かつて名取市内を走っていた "閖上電鉄"について調べてほしい!

今回のみやぎUP-DATEでは、こちらの投稿にお応えします!

20231005_toukou.JPG
調べてみると、現在の名取駅前から閖上までの間を走る鉄道があったらしいんです。
どんな鉄道なのか調査してきました!


地元の人は知ってる?

まずは名取駅前でこの鉄道について知っている人を探しました。

20231005_matikoe.jpg
「知らないな~、全然分からない。」
「聞いたことないです。」
「聞いたことないですね。電車が走っていたのは。」

鉄道について知ってる人はいませんでした…


ならば資料館で聞いてみよう!

手がかりを探してやってきたのは名取市歴史民俗資料館。
本当に「閖上電鉄」はあったのでしょうか?
地域の文化に詳しい、館長の鴇崎(ときざき) 哲也さんにお話を聞きました。


20231005_tokizakisann.jpg20231005_zoutoukidou.jpg

鴇崎さん
「昔閖上は東多賀村というところの行政区に入っていまして。
増田と東多賀村をつなぐ鉄道ということで『増東軌道(ぞうとうきどう)』という名称になっています。」

この鉄道は投稿にあった「閖上電鉄」ではなく「増東軌道」という名前でした。

20231005_kukann.jpg
軌道というのは、大正時代に近代化が進み、小さな資本でも建設できた鉄道のことで、当時は宮城県の多くの場所で作られました。

20231005_kidoutati.jpg
増東軌道もその一つ。地域の有力者たちがお金を出し合い、大正15年に開業しました。
電気ではなくガソリンで動かしていたそうです。

20231005_kaigyou.jpg

どんな目的で作られたの?

当時から水産業が盛んで、人口も多かった閖上。
海産物を運んだり、学生が通学に使ったりしていたといいます。

20231005_riyousya.jpg
しかし、鉄道が走っていたのはわずか12年間でした。

20231005_tottekawarareta.jpg

鴇崎さん
「なかなか採算が合わず、バスが普及してきて取って代わられて。」

車両や線路の維持費が高かったことや、大正後期から急速に普及したバスの登場などを理由に、昭和13年、増東軌道は営業を終了しました。
廃線後、車両は千葉県の鉄道会社に売却され、昭和36年まで活躍したそうです。
NHKには千葉県で走っていた増東軌道の車両の映像が残っていました。

20231005_gennzonn.jpg
(ぜひ動画でご覧ください…!)


乗ったことのある人が…!

さらに調査を進めると、実際に乗ったことのある方にお会いすることができました。
御年94歳の相澤 庄八さんです。
相澤さんは昭和13年、小学三年生の時に、仙台の眼科に行く際に乗ったといいます。

20231005_aizawasann.jpg20231005_85nenn.jpg

相澤さん
「一回だけ乗ったことがあります。
レールとレールのつなぎ目がガッタンゴットン、ガッタンゴットンという音は覚えています。
あとは分かんね~85年前だ~」



「バス」に名残が!

営業終了から85年。
今も名取市内に増東軌道の名残があるといいます。
鴇崎さんに案内していただきました。

20231005_annnai.jpg20231005_nagoridane.jpg

鴇崎さん
「バス停の地名なんかも昔の停車場で、そういうところが唯一の名残といえば名残ですね。」

今でも4か所のバス停が当時の停車場と同じ名前になっています。

20231005_basutei.jpg
人々の記憶からなくなりつつある増東軌道。
地域住民を運ぶ役割はバスに引き継がれています。


安藤のひとこと。

20231005_matome.jpg

安藤さん
「こうした街の風景というのは時代とともにどんどん変わっていってしまうものなんですけれども、こうした街の失われていく風景にも目を向け続けたいなと感じます。
昔の風景を知る方にこうしてお話を伺いつつ、街の記憶をみんなで残していく、その方法を考えていきたいなと思いました。」





みやぎアップデートでは皆さんから「気になる・知りたい」を募集しています。
投稿は、NHK仙台放送局1階の投稿ボックスかこちらの投稿フォーム、
またはX(旧ツイッター)で #みやぎUPDATEをつけてお送りください。