みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

Q23 マンション管理費滞納者にどう対応したらいいでしょうか

クローズアップ現代で継続取材してきた『住まいの問題』。視聴者の皆さまからも数多くのお悩みが寄せられました。そこで今回、専門家協力のもと、2ヶ月の間お答えしつづける「お悩み相談マラソン」に挑戦します。今回寄せられたのは「マンションの管理費を払ってくれない住人にどう対応するべきか」というお悩み。マンション管理の専門家に聞きました。
(NHK『住まいの問題』取材チーム)

相談内容

管理費を払ってくれない住人がいる。いずれ修繕をする際などに費用負担の面で不平等感が生まれて円滑に進まなくなるのではと心配。どう対応するべきか。

回答

“ 早めの督促が有効です。それでもダメなら法的手段の検討を! ”

解説

(マンションみらい価値研究所 所長 久保依子)

管理費等は住宅ローンなどに比べて低額であることが多く、早く督促すれば支払われる可能性が高いことがマンション管理業界ではよく知られています。たとえば手元に3万円しかない状態で10万円のローンの支払いと2万円の管理費等の支払いがあるとき、たいていの人は「まずは管理費等を先に支払ってしまおう」と思うからだと考えられます。2か所の支払先から「払え」と督促を受ける前に、どちらか一方を解消しておこうとするのが人間の心理なのでしょう。

管理会社に管理を委託している場合は、管理会社が一定期間、督促をしてくれるはずです。一方、自主管理の場合は自分たちで督促する必要があります。「ご近所だから言いにくい」という気持ちもあるかと思いますが、放置しているとどんどん膨らんでしまいかねません。

督促しても支払われなければ、法的手段を講じることになります。その際には弁護士に依頼することをおすすめします。詳しく知りたい方は、国土交通省が作成した「マンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメント」に、法的手段をどのように進めたらよいのかを説明したフロー図なども掲載されていますので参考にしてください。

参考 国土交通省HP マンション管理について (ページ内に「マンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメント」へのリンクあり※NHKサイトを離れます

「ご近所同士で裁判沙汰なんてとんでもない」と思われるかもしれませんが、遅くなるとまさにご相談にある通り修繕の難航につながりかねません。心を鬼にして対応してください。

久保依子(マンションみらい価値研究所 所長)
1989年リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社、1992年コスモスライフ(現大和ライフネクスト)転籍。マンションの販売、仲介、管理のすべての分野に携わる。現在はマンション管理分野では初の研究所の所長を務める。一般社団法人マンション管理業協会の業務法制委員会委員や、国土交通省のマンション施策に関する検討会専門委員にも就任。

そのほかのお悩み相談

#空き家・マンションお悩みマラソン
これまでのお悩みと専門家の回答 まとめはこちら

▼ あわせて読みたい 「空き家・マンション」のお悩みについての記事

関連番組

NHKスペシャル 「老いる日本の“住まい” 第1回 空き家 1000万戸の衝撃」
2023年10月1日(日)午後9:00~ 放送

NHKスペシャル 「老いる日本の“住まい” 第2回 マンションに迫る 2つの“老い”」
2023年10月8日(日)午後9:00~ 放送

クローズアップ現代「急増!“なんとなく空き家”どうなる税負担!強制撤去も!?」
初回放送 2023年5月29日(月)

        👆 放送内容をテキストでご覧いただけます。

クローズアップ現代「“老いるマンション” 老朽化と高齢化にどう備えるか 解決策は」
初回放送 2022年10月18日(火)

        👆 放送内容をテキストでご覧いただけます。

みんなのコメント(0件)