
切り身で手軽に魚料理が楽しめるさけ。秋のさけは脂が少なめであっさりしているのが特徴。フィンランドの伝統的なスープなど、手軽でおいしいさけのレシピを紹介します。
出演:仲野智博さん(シェフ)
さけとディルのスープ

-
<材料(2人分)>
-
- 生ざけ(切り身)・・・2切れ
- オリーブ油・・・適量
- たまねぎ・・・1コ
- にんじん・・・1/2本
- じゃがいも(中サイズ)・・・3コ
- ローリエ・・・1枚
- 水・・・550ml
- 昆布茶(粉)・・・4g
- 生クリーム・・・150ml
- ディル・・・10g
- 無塩バター(あれば)・・・10g
- 塩・・・適量
- 黒こしょう・・・適量
-
<作り方>
-
(1)
生ざけの切り身を一口大に切り、塩をふり5分ほどおきます。
(2)野菜は全て1cm角にカットします。
(3)鍋にオリーブ油、野菜を全て入れて塩をひとつまみふり、中火で炒めます。
(4)(1)のさけをキッチンペーパーで水けをとり、鍋に加えてさらに炒めます。(あまり形が崩れないように)
(5)水、昆布茶、ローリエを入れてじゃがいもとにんじんに火が入るまで弱火で煮ます。
(6)生クリームを加えて温めます。
(7)粗みじん切りにしたディルとバターを加えて塩と黒こしょうで味を調えます。
(8)器に盛りつけてできあがりです。
さけとハーブのホイル焼き

-
<材料(2人分)>
-
- 生ざけ(切り身)・・・2切れ
- 塩・・・適量
- キャベツ・・・1/8コ
- しめじ・・・1/2パック
- タイム・・・6本
- オリーブ油・・・適量
- すだち・・・1コ
-
<作り方>
-
(1)
生ざけに両面、塩をふります。
(2)アルミホイルを30cmほど広げて中心を少しずらしたところにキャベツ、しめじ、塩、(1)、タイムを順番に重ねてオリーブ油をかけます。
(3)アルミホイルを半分に折り、周りを折ってしっかり密封します。
(4)熱したオーブンで15分ほど、さけに火が入るまで焼きます。
(5)器に盛り、そのままアルミホイルを開けてオリーブ油を回しかけてできあがりです。
さけフレークパスタ

-
<材料(2人分)>
-
- 生ざけ(切り身)・・・2切れ
- スパゲッティ(1.6mm)・・・200g
- 牛乳・・・150ml
- マヨネーズ・・・30g
- 無塩バター・・・20g
- しょうゆ・・・5g
- いくら・・・スプーン2杯分
- 青じそ(せん切り)・・・10枚分
-
<作り方>
-
(1)
生ざけに塩をふり5分ほどおいて、水分をキッチンペーパーでふきます。
(2)(1)のさけを魚焼きグリルで8分ほど焼きます。(片面5分、返して3分)
(3)(2)をフレーク状にほぐします。
(4)ボウルに(3)、牛乳、バター、しょうゆ、マヨネーズを入れて混ぜます。
(5)1%塩を加えたお湯で表記時間通りゆでたパスタを湯切りし(4)に加え素早く混ぜて味を調えます。(ゆで汁で水分調整)
(6)盛りつけして仕上げにいくらと青じそをのせてできあがりです。