019年1月1日
場所:岡谷市塩嶺御野立公園
快晴の諏訪湖を見下ろす展望台より平成最後の初日の出。八ヶ岳より射し諏訪湖の岸辺に初日の出を拝む人達の姿が見られ、霊峰富士山も花を添えていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/04/ 18:00朝日が霧氷に輝く

20181227204010.jpg

赤羽 隆将さん
撮影日:2018年12月25日
場所:岡谷市「塩嶺王城パークライン」付近
出勤途中に野鳥に会いたく、「塩嶺王城パークライン」の駐車場に車を停め小高いところまで歩きました。厳しい寒さにまわりの草木は霧氷で真っ白になっており、昇った陽が射して輝いていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2019/01/04/ 12:00平成最後の初日の出

20190103163609.jpg

ペンネーム:伊那の勘太さん
撮影日:2019年1月1日
場所:駒ケ根市駒ケ根高原
平成最後の思いを残す初日の出。雪をかぶった南アルプスの峰に美しい姿を見せてくれました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2018/12/28/ 12:00スノーマシン、フル稼働

20181224212520.jpg

ペンネーム:クッキーせんべいさん
撮影日:2018年12月24日
場所:原村、中新田地区
温泉に向かう途中で目に入った光景です。気温も高めで雪も少ない中、年末に向けて雪を作っているスキー場。スノーマシンから出た人工雪が折からの風に舞っています。空から落ちてくるはずの雪が空に向かって舞う。不思議な風景です。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2018/12/27/ 18:00暖冬の御射鹿池

20181224182412.jpg

青木 啓悟さん
撮影日:2018年12月23日
場所:茅野市豊平 御射鹿池
例年ですとほぼ全面氷結していますが、今年はどうかと思い出掛けてみました。半分ほどの氷結で映り込みが出ていました。


[南信エリア]    この記事のリンク    



2018/12/22/ 18:00斜光

20181221100919.jpg
ペンネーム:ジンさん
撮影日:2018年12月18日
場所:駒ケ根市 光前寺境内
仕事のついでにお気に入りのパワースポット光前寺さんを参拝に立ち寄りました。目の前の光景に驚嘆し撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




カレンダーへ戻る▲