みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

いま全国各地で、認知症当事者や家族・支援者・行政や専門職の人たちが一緒になって、認知症に関する障壁(バリア)を取り除こうというまちづくりが進められています。 そんな“認知症のバリアフリーなまち”を、NHKでは「認知症バリフリタウン」と命名しました。 前編に続いて、ユニークなアイデアや実践事例をご紹介します。 (NHKスペシャル『認知症バリアフリーサミット~本人の声が まちを変える~』取材班)

2023年3月23日 6コメント
鯛焼き
視聴後、これまで初対面の方に出会ったとき、無意識に、外見から得る情報だけで向き合ってきたのではないかと思い、ハッとしました。「マヤ」さんのようなグレーゾーンの方がいらっしゃることを知らずに生きてきたことを恥ずかしく思いました。健常者でも障害者でもないボーダーラインを生きる苦しさをお話いただきありがとうございました。今後、人生を歩んでいくうえでのアドバイスをいただいたと思い、感謝しております。
2023年3月23日 1コメント
鯛焼き
マンゴーさんはきっと話し足りないことがあったのではと想像しております。 幼少期のころから、見た目をからかわれる日々、辛かったでしょうね。想像を絶するストレスもあったのだろうと推察します。私の幼少期、マンゴーさんのような方がクラスにいらっしゃったら、同様のイジメに加担していたのではないかと思わされました。社会全体で考えなくてはいけない(変えていかなくてはいけない)課題だと思います。  彼女とのご関係については、当人同士でなければ理解しづらいと思っております。人生、チャンスは平等にあります。努力し続けると、デザイナーの仕事(収入)に、明るい未来が見えてくると思います。お二人を応援しております。
2023年3月23日 3コメント
鯛焼き
「どて」さんの、議論をリードする前向きで明るいご発言を聞いたあとの、ご自身が何者かのお話が、すぐには結びつきませんでした。私自身が同様の事故で車椅子生活になったら、自分を鼓舞し前向きに生きていけるか、考えされられました。車いすだったらどんなことできるんだろうなというチャレンジ、凄いです。 「どて」さんが私の職場にいてくれたら、職場の雰囲気が一気に明るく活気が出て、大きな戦力となるだろうなと想像し元気を頂きました。ありがとうございました。
2023年3月23日 2コメント
鯛焼き
ダイゴロウさんのお話をお聞きし、ユーモアセンスある明るい方との印象を受けました。歌がお上手でビックリしました。イジメの経験談をお聞きし。私の幼少期、ダイゴロウさんのような方がクラスにいらっしゃったら、同様のイジメに加担していたのではないかと思わされました。家庭内や社会全体で考えなくてはいけない(変えていかなくてはいけない)課題だと感じます。資格試験への一歩(チャレンジ)、凄いです。また、あの歌(声)の実力があればNHKのど自慢 本選への出場は叶うと思います。テレビ画面越しにお会いできる日を楽しみにしております。お父様がご視聴していただければいいですね。
2023年3月17日 3コメント
よこよこ
篠田さんの最後に付け足して話して下さったことに涙しました。なぜ、被害者が口をつぐむのか、千差万別だと思いますが、私ははっきりと「聞きたくない」と言われて絶望しました。今思えば、被害の体験は聞いているだけで存在が脅かされるような怖いものだから、彼女は話を聞く辛さに耐えられなかったのだろうと思います。だから、「可視化」と称して被害の実態を数に落とし込めていくような「支援」は、被害者をスポイルすることにつながるのではないかと思います。私の場合は、「支援者」と称する可愛そうな人を助けて自己実現を図りたい方達とは、距離をとりました。被害者に、勇気を出せと高見の見物を決め込む人たちは、自分だけは大丈夫と思っているのが、私たち被害者(弱者でも強者でもない)には伝わってきます。自助グループにしか安全に話が出きる場はないというのが実感です。「社会正義」を目指す人たちは苦手です。
2023年3月16日 2コメント
鯛焼き
占部ディレクター、ご結婚おめでとうございます!結婚式の集合写真をTwitterで拝見しました。 記事を拝見して1年半前の放送を思い出しました。通勤時、自宅から駅駐輪場まで自転車を利用しているので、切実な問題として視聴しました。放送後も取組みを継続し、ドラレコ自転車でデータ収集していることに驚きました。このデータ、私の走行路もあるととても助かります。自転車事故のニュースを見る回数が多いので、この取組みが全国に広がって欲しいと思います。 自転車ヘルメットの着用努力義務化が4/1から始まりますが、駐輪場に停めた際、どこに収納したらよいかわからず、購入を逡巡してしまいます。通勤電車内に持ち込むわけにはいかないので。この点について、放送でアドバイスいただければ助かります。
2023年3月15日 7コメント
鉄筋コン
中小の建設業勤務です。4月の昇給通知がありましたが2%の昇給でした。ベアはありません。 今年度は賞与も伸びず年収は昨年度と比較して5%減少しています。 経営側の言い分によると、黒字ではあるものの、戦争や大幅な為替変動、半導体不足等の影響で会社目標が不達だったからとのことです。 年収や昇給は業績に連動する取り決めですよね、というのです。 反論しづらい理由を盾に年収ダウンや低い昇給を機械のように実施する「誠意」のなさに失望しています。 当社は無借金経営で内部留保も蓄えてきています。それはいつ何のために使うために貯めてきたものなのでしょうかと問いたいです。

ただいま私たちが取材中! あなたも参加しませんか?

「みんなでプラス」はこれからの社会を考える上で避けて通れないテーマについて、継続的に情報発信し、課題解決につなげていくためのサイトです。皆さんから寄せられた声を取材につなげ、一人ひとりが声を上げれば世の中は変えられると思える社会の実現を目指します。関心のあるテーマの記事のコメント欄から、体験談や質問、感想などをお寄せください。あなたの参加をお待ちしています。(コメントは編集部で内容を確認の上、掲載させていただきます)