中信エリア

2014/12/29/ 14:00信濃の國

20141219211447.jpg

小澤 智則さん
撮影日:2014年12月19日
場所:松本市四賀
久しぶりにはれたので1枚撮りました。やっぱ信州は良いとこです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/28/ 10:00故郷へのあぜ道

20141221204950.jpg

永井 雅彦さん
撮影日:2014年12月21日
場所:安曇野市南豊科の農村
昨夜の雨で雪がとけ穏やかな一日でした。自宅の近くですがあまり行った事のない所へ散歩に出かけて撮った写真です。唱歌「故郷」の作詞で有名な高野辰之のふる里飯山市豊田の風景を思わせる風景に出会いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/27/ 18:00夕日に映える雄姿

20141221104601.jpg

ペンネーム:安曇野のたーちゃん
撮影日:2014年12月19日
場所:安曇野市穂高の白金橋西側
この冬の最低気温を記録したこの日は夕方まで晴れ渡り、爺ガ岳から白馬三山まで夕日を浴びその雄姿を見せていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/26/ 18:00雪に覆われた砂防流路

20141223183318.jpg

大和 芳美さん
撮影日:2014年12月23日
場所:松本市 牛伏寺川上流
天気が良かったので牛伏寺川上流のフランス式階段流路へ出かけました。人気もなく辺り一面銀世界で19段の落水が連なりとても神秘的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/26/ 08:00白鳥の眠る場所

20141221131242.jpg

ペンネーム:Tsuruさん(愛知県)
撮影日:2014年12月13日
場所:明科 御宝田遊水池
白鳥を見に、早朝の御宝田遊水池を訪れました。空は雲に覆われ、星空と白鳥の共演は撮れませんでしたが、静かに佇む白鳥に心が落ち着き、いい時を過ごせました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/25/ 10:00ブナ巨木にご挨拶

20141223231953.jpg

増村 多賀司さん
撮影日:2014年12月21日
場所:小谷村・雨飾山麓
山スキーで小谷温泉の奥のブナ林を散歩してきました。雪の時期でしか行けないブナの巨木に半年ぶりで対面してきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/24/ 19:30星夜の霧氷樹

20141223010231.jpg

北原 久司さん
撮影日:2014年12月14日
場所:高ボッチ高原
ふたご座流星群を撮りに高ボッチに訪れました。当日降った雪で霧氷になっていたので星空と霧氷を撮ってみました。薄いですが何個か流星が写っています。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/24/ 10:00新雪の早朝爺ヶ岳をバックに

20141220112723.jpg

青木 正行さん
撮影日:2014年12月10日
場所:池田町東側山麓より
朝早く新雪を踏んで中学生が丘を下って登校してゆきました、爺ヶ岳がとてもきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/24/ 08:00自然湖

20141220171612.jpg

中江 喜代子さん
撮影日:2014年12月19日
場所:王滝村自然湖
低気圧が急速に発達して各地で大雪になった翌日は青空が広がる快晴?全面結氷した自然湖は前日の雪の上に立ち木が長い長い影を投じていました。白い雪の上に黒い立ち木とブルーの影は冬の自然湖の風物詩です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/12/23/ 12:00絶景・八ヶ岳

20141221121218.jpg

古川 三郎さん
撮影日:2014年12月19日
場所:塩尻市 霧訪山々頂より
朝から雲一つない快晴。既に膝まである積雪に悪戦をしながら無事山頂に到着。山頂からの南、北、中央アルプス等の360度の展望は息を呑むばかりの絶景でした。特に山頂より東には、手前に諏訪湖、霧ケ峰、茅野市、原村でしょうか、奥には神々しく輝く八ヶ岳連峰の全貌が望めました。暫くするとすじ雲が発生し絶好の撮影日和となりました。登山中に、カモシカにも逢えラッキーな一日でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/21/ 18:00寝覚の床雪景色

20141218102917.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2014年12月17日
場所:木曽郡上松町
町営の無料駐車場に車を停めて、除雪してない30?程の新雪の遊歩道を15分位歩くと撮影場所に着きます。来た甲斐はありました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/21/ 08:00凍てつく森

20141217223748.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2014年12月15日
場所:高ボッチ高原
早朝は道路状況を考えて、別の場所から撮影していましたが、明るくなって冬期道路閉鎖の前にもう一度高ボッチに行ってみました。厳冬期を迎え凍りついた木々が息をのむほど綺麗でした!

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/20/ 16:00冬の犀川

20141215201320.jpg

安坂 静一さん
撮影日:2014年12月15日
場所:安曇野市明科町犀川
私用で明科に行き、帰りに白鳥が来ているか御宝田に行って来ましたが、いなくて少し南の川辺に約50羽ほど遊んでいました。川で遊んでいるので体が綺麗な白鳥でした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/12/20/ 08:00雪原に舞う

20141219111136.jpg

小野沢 真さん
撮影日:2014年12月14日
場所:安曇野市御宝田遊水池
安曇野が大雪に見舞われた翌日の御宝田遊水池からの撮影です。周辺が白銀の世界に覆われ、その中を白鳥が舞っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/19/ 19:30星降る夜 ふたご座流星群

20141216004306.jpg

岩倉 義雄さん
撮影日:2014年12月14日
場所:松本市 信州スカイパーク
近くのスカイパークで見たふたご座流星群の星々です。写真は22:30-0:00にわたって撮影した750枚を合成したものです。地上の光りに照らされた雲の合成が異様に見えますが、流れ星が確認できるでしょうか?公園のオブジェの上に2つ、右の方に2つ、画像右隅に2つ見えると思います。カメラも三脚も真っ白になる寒さに耐えながら、久々の星々を堪能いたしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/19/ 16:00鏡について。

20141212175649.jpg

小澤 智則さん
撮影日:2014年12月3日
場所:大町市中綱湖
中綱湖は年に何回かこの景色を魅せてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/19/ 15:00見返り美人

20141215124317.jpg

ペンネーム:あるぽんさん
撮影日:2014年12月15日
場所:安曇野市の犀川河川敷
白鳥撮影の合間、冬鳥・ジョウビタキのメスに出会いました。ポーズをとってくれたので1枚パチリ。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/12/19/ 08:00自然湖の夜明け

20141216165528.jpg

中村 朗さん
撮影日:2014年12月15日
場所:木曽郡王滝村、王滝川上流の自然湖
自然湖が全面結氷する前の情景を見たことがなかったので、早朝出かけてみました。道路より遠い部分が一部結氷していました。初めて出会えた景色に感激しました。暗かった湖面と氷に朝日が写りこんで輝き始め、一番色づいた瞬間を撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/18/ 19:30もうすぐクリスマス

20141216125340.jpg

篠原 利之さん
撮影日:2014年12月8日
場所:塩尻市高ボッチ高原北側駐車場より鉢伏山方面に徒歩20分位の所より松本平望む
前日の天気予報から松本平上空にガス(濃霧)が掛かることを予想してam 3時に起床し撮影に出掛けました。月明かりで夜明け前の街明かりを撮影出来ました。トナカイに乗ったサンタクロースが山から里に下りて行く・・・雰囲気でした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/12/18/ 12:00江戸・明治へと繋がる光

20141217150157.jpg

川本 智さん
撮影日:2014年12月15日
場所:木曽郡南木曽町妻籠宿脇本陣奥谷
冬至が近いこの時期は太陽の光りが明かり取りの窓から囲炉裏端へと差し込みます。囲炉裏の煙りによって可視光線となり且つての日本家屋の生活の様子を演出しているようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/18/ 10:00雪の声を探して

20141216184021.jpg

ペンネーム:プゥさん
撮影日:2014年12月14日
場所:塩尻市 奈良井宿
サラサラ・・・・足を止めカメラを構えると、雪の声だけが聞こえていた。その音が、静寂を一層深くするのだろうか、オートフォーカスが、降り注ぐ結晶達に戸惑い、何度も大きく焦点を外しながら、幻を探していた。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/17/ 19:30豪華絢爛

20141211221002.jpg

三溝 孝一さん
撮影日:2014年12月10日
場所:岡谷市 高ボッチ山頂
朝焼けの富士山と月明かりに浮かぶ南アルプス、夜明けを待つ街灯り。主役級が勢ぞろいした素晴らしい眺めでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/17/ 08:00雪の中で輝くルリ色

20141215155134.jpg

森 三千雄さん
撮影日:2014年12月15日
場所:大町市 平の森付近の道路脇
木崎湖手前の小さな水路から、黒っぽいルリ色が目立つ鳥が舞いあがったので、車を降りて、水路の中を見ると、カワセミが止まっていました。この後、道路から離れた水路の、なにかの枝のようなものに止まったので、望遠で撮影しました。小雪がちらつく薄日が射す光のかげんでしょうか、背中のルリ色だけが目立ちました。雪の降る寒い地方でも、このような水路を、餌をさがしなが飛び回り、冬を過ごすのでしょうか。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/16/ 18:00高ボッチへの道・冬

20141214134531.jpg

ペンネーム:Tsuruさん(愛知県)
撮影日:2014年12月12日
場所:塩尻市高ボッチ高原 草競馬場の横
塩尻峠側から高ボッチへ上り、草競馬所の横に車を止めて登ってきた道と霧氷付く木々を撮影しました。道路は激しく凍結、スタッドレス+タイヤチェーンで走りましたが、撮影後下り坂は非常に怖い状況でした。いよいよ19日で冬季閉鎖。次の撮影は春になります。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/16/ 16:00白鳥の暮らし

20141215155658.jpg

古川 恵一さん
撮影日:2014年12月13日
場所:安曇野市明科 御宝田遊水池
白鳥を撮り始めて4年になります。今季も、この子達の生活に触れたくて楽しみな日日が始まります。「これは、揉め事・・?」

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/16/ 12:00冬景色・棚田から見る木曽駒暮色

20141214202252.jpg

水野 進さん
撮影日:2014年12月8日
場所:木曽郡上松町高倉地区
8日午後、今冬初めて純白の衣をまとった中央アルプスを撮ろうと、上松の高倉(タカクラ)の棚田を訪れました。雲間からの陽の光も弱くなってきておりましたが、いつもと違った情景の中央アルプス・駒ヶ岳の姿を見ることができました。明確な色合を感じることはありませんでしたが、そんな中、白い山容がにぶく輝いているようで感動的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/15/ 16:00風雪の芸術

20141214080347.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2014年12月7日
場所:鉢伏山(松本市)
鉢伏山は四季にわたり何回も訪れている山ですが、冬期は風が強く烈風に何回も遭遇している山です。私が訪れたこの日は、烈風と雪が作った造形と見事な樹氷、山の厳しさと美しさを現わした風雪の芸術を見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/15/ 12:00寒雀

20141215010133.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2014年12月6日
場所:松本市千鹿頭池付近
雪の風景を撮ろうと歩いているとスズメの群れが近くの木に留まりました。普段何気なく見ているスズメですが、この時期は丸々と太っていてちょっと可愛く以外な発見でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/15/ 08:00墨絵の光景

20141211221935.jpg

西村 隆さん
撮影日:2014年12月7日
場所:松本市牛伏寺ダム湖
前夜に降った雪がどんな景色を見せてくれているのか、期待して朝早く行って来ました。期待通り墨絵の世界が待っていて、わくわくしながら撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/14/ 19:30イルミネーションと雪

20141211211124.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2014年12月6日
場所:安曇野市ビレッジ安曇野
雪を期待してビレッジ安曇野のイルミネーションを撮影に出掛けました。期待通りに雪が降り、それがハートの雪に見えてメルヘンチックでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/14/ 16:00誰もいない公園

20141209175621.jpg

古川 恵一さん
撮影日:2014年12月6日
場所:安曇野市三郷小倉 室山池
昨日、雪が降りました。睡蓮の池の景色の様子をみにいきました。とても静かでした。誰もいない公園もいいものです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/14/ 08:00陽出ずる国

20141208143153.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2014年12月8日
場所:塩尻市高ボッチ高原
高ボッチ高原から見る日の出風景です。数日前に降った雪もあり、八ヶ岳から登る日の出風景はいかにも信州らしい凛とした空気感に満たされた素敵な情景を見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/13/ 18:00冬いろの渓谷

20141207090747.jpg

西山 望美さん
撮影日:2014年12月6日
場所:大町市 高瀬渓谷
雪景色が見たくて、出かけました。一面白の世界の中、水の青が目に飛び込んできて、はっとしました。冬でも水が青いことに驚きました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/13/ 10:00忘れ柿

20141208210900.jpg

奥原 美雪さん
撮影日:2014年12月6日
場所:北安曇郡松川村細野
雪の降る朝散歩中に、取り残した柿に、雪が降り積もっておりました。その情景がなんとも、心にしみてシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/13/ 08:00朝焼け

20141210211803.jpg

古田 秀和さん
撮影日:2014年12月10日
場所:松本市今井
通勤途中、6時30分頃、朝焼けが幻想的で車をとめて撮影しました。寒かったけど朝から得した気持ちになれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/12/ 19:30神竹灯り

20141208145935.jpg

安坂 静一さん
撮影日:2014年12月6日
場所:安曇野市穂高神社
6000本の竹灯籠が神社境内を神秘と幻想の世界に寒い夜も暖かく感じさせてもらい感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/12/ 18:00雨の妻籠宿

20141212040854.jpg

金澤 由紀文さん
撮影日:2014年12月11日
場所:木曽郡南木曽町妻籠
売らない貸さない壊さないの三原則で住民一体となって江戸情緒を保ち続ける妻籠宿です。冷たい雨に降る宿場のしっとり落ち着いた雰囲気に心が安らぎます。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2014/12/12/ 10:00柿の木に止まってる?

20141211010355.jpg

柿澤 良江さん
撮影日:2014年12月6日
場所:松本市中山地区の生妻池の南側
松本市に初雪が降った翌朝、雪景色と残り柿の景色を探して歩いていたら、カラスが柿の木に止まっているように見えたので、そっと近くまで寄って撮影してみました。良く見たら、屋根にあるアンテナに止まっていたようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 19:30星降る高ボッチ高原

20141211004228.jpg

北原 久司さん
撮影日:2014年11月30日
場所:鉢伏山に行く手前の駐車場
早朝に高ボッチに訪れると濃霧で何も見えず。仕方がないので鉢伏山に行く手前にまで上ると霧を抜け雲海と星空が目の前に広がっていた。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 18:00冬の灯

20141205212504.jpg

横山 幸子さん
撮影日:2014年12月5日
場所:安曇野市穂高 穂高神社
ぜひ行ってみたいと思っていた、穂高神社の竹の中にろうそくの明かりをともす「神竹灯」というイベントに行ってきました。生憎の雪でしたが、とても神々しく幻想的な雰囲気に包まれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 17:00緑の共演

20141210213809.jpg

武田 好司さん
撮影日:2014年12月7日
場所:まつもと空港
山雅の昇格記念パレードのあった日、まつもと空港には、緑のFDA2機が来ていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 16:00八方尾根より雪の白馬三山

20141210195937.jpg

ペンネーム:いっけんさん
撮影日:2014年12月10日
場所:白馬村 八方尾根スキー場
今シーズン初めて晴天に恵まれた八方尾根より綺麗な白馬三山が見えました。雪のコンディションもよく周りのスキーヤーから歓声というより奇声が聞こえてきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 14:00ブルーアンドホワイトの季節到来 

20141207215025.jpg

飯塚 政利さん
撮影日:2014年12月7日
場所:高ボッチ山頂 草競馬場近く
今シーズン始めてまとまった雪が降った後、通行止め前の高ボッチで樹氷が美しく咲いていました。10分もすると手先が動かなくなる中、青と白の季節が来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/11/ 08:00静かな湖畔

20141209081830.jpg

増村 多賀司さん
撮影日:2014年12月7日
場所:大町市 中綱湖
寒波による雪がやんで風もなく穏やかな湖面に背景の森が鏡のように写っていました。中綱湖は冬は全面結氷してしまうので今の時期限定の景色です。東山魁夷の世界を彷彿とさせる風景でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/10/ 19:30初めて見るイルミネーション

20141208193926.jpg

木島 幸男さん
撮影日:2014年12月7日
場所:安曇野市 国営アルプスあずみの公園
当日は女房が「ワンコをみていて!私、イルミネーションの写真を撮りに行ってくるから!」と言うので、ワンコを連れて便乗させてもらいました。あの寒い中よく行ったものだと自分ながら感心しています。ほとんどが若いカップルでしたので、ちょっと気恥ずかしい感じもしました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)



2014/12/10/ 08:00渓谷の冬景色

20141207221803.jpg

宮下 公彦さん(岐阜県)
撮影日:2014年12月7日
場所:大桑村阿寺渓谷
今年初冠雪で 田舎は大雪でした。春夏秋冬 必ず訪れる渓谷は心が癒されます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/09/ 18:00初雪の国宝松本城

20141207224738.jpg

ペンネーム:Tsuruさん(愛知県)
撮影日:2014年12月6日
場所:国宝松本城
前夜からの雪が降り止まぬ早朝、松本城へ出かけました。雪の中であってもその姿は堂々として、威厳あるものでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/09/ 16:00雪のワサビ田

20141208001551.jpg

ペンネーム:飯田山平さん
撮影日:2014年12月6日
場所:安曇野市穂高
安曇野に初冠雪があり、ワサビ田へ行ってきました。周りの木が白い雪の華のようになっている中、清流の中で力強く育っているワサビの葉の緑が美しく感じられました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/09/ 10:00白銀の世界

20141208081601.jpg

中村 朗さん
撮影日:2014年12月7日
場所:高ボッチ高原 北の大駐車場
大雪の翌日、高ボッチの白い景色にあこがれて早朝から上がってみました。駐車場から見える松本平は雪に覆われて白一色でした。こんな絶景に出会えた幸運に感謝しながら、濃淡のある白銀の風景が撮影できました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2014/12/08/ 19:30祈り

20141206230541.jpg

上松 健一さん
撮影日:2014年12月6日
場所:安曇野市穂高神社
穂高神社の神竹灯りに行ってまいりました。あいにくの雪空でしたが、境内にはたくさんの竹が並び幽玄の光を放っておりました。そんな中、拝んでいる方の後ろ姿が美しいと感じ思わずシャッターを切りました。穂高神社の優美な屋根の曲線と重なり、美しい写真が撮れました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲