ページの本文へ

読むNHK北九州

  1. NHK北九州
  2. 読むNHK北九州
  3. “1月17日は防災と〇〇の日?”【いけちゃん天気】

“1月17日は防災と〇〇の日?”【いけちゃん天気】

  • 2024年01月18日

1月17日は阪神・淡路大震災が発生したことを契機に、とある日が制定されました。
皆さんは知っていますか?
今回は「防災と〇〇の日」についてクイズです。


1月17日は阪神・淡路大震災をきっかけに制定された日があるんだけど、ハレピョンは知っているかな?

震災をきっかけに、ってことは防災に関わること?

その通り!
でも、防災のことだけを目的としているわけではないんだ。ということで今回のクイズはコチラ
「1月17日は“防災と〇〇の日” 〇〇に入るのは?」

青:減災
赤:消防
緑:ボランティア
黄:避難訓練

阪神・淡路大震災が発生した1995年は「〇〇元年」などとも言われているよ。

ん~、どれもありそうやな~。
阪神・淡路大震災がきっかけってことは、、、黄:避難訓練かな!

ハレピョン、、、残念、、、!
正解は緑:ボランティアでした!

そうなんや~、初めて聞いた!

1月17日は「防災とボランティアの日」
阪神・淡路大震災を契機に、防災や災害対応のためのボランティア活動の取り組みが広まることを狙いとして制定されたんだ。

阪神・淡路大震災では多くのボランティア活動が行われたと?

そうなんだ。
阪神・淡路大震災では、延べ130万人以上がボランティア活動に参加し、被災者の救援や被災地の支援に大きな力を発揮したんだ。(※)
そのため、1995年は「ボランティア元年」などとも呼ばれているよ。

130万人?!
北九州の人口を上回る人がボランティアに参加したってことか~。
すごいね、、、!

1月17日を機に、ハレピョンも防災やボランティアについて考えてみよう!

そうやね!
現地で活動するだけやなくて、募金とかも大切な支援よね!
自分たちにできることを考えてみる!

※出典:政府広報オンライン
(https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201909/4.html#c1)
 

  • 池田康貴

    北九州放送局 気象予報士

    池田康貴

    2023年4月よりニュースブリッジ北九州の気象キャスター。野球とネコちゃんを愛する。実家の愛猫の名は「センガ」と「カイ」。毎週金曜日にはSNSにて手描きイラストの天気情報も発信中。最近は画力が上がり、ハレピョンをかわいく描けるように。

  • ハレピョン

    北九州放送局 キャラクター

    ハレピョン

    NHK北九州放送局開局80周年を記念して誕生したキャラクター。デザインは地元北九州出身のリリー・フランキーさん。
    北九州弁をしゃべる。

ページトップに戻る